登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



2022年度サイレージづくり2回目です。 昨日は安協の作業で出来ませんでしたが、その分草を反転させてよく乾くようにしていたので良い感じに乾きました。 というか、思ったより天気が良くて、乾きすぎたくらいです。 午前中から草を集めて、午後3時までは卵の調整作業。 そのあとやや涼しくなるのを待って草をはこび、裁断とドラム缶詰めです。 今回は放出口のガイドを取り外したので飛び散りますが詰まることなく、そのために裁断作業を中断することなく作業できました。 このあとドラム缶に詰めて完成です。 今回は5缶と半分ができました。 半分のものには酸素吸着材代わりとしてホッカイロを放り込んでみました。 上手く酸素が抜けて乳酸発酵してくれれば良いのですが。
今日のランチは沖縄ソーキそば ソーキは沖縄で食べる物とは大きく違い、量も1/10位かなぁ〜 でも味は沖縄で食べた物と同じでとっても美味しく、沖縄を思い出しました 更に沖縄島唐辛子の泡盛漬けコーレーぐすをタップリ掛けて
青空が眩しい平谷高原スキー場。 20年以上続く老舗イベント本日開催! ここはスタート&ゴール。 採点場所となるコースは山の中です。 出場者は114名。 スタッフさんは数十名。 北は秋田から800キロ。 南は鹿児島から1150キロ。 ようこそ!平谷村へ!! 最高齢73歳ですって!! その元気と気合い。 あやかりたいです。
ブルーベリーの収穫量が増え始めて来ました 今朝は300g弱迄収穫出来た 先日地元産ってのを買って食べて見たけど、全然甘く無くて美味しく無かった家で取れてるのがどれだけ甘くて美味しいのかを再確認しました
国道418号を、平谷峠から降りて来ます。 {Close}になっているブルーベリー園花の谷の看板を、2箇所通り過ぎます。 すると、右手に「ミラブル」のお洒落な看板が立っています。 20年近く前には、つみ草料理のお店でした。 草花が大好きな女主人の、心ののこもった料理でした。 そのログハウスが、フランス人男性による、ソーセージ料理のお店になっています。 土日祝日に食事を提供していて、お昼時は何台もの車が停まっています。 テラス席もあって、さわやかな風のもとで、食事が楽しめます。 ふだんの日の「営業中」の看板が出ているときは、ソーセージの販売をしています。 わが家は、肉よりは魚系食生活なのですが、入ったことがあります。 本物のフランスソーセージとは、こういうものなのかと、思ったものでした。 ...
家庭菜園から今朝取れの野菜ですきゅうりは食べるペースより取れる量の方が多くて… なすとピーマンは良い感じのペースでの収穫になっています 獅子唐辛子がポツポツ取れ始めて来ています いんげん豆は元気よく取れてくれて来ています色々な食べ方を考えながら、美味しくいただいてます
今は実家暮らしで、親の家に住んでいます。そして、親は定年してからは農業をして産直に売るに行くのが仕事というか、趣味というか。なので家はいつも野菜が一杯。とても豊かです。食べきれないほどあるので、私は今一切畑はしていません…。 クズじゃがいもを蒸して、明日の料理の下ごしらえ。 今日は甘長唐辛子とピーマンを素焼きするところ。両面焼いて、かつお節としょうゆで食べるのが好き。 今必要がないから私は畑をやらないけど、いつかはまた私が野菜を作る日が来るんだろうなぁ、と思ってます。(こんなに長期間野菜づくりから離れてたら、また始めるの大変なんだろうなぁ…。) 私は高校卒業後に実家を出て、大学卒業でまた戻ってきて、就職してからは一人暮らししたり、実家に戻ったり。でも仕事辞めてWWOOF ...
夏休みになり、コロナ感染警戒レベルも上がる状況になり感染対策強化せざるを得なくなりました 対面個人セッションは1日おひとりまでとし完全予約制を徹底致します またリモートの活用もこれから益々活用したいと思っております Facebookのメッセンジャービデオ通話、ZOOM、LINEビデオ通話より、リモートいただけます。 コロナ第7波の波を乗り切るために 今まで以上の細心の注意を払いながらですが ご予約の際は、完全予約制の方のみ、対応しておりますことを よろしくお願い致します ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ ☆リモート個人セッションご相談ください☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで 詳細などのお問い合わせは オーナーへメールまで 詳細な ...
奈良名産の ”わらび餅” 。 ぷるぷるとした食感が とても美味しいわらび餅。 今日のような暑い日に 農作業で疲れた体に 冷蔵庫で冷やした冷たいわらび餅は 旨〜い。 ところで コロナ禍の前の3年前 奈良の寺社を3回も訪ねた時 食べたわらび餅や柿の葉寿司の記憶が蘇る。 涼を楽しむ 夏の甘味 ”わらび餅” Start - Depapepe https://youtu.be/lWd6MEcum-E
本日の作業は、畑の耕うんと周辺の草刈り。プラスワンとして通路の草刈り。? 小玉スイカはまだ花が咲いた段階。マクワは小さな実が生っていた。昨年は不出来だったが、今年はどうかな?? ナスビは既に収穫を始めているが、二股の変形ナスを発見。何かの予兆かも知れないが、二股はいかんよ、一本筋を通していなければ痛い目に合うヨ!? お気に入りの曲? Paul Anka- Diana ? 洋楽カラオケの定番。年上のダイアナさん、Oh, please stay with me, Diana.? B面の君はわが運命もよく流行った。 https://www.youtube.com/watch?v=odRDHvip1IU
execution time : 0.292 sec