登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



昨日は、「下伊那郡南部地区議員会」の定期総会にお招きいただきました。下伊那郡南部5町村の議員の皆さんが勢ぞろいして、国道151号や418号など道路の整備関係9項目、森林造成事業の推進、地域公共交通対策の推進、阿南高校の存続の合計12項目を審議し決議しました。 地元県議を代表して祝辞を述べ、南部地区の総意としての12項目の決議を重く受け止め県議会でもしっかり取り組んでいくこと。特に阿南高校の存続については個人的にも思いいれがあり、先般の山?史郎さんの講演でも「地域にとって高校が大切である」というお話があったことを紹介しながら、力を合わせていきたい旨申し上げました。 残念ながら総会の後の懇親会は急遽中止となりましたが、久しぶりに町村議員の皆さんと対面形式でお話しする ...
快眠アトリエ【眠りのニュース】 続き 眠りについた後、 すぐ訪れるのは 「ノンレム睡眠」 (脳も体も 眠っている) 睡眠です。 最初のおよそ 90分間の ノンレム睡眠は 睡眠全体の中でも、 “最も深い眠り” です。 続く
おはようございます???? 今使っている携帯 iPhoneなんですが5年目を迎えています???? 今までだと2年〜3年の間隔で 変えていたんですが 旦那の胆管がんがわかってから タイミングを失って なんだかんだ今に至ります。 今は機能的には問題なく使えていますが 充電が減るのがだいぶ速くなりました。 さすがにそろそろ替え時かなと 思っていますが 私が欲しいと思っている携帯は 今予約も出来ないらしいです???? ???????????????????????????????????????????????? 旦那が亡くなってから今日までの iPhoneで撮った写真を見ていました。 旦那が胆管がんになってから ほとんど外出しなくなったので 花や風景などの写真を良く撮って LINEに送ってあげていました。 でも旦那が亡くなってからは もうそんな必要も無くなって しばらくは写真を撮る事すらしなくなっ ...
今朝はこういう感じから始まりました。 アカヤマドリ、ススケヤマドリタケ合わせて750g。 雨なんで、昨日までの物をストーブ乾燥。 それからヤマドリタケモドキの場所へ。 今ヤマドリタケモドキがピークで、車出そうとするたびあ、と目に付いて見に行くし、山の中にもぽつぽつあります。 これはベニヒダタケっぽい。 食えるらしいです。 お昼に二度目のらぁ麺高橋さんへ。 めっちゃ繁盛してて、この日も12時半くらいで品切れ終了。 僕が大好きなシンプルなメニュー構成で、すべての仕事に間違いがなく美味しい。 店主さんはひたすらラーメンを作り、女性3人が接客。 僕はらーめん並と餃子3個に味玉トッピングで1250円。 仕事中のランチのお客様が多いのは前回から感じた事ですが、ならば当店の1300円のパスタでも満足 ...
2022.07.19(火)昨年よりお越しいただいてますお客様今期も同じ時期にお越しいた...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/7/19 21:56:46)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/7/19 21:56:46)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
冬の野菜保存庫として、軽トラの保冷コンテナを買いました。 明日、取りに行ってくるのですが、それを下ろす場所を作る必要があります。 日当たりとか行きやすさとかを考えて場所を決めると、土台を作るために平らにします。 ちょうど木があって邪魔だったので根っこ事取り除きました。 明日、持って帰ってきて、明後日になると思いますが、設置しようと思います。
先日、スペインからの友達と、名古屋城に行きました。あいにく、天守閣は耐震工事かなにかで入場不可でしたが、本丸御殿が見学できました。 名古屋城は尾張藩主、徳川義直の家だそうで。 天守閣は家康に命じられて作ったんだそうで。 本丸御殿は義直の住まい、かつ政治をした場所、かつ将軍が来る時のホテル みたいな感じらしい。 1945年に戦災で両方とも焼失したけど、復元した、と。 (ロシア侵攻みてても思うけど、街も人も次々と破壊して、戦争は本当にもったいないことをしますよね。やるせない。) 本丸御殿はとにかく華美。華美すぎる。この写真は全然華美じゃない部屋の写真です。 もっとすごい部屋だらけだった。とにかく全部がキンキラ。絵も素晴らしい。天井細工も凝りに凝ってる。アートとして世界に誇 ...
とても申し訳ありませんし、残念でもあります。 しかし、新型コロナが急激な感染拡大、となっています。 愛知では、過去最多の自宅療養者数とか。 当地は、病院からも遠く、まわりも高齢者ばかりなので、どうかお許しください。 来年こそは、と祈るばかりです。
10年来の友人2人の披露宴。東日本大地震で共に支援に入ったNPO仲間達にも久しぶりに会えて、とても良い時間だった。2人とも40代なので、若い夫婦とはまた違う落ち着きがあり、お互いを大切にしている空気が流れているのが嬉しかった。『これは披露宴というよりも生前葬です』と本人たちは言っていたけれど、そんな事が言える雰囲気がまた良かった。新郎は天才的頭脳を駆使して、社会課題の解決...
「東海豪雨の時に、娘がキャンプに来てました。」 大学生で、仲間と売木村へ来ていて、東海豪雨にあったようでした。 2000年9月11・12日(平成12年)のことだから、もう22年も前のことになります。 その頃に勤めていたあたりが、もっとも被害が大きかった地域でした。 伊勢湾台風で風の恐さ、東海豪雨で水の怖さを、自分は経験したことになります。 下流域にいたので、時間が経つにつれて、水が押し寄せてきた感がありました。 市役所が無事だった所は、まだ救援もしやすかったのでした。 役場が冠水したところは、本当に大変なんだ、と思ったものでした。 いざというときには、司令塔というか、中枢部が生きていることが、とても大切です。 それと、排水ポンプ場が冠水して、使えなくなってしまった所がありました。 せっかく ...
execution time : 2.266 sec