登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



いんげん豆が大量に収穫されました これだけ有ると息子と2人だけでは食べ切れない 食べてる間に次が取れてしまう事になりそう
2022.07.15(金)いつもお越しいただきますお客様朝から雨?日中はカッパがな...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/7/15 21:49:24)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/7/15 21:49:24)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
ブルーベリー園花の谷の花壇で、オカトラノオが咲いています。 植えたものではなく、どこからか侵入してきて、勝手に咲いている花です。 もちろん喜んでいます。 そのオカトラノオにチョウが来ていました。 花壇には、他にもいろんな花が咲いています。 でも、このチョウは、オカトラノオが好きみたいで、この花ばかりにとまっています。 調べてみたら、ツマグロヒョウモンのメスだとわかりました。 とても印象的な色合いのメスです。 オスのほうが地味な感じがします。 昨日に続いて、今日も雨が降ったり止んだり。 でも、気にしたほうが良いのは、コロナのほうかもしれません。 こんなに急速に7波が広がるなんて、3年ぶりの開園なのに悔しい限りです。
昨日10数本採ったヤマドリタケモドキ、僕にとっては大収穫でした。 しかし、あの大きさでは、立派なやつ一本ぶんにも満たない、んだけど、虫食いや腐敗を考えるとやはり置いとけないかな、という、なかなかに難しい時期です。 そんなわけで、昨日の採取時に豆粒みたいな幼菌は残して来てて、その後しっかり雨が降ったんで、巨大化まで期待して行きました。 しかし、このあたりが最大。 テングタケの仲間や、アミタケとかの小型なイグチとは成長ペースが違いますね。 コブダイが届きました。 たしか1.6kg。 1mになると言われるそこそこの大型魚で、40cmは大きかないけど小さくもない、って感じかな。 名前の由来のこぶは、雄にのみあり、幼魚は雌で一定以上成長した個体が雄になるという、ややこしい魚で、故に雌の評価は低い ...
うーん。 きのこ採ったり、豚足食ったりしてて忘れてた水揚げ情報チェック。 きのこ採りながら、早い時間に上がる情報は見てて、クロマグロのちび、つまりメジくらいしか惹かれるものがなく、コブダイとかハガツオとか揚がってる室戸の情報待ってたんですよ。 しかし、豚足食いだしたらそんな事忘れるに決まってます。 骨ぎしの腱とかかじりながら、虚ろな目をして口角から流れ落ちるままのよだれは気にしない。 好きな女性と、いや、男性とでもふたりでそんな風になれたら、僕は幸せで、たくさんある辛い事もその時だけは忘れられる気がします。 しかし、ひとりで豚足食って、イッチャってる目をしてよだれたらして骨かじってると、ふと我にかえる瞬間が訪れます。 あ、室戸そろそろかな? 手をしっかり洗って、スマホ ...
ブルーベリーがだいぶ良い感じに収穫出来始めました 大き目な粒がまだ多く、しっかり熟れたものはとっても甘くて美味しいです 150g〜200g位が2〜3日置きくらいに取れているんですが、過去には一度に1Kg以上収穫出来た事も有りました 毎朝のヨーグルトに頂いていますが、やっぱりフレッシュな果実は最高です
家庭菜園のジャングルミニトマトだいぶ実を付け始めてくれていますが… プチぷよミニトマトだと思い込んで育てて来ましたが、どうやら丸いのは中玉ミニトマトの様子 細長いのはレッドアイコでは無いかと思われますって事は、そもそものプチぷよミニトマトってどうしちゃったんだろう 尻腐れ病は出るしっでもう、なんか散々な気分になっちゃいました
総務省統計局の令和2年国勢調査をみて思うこと。? 日本の人口構成の推移(1920年?2020年)はピラミッドからビア樽の形に変わってきている。 この傾向を50年後にスライドさせると、 まさに逆ピラミッドになる。 年金暮らしの高齢者を支えるべき実労働者層が圧倒的に少ないので、このままでは年金システムの維持が難しい。 人口増加は本当に重要な課題だ。 これと並行して、移民(海外労働者)政策やロボットによる生産力アップでGDPの落ち込みを補うなどの将来の展望をにらんだ施策を明確にすべきだ。1億総活躍という名のもと高齢者の労働促進をうたい、年金支給年齢を引き上げるという小手先の処方だけでなく全方位からの施策が必要と思う。 その他の参考グラフ? お気に入りの曲 ? Val'Carretero- Ernest "chico" Alvarez ? https://www.youtube. ...
昨夜はスーパーで買ったイワシの刺身。 ツマは水に放ってザルへ。 パリッとさせ、美味しく食べたいので刺身には敷かない。 本当は大根を桂剥きして自分で作った方が全然美味しい。 手作りのツマ、食べたことある人、少ないかも。 目から鱗の美味しさなのだが、外食産業でも手作りツマを出す店、少なくなったし。 生姜をすりおろし、包丁の刃で叩いて繊維を裁断。 お客様、自分。 作る人、自分。 楽し。
梅雨はあけたのに このところ天気の悪い日が続いていますね 気温が上がらない分 過ごしやすいといえば過ごしやすいのですが ここまで天気が悪いと 太陽と青空が恋しくなります そんな天気の中でも りんごの表面はうっすらと色づき始めましたよ 実も大きくなり 遠目からでもはっきりわかるようになりました 今年は昨年よりしっかり実がついている感じ! このまま何事もなく育ってほしいものです (I)
execution time : 0.269 sec