登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



1歳7ヶ月の孫?、生後2週間の孫?、そのママ(長女)がやってきます。 8月7日(日)からしばらくの間、酒屋は銀行並みにピシャリと戸を閉めます。 10時キッカリから17時キッカリ。 8月17日の水曜日は営業、他の水曜日は定休日です。 よろしくお願いします!! 久しぶりの雨で涼しい?。 身動きがとれるウチにいろいろ片付けてます。 長野県知事選挙の期日前投票へ。 役場入り口でもヒマワリが出迎えてくれました。
庭のブルーベリーがとっても良いですよしかも、当家のブルーベリーは甘いと評判なんです 収穫は、アチコチまばらに熟れる実の色を見分けて1つずつ取ると言うとっても手間暇の掛かるもの 現在2日に一度の収穫で、400〜600gの収穫が出来ていますただ、収穫時間が30分近く掛かって、朝一からこれだけで汗びっしょりに…美味しい物の為に流す汗は健康的な物です
やっとふーっと一息付けますね 毎日毎日の猛暑日に疲れ果てていました 今日はエコハウスも25℃と快適な環境になっています 今日は一日雨の模様です 気温によって気持ちもこんなに違うんですね 雨もまた良しですが全国的には北陸から東北にかけて 局地的に大雨も降っているようです なんかこの所の天気もあちこちで突然の大雨になったり 不安定で驚きますね 今日はこの雨を少し味わってみたいと思います (k)
一昨日になりますが、夕食のメニューです 今夜のメインはカジキマグロの西京漬を焼いて… 赤出し八丁味噌のお味噌汁も久しぶりワカメ、豆腐、えのき茸、ネギ、油揚げと中味は盛りだくさん 他にはきゅうりがたくさんあったので、当家の定番メニューのタラコを乗せるキューちくと生ハム巻きを 更に山ワサビ納豆と言うのを見つけたのでちょっと味見についでに茶碗蒸しってプリン見たいなやつを見つけたのでそれも味見を デザートには、桃と2本で99円のトウモロコシを焼きもろこしにしていただきました しかし、息子と2人でこの量は如何せん多すぎて、食べ切れませんでした
快眠アトリエ【眠りのニュース】 続き 現代人の悩みは 交感神経優位の状態が 長すぎる点です。 常に活動モードを 続ければ、 脳と体は疲労し、 ストレスが 溜まります。 夜になったら、 副交感神経優位 の状態に 交代しないと、 寝付きが悪く、 眠りも浅くなり、 やがて 自律神経のバランスが 崩れます。 続く
親が新聞をとっているので、朝ごはんを食べる時に、ついつい読んでしまいます。 毎日毎日、世界中どこもかしこも悪いニュースばっかりで、あ〜あ、とため息が出ちゃう。読まなきゃ良いのに、食べてるとき暇で、つい読んでしまうのです。 私は昔からガイア理論という仮説にロマンを感じていて、なんとなく信じています。 ガイア理論とは、地球が自己調整システムを備えた、一つの大きな生命体のようなものじゃないか、という説です。 ここからはあくまで私のイメージです。 地球上に存在するものは全部、地球という生命体の細胞。私も地球を作っているの細胞の一つであり、私自身が地球の縮小版。私と地球は同期している感じ。 人間の健康に、心と体が影響しあっているように、やはり地球にも物理的なことだけでなく、精 ...
今日は最後の晴れ。 明日から天気がしばらく悪くなるようです。 日中は野菜の草刈りをしたり、昨日の麦ワラをサツマイモに敷いたりとしていました。 そして夕方、日が陰ってきてから脱穀です。 あと、これだけです。 まだ少し青いうちに刈り取った早刈りのもの そのあと雨に当たって少し黒くなってしまったもの 収量自体は70kgくらいで、反収350kgでしょうか。 でも粒が痩せているものも多く、今年の天気は生育にあまり良くなかったようです。 うーん、美味しいのですが、いろいろと難ありのキタノカオリ。どうしましょうか。 日中、ふと見ると大豆の開花がありました。 エンレイ 黒千石 基本的に紫色が多いのですが、黒千石は白い花ですね。
木曽、風越山に登ってきました。 上松町にあって、整備されており、地元の人に愛されているのが判りました。 上松町は御嶽海の出身地。 暑い。 今年、最も汗をかいて下山。 日帰り温泉は休館日。 そんな?。
今朝も快晴。熱中症避け 6時から農作業開始・・・ さて 13年前 入った農業の世界。 猛暑が続く今だからだが、1日の生活リズムが 少し変化してきた。 今 農作業は 10時までの朝と 3〜5時夕方の2回。。 (空調服と首にまく氷ベルトはこの時期必需品) 昼は 1時間たっぷり ”昼寝”。 今は すっかり どっぷり前期高齢農業生産者。 昔は 農作業は午前のみでとし それ以外を できるだけ農業以外に時間を費やし 新たな楽しみをみつけようと。 ・・・・・ ”半農半エックス” 今は すっかり”エックス”につなげる仕掛けも動機もない。 最近 読み直した和田秀樹の ”70歳が人生の分かれ道” のアドバイスを実践してるかのよう。。。。 ・働くことは、老化防止の最高の薬 ・70代にあった 自分に合った運動習慣のつくる ・70代になったら、 ...
execution time : 0.245 sec