登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



UQモバイルに変えて一ヶ月経ちます。 繰り越しぶんだけで十分にギガ足りそうなので、壊れたカーステの変わりにYOUTUBEで音楽掛けてます。 sweetってバンドが居て、actionって超有名曲のイメージが強くて今まで聴いてなかったのですが、なんとなく聴いてみました。 こないだもカントリー・ロックなるものへの偏見をフライング・ブリトー・ブラザーズ聴いて吹き飛ばされたし、自分の狭い視野で聴き逃して来た素晴らしいモノがまだまだたくさんあるんじゃないか?と思ってます。 一言で言えばポップなメタルで、actionのイメージ通りなんですが、no you don'tって曲のライブが最高過ぎます。 ベーシストが歌い出し、食い気味にリードボーカリストが被せて入れ替わる掛け合いから始まるのですが、そこでベーシストがリードボーカリストが ...
5時30分過ぎに目が覚めてしまったので、6時過ぎからブルーベリー摘み。 ジャム工房花の谷のブルーベリージャムは、ただいま原料切れで販売中止しているのです。 すぐに7時過ぎになってしまって、2.1kgの収穫でした。 昨日の夕方の初採りと合わせて、ジャム30個くらいが、来週中には揃いそうです。 そのあとはもう熱中症警戒で、車庫で案内黒板を何枚も塗り替え。 こういうことは苦手ですが、まあなんとかきれいになったようです。 そして午後、木の丸い板に、17周年のゴム印押しです。 2015年に、「ありがとう10周年」として、マグネットで始めました。 ところが、コロナで2年中断、今年17周年の連絡を、マグネット会社にとろうとしても、とれません。 一昨年の春、連絡を取った時、親族が濃厚接触者になって、社長本人も、濃厚 ...
委員会審査2日目でした。昼の時間に「長野県議会総合5か年計画研究会」を開催しました。企画振興部から審議会の審議状況や各種団体等との意見交換、AIによるシミュレーション結果などについて説明・報告を受け意見交換しました。副会長の私も含め全委員がそれぞれ意見や要望について活発に発言しました。 諸課題については各委員から様々な提案が出されたので、私からは総合計画と各分野の個別計画とのあり方について検討を求めました。これは国においても、何か制度をつくるたびに自治体に計画づくりを義務化することを見直そうという動きがあることを踏まえて指摘したものです。 風間会長には、「出された意見をすべて反映できるように」と締めくくっていただきました。県民の皆さんがワクワクドキドキするような ...
これも毎年6月議会で我が会派から提案している「義務教育の更なる充実を求める意見書」は、今年も各会派のご理解を得て全会一致で可決されました。義務教育は国の基だと思います。是非国においてしっかり充実を図っていただきたいと望みます。 国は、教育の機会均等と教育水準の維持向上を図るため、義務教育費国庫負担制度により、教職員給与費の一部を負担するとともに、小学校における35人学級の計画的な整備等により教職員定数の改善に取り組んでいる。 しかしながら、教育現場では、コロナ禍における感染症対策や、環境の変化に対する不安、生活リズムの乱れ等を原因とした不登校児童生徒への対応等、教職員の負担は依然として大きい。 最近のコロナ禍のように先行きが不透明な時代にあっても、誰一人取り残さず ...
今朝の日の出 大豆が発芽してしばらくたったので、大豆の除草に入ります。 今まではもっと大きくなってから管理機で中耕除草をしていたのですが、それだと株元がうまく除草できないので今年はカルチ方式にしてみます。 レーキで土をひっかいて表面をかき混ぜることで小さく生えてきた雑草の根を壊して(乾かして)やっつける方法です。 トラクターに付ける商品もあるようで、どこかで見たその商品をレーキで再現してみました。 まぁまぁいい感じです。 そのあとはそば畑に置いてあるロールサイレージ運びです。 先日からやっている草刈り作業の邪魔になるので放牧地へ運んでしまいます。 80個弱あると壮観です。 1つ1つは20kgないくらい。 結構重たいものもあるので腰を壊さないように、そしてビニールを破らないように丁寧 ...
再び読み返している本。 ”歳をとるのもわるくない”・・・ 養老 孟司 の本。 テーマは 長生きして いいことって何かあるの?・・。 人が、生きる上での課題が上手く、散りばめられている。 理屈っぽくて 自分は好きな作家でないが この本は 興味深く読めだ。 70歳を過ぎ それまで語ってきた価値観が 変わった・・と。 初めて 加齢で失うもの、得るものがわかった・・と。 さて 自分は 加齢で失い始めたものが 一杯あると思う毎日。 その代わりに 得つつあるものも 少なくない。 失った分は 今まで できなかったことを増やすことでカバー!! 結果ガ出なくてもいい、 要は 心のバランス。 それより チャレンジは 楽しみでもある。 誰にでも余生があり、60歳定年の人でも、20年以上もある。 もはや、余生そのものが、重要な「人生 ...
2022.06.28(火)いつもお越しいただきますお客様朝から暑さを感じながらのスタ...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/6/28 20:55:37)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/6/28 20:55:37)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
1回も傘をさすことなく・・・梅雨明けしました。 向町浅間様の枝垂れ桜。 枯れ枝をキレイさっぱり切り落としました。 7年前の画像。 4分の1の大きさになりました。
自家製氷。 タッパーに水満タン。 凍らせる。 アイスピックで氷を大きめに割って完成。 製氷機のだと小さい氷しかできなくて、すぐに溶けてしまって。 これだと氷がながくもちます。 ジョッキに大きめの氷をごろんといれ、ハイボール。 氷がゆっくり溶けていいくのも楽しみます。 氷なんて買っても安いかもしれないけど、自家製ってとこが美味しいのだ。 自家製氷でハイボール。 今宵もやりま?す。
例年よりかなり早い梅雨明けが話題になっています 今日は朝からとても暑い日になりました エコハウスの外気温も11:00になんと36度! もうびっくりです! これからまた猛暑になるのでしょうか? 熱中症などにならないよう屋内・屋外問わず 気を付けて過ごしたいものですね (N)
execution time : 0.240 sec