登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



昼間 猛暑も 夜や朝の信州はさすが気温もさがる。。 それでも例年にない暑さ、こんな時の手段の1つ 恐い映画で 熱帯夜を乗り切り。 大好きな俳優ロバート・デ・ニーロが 珍しく 凶悪な犯罪者を熱演する・・・ 映画 ”ケープ・フィアー” を 鑑賞。 鑑賞して デニーロって やっぱすごいんだ……と再認識。 物語は 昔ムショに送った男に壮絶な逆恨みされることから始まる。 上映時間の2時間、観客を釘付けにする遊びの無い演出の中 すごく面白いけど ものすごく怖くて… 映画の中に 名優 ローマの休日の グレゴリー?ペックがちゃんとした役で起用されていて驚いた。。 怖い映画だが 人としての根幹のような部分に 鋭く問題提起、観た後 とても考えさせらるれ名画。 さて 自分はホラーやサイコ映画は 大嫌いで 普段は観ないが デニ ...
いよいよ土用干し、降って欲しい、暑すぎる、くらいで、塩漬けしてから既に一ヶ月くらいは経つので最高のタイミングです。 追熟足りなかったかな? 青いし、皮かたい。 ちょっと光の加減もありますが、二日目の本日。 一気に色付いて来ました。 紫蘇で色や香り付けるのも良いけど、純然たる塩だけで漬けた梅漬けの梅干し。 ですから梅酢も白梅酢です。 今朝新生姜買って来たので、いよいよ本丸の紅生姜作りに入ります。 さっき健康診断を終え、健康診断前は前日から酒と脂もん摂っちゃいけないんで(全然気にした事ありませんが)、終わった時の為に豚足とこいつを用意しておきました。 家系のカップ麺はうまかった試しがなく、しかし、家系に飢えてますから、なんとかこいつで満足度を上げられないものか。 豆板醤はこな ...
長野県議会6月定例会は今日は「議案整理日」です。 例年この日に、私が幹事長を務める「森林・林業・林産業活性化促進議員連盟・長野県連絡会議」の幹事会を開催しています。県内各ブロックの代表が幹事として参集し、昨年度の事業報告や収支決算、今年度の事業計画や予算を確認しました。9月に長野市内(4ブロック持ち回り)で総会と研修会を予定することも決定しました。コロナ禍の中で各ブロックごとの研修会などもなかなか取り組めませんでした。是非今年度は実施いただきたいと思います。
小麦のユメセイキが刈り取り適期です。 おそらく干す場所が足りないので、先に刈り取ったゆめかおりを脱穀することにしました。 きれいな白ふの穂です。 実はまずまずという所。 続いてユメセイキの刈り取りです。 バインダーで刈り取って、軽トラに積んでハウス内のハザへ。 かなり暑かったですが、なんとか刈り取りが終わりました。 残るはキタノカオリです。
2022.06.30(木)本日2日目ありがとうございます6月最終日明日からもう7月で...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/6/30 21:05:00)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/6/30 21:05:00)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
このところの暑さ、来年以降もあるのでしょうか。 何度も繰り返しながら、年々どんどん酷くなっていく、のではないでしょうか。 つい最近まで、気候変動回避が課題として、取り上げられてきました。 石炭などの化石燃料を、使わないようになどと、言ってました。 でも、あの忌々しいロシア帝国のせいもあるのです。 気候変動も、どこかへ行ってしまいそうな話に、なっています。 これでは人類は、絶滅途上生物、みたいなものかもしれません。 いや、人類だけならまだしも、あらゆる生物に、迷惑をかけるでしょう。 とすると以下は、いささか焼け石に水みたいな話、ではあるのですが…。 当地のような夏に冷涼な所、これから人気かもしれません。 冷房もあんまりいらないし、空気も水も安心です。 ネットで買い物が、すご ...
今、政治に興味が無いとか・・・・ わからない・・・・ とか。 言ってる場合じゃないのです。 今回の選挙は、集合意識を左右します。 『史上最大のワクチン事業 ?その挫折と教訓?』 ワクチンとは如何なるものか? その歴史を紐解くのにちょうど良い記事を見つけましたのでシェアします。 最近では、予防接種とは言わなくなった「インフルエンザワ… ameblo.jp そして、振り返ってみて下さい。この2年ほどの教訓を。 国民は、思考能力が無くなったのか? 命令には従うものだと思っているのか? 今年は、食べ物のパワーが落ちていて、悪くなるのが早いと言う話を聞きました。 生命力の臨界値というものがあるのでしょう。 生命は、臨界値を下回ったら 代謝されていくのが自然だと思います。 人間は、崇高な存在だ ...
🌴夏本番になりました!🍧梅雨も明けてからの猛暑日皆さんバテてないですかあ~ 水分補給🥤栄養補給🍣をしながら、楽しい夏を乗り切りましょう\(^o^)/ まだまだ御予約はお受けできます、ご連絡お待ちしております 今週も、🌽モロコシ豆腐🌽ご用意できま~す(^-^)v(^-^)v #水曜日定休日#火曜日はランチ営業のみ#木曜日は夜営業のみ#寿司吉村
南信州と出身地滋賀との関連を調べていたら、「木地師」というのがヒットした。 木地師?あまり聞きなれない。 木地師とはトチ・ブナ・ケヤキなど広葉樹の木を伐採し、轆轤(ろくろ)と呼ばれる特殊な工具を使って、盆や椀、コケシなどを作る職人さんのこと。 ろくろの技術は、今から約1200年ほど前、惟喬親王(これたかしんのう)が、法華経の巻物の「巻軸が回転する原理」からろくろを思いつかれ、その技術を家臣であった、「小椋・大蔵」などの一族へ伝えたのが始まりといわれている。? 木地師の発祥の地とされているのが滋賀県東小椋村(現東近江市)。 近江山中の小椋谷は、惟喬親王の隠棲の地で、ろくろ技術を広めた惟喬親王は「木地師の祖」と呼ばれている。 飯田市?阿智村昼神温泉?妻籠宿へ向かう国道256号沿 ...
暑い暑いですね もう猛暑日になっています そんな中今日は「自分の体を自分でメンテナンス」 「足のだるさ・膝が楽になるマッサージ」のエコカフェが開かれています まず自己紹介で自分の体の状態をチェック その後まず足の指を広げたり骨を動かしてみたりしました なんとなく力がついてきた感じで体が倒れなくなってきたり その後はふくらはぎのマッサージ 具合の良くない方はやっぱり痛いとのこと マッサージで柔らかくしていきます 身体は柔らかく伸ばしていくことで正常な位置に戻っていく 自分の体は自分でメンテナンスなんですね なんか皆さんすっきりした笑顔になりました (k)
execution time : 0.277 sec