登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



我が家の保護犬ブルーノ。アメリカにいる誰かの保護犬。プーチンとどこかのわんちゃん。(ネットからの拾い画像)トランプとどこかのネコちゃん(ネットからの拾い画像)全然違う個なのに、なんだか似ている。みんなそんなに大差ないじゃんね、と思う。そして違うって少し面白くて楽しいなって思う。世界の全ての人がこの違うことの面白さに気づいたら、むちゃくちゃ平和な地球になるだろうな...
暑い。毎日暑い。口の横から舌が出るくらい暑い。人は首の後ろで熱を感じるので(寒さも暑さも)こんなに暑いと首を冷やした方がいい。まだまだこれから夏本番。気をつけて行きましょうね。
調子に乗って30日手続きしたところ なんと今確認したら、もう振り込まれている! ?
2022.07.01(金)いつもお越しいただきますお客様@jun_suzuki_777...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/7/1 21:28:55)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/7/1 21:28:55)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
今日は晴れているので先日草刈りをしたそば畑の耕うん作業です。 の前に、最後の刈り残しを刈ってしまいます。 実はトラクターのエンジンがかからなくなって原因を探していたら、バッテリーからのケーブルの端子が接触不良でした。 一度外してコードと端子の間の接点を磨き、さらにハンダをむりやり流し込んでバーナーで炙り、すんなりかかるようになりました。 そしてようやく耕うん作業です。 60馬力の220cmロータリーで。 速度は1-1。一番遅く丁寧に起こしておきました。 そして、天気が悪くなるようなので、キタノカオリの刈り取りをしました。 まだ少し青いところが残っていますが、念のため先に刈り取ることにします。 左側の奥が開いているのでここに干せます。 これだけ。 まだ足りない分は真ん中にもハザを立てれる ...
燕山荘から燕岳往復。 槍ヶ岳が遠くにみえる。 あそこに行ったんだよな。遠い昔。 燕山荘に戻ってベンチでクーとビールで乾杯。 その場にいた単独行の男を引きずり込んで3人で飲み会。 その後、燕山荘の個室に戻って「鬼ころし」。 あと少しで晩御飯。 そこでも飲まないという自信はない。
朝は6時頃から7時半前まで、午後は4時半から6時半過ぎまで、摘み取り。 まだまだ、早生種が色づき始めたばかりですが、それでもかなりとれました。 そして、日中は家の中。 ここ売木村でも、わが家の外気温は、35℃になりました。 これでは、ブルーベリーも水切れになりそうで心配です。 来週7日に、ブルーベリー狩り開園の予定です。 その頃は、暑さはおさまるのでしょうか。 雨が降る予報もあるようで、有難いような困るような…。 コロナもぶり返してきているみたいだし、困ったものです。 写真は、日本ミツバチの巣箱。 こんなに暑いのに平気みたいです。 ワンワンとハチたちが出入りしています。 この秋には、蜜をとらないでおくつもりです。 力をつけさせておいて、来春の分蜂に期待をしたいと思っています。
平谷村でも気温30度を越え、愛知県では40度と猛暑だとか。 涼しげな写真を撮影してきました。 酒屋の裏山に咲くササユリ。 ? 金曜は【 まつのや酒店公式LINE 】の投稿日。 本日の記事は前回に続き南信州ビールです。 この画面の左下をタップすると・・・ 私宛にメッセージが送れます。 もちろん!ナイショナイショの非公開!! 叱咤激励お待ちしてます!! スタンプだけでも押してもらえるとうれしいです。 ? ?
7 月 1 日は山開き、海開きの日。 いよいよ本格的な夏の到来。 今日も 猛暑が続く・・・・ 夕方前の涼しさが戻る頃 村の守り神 ”瑞光院” に寄る。 ”夏越し祓”・・・半年の間に 身にまとわりついた邪気を祓うため。 小高い丘の上にある新野の守り寺 瑞光院(ずいこういん)。 静かで とても落ち着ける場所。 更に ここから眺める里山の風景も素晴らしい。 このお寺は 戦国時代 伊勢の国から戦乱を逃れた平氏一族の流れを汲む ”関氏”の菩提寺で 曹洞宗の禅寺。 さて 今夜のユウメシは・・・ ブリの照り焼き、フライ類 小松菜炒め、キューりのモズク和え プラス 卵納豆ご飯・ 夏バテしないよう栄養補給?
暑いですね。 僕は結構適当な事言ってる様で、言った事はいつかやるタイプなんで気を付けた方が良いです。 豚足。 UQの繰り越しが30ギガ上限である事に気付き、32ギガ残した先月勿体無かったな、と、今月は初日から一日1ギガ目指して豚足動画を漁ってます。 難波かどやってとこと、福岡の焼き豚足がたくさんヒットして、なんだかトロトロな豚足なんて豚足じゃない、って持論に自信が持てなくなって来ます。 かどやさんのは、煮てる鍋から皿に直接上げて出て来て、やたらかどやでただ豚足食ってビール飲んでる動画が多く、また、自宅で再現する動画もいくつかあって、人気の程がうかがえます。 いつもの豚足を弱火で3時間煮込み、やってみる事にしました。 箸でほぐれる。 しかし、やわらかすぎの懸念が。 とりあえずかどや ...
execution time : 0.286 sec