登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



まだまだ青いところもありますが、しばらく天気が悪そうなのと少し倒伏してしまった場所があるので、早刈りですが、買ってしまうことにしました。 全体の1割くらいですが、倒伏しているところがあります。 結構なベタごけ 去年は全部倒れてしまったんですよね。 ゆめあさひという以前の品種に比べて丈が短いので倒れにくいという評価の品種のはずですが、茎が弱いのかな?うちの作り方が悪いのか、今年もこけ始めました。 なぜでしょうか。 バインダーで無理やり刈っていきます まだ青いところもあって、どうしようか迷いましたが、とりあえず半分だけ刈り取りました。 残りは雨の後ですね。
今日は 暦の上で ”夏至”。 夜が 最も短い日。 朝の農作業後 ”車いじり作業” に切り替え 車の下にもぐってサブバッテリーの配線処理・・ ・・・テスター片手に悪戦苦闘(泣) 1ケ月前からずーとやり続けている素人の頭の体操。 さて 頭切り替え 別作業、マフラー先端を少しファッショナブルに。 純正マフラーのテールエンドに被せてスポーティ外観に。 以前¥1500でヤフオクで購入・・・・カッケー?気分挽回! その後 お腹がすいたので 再び頭切り替えて 料理タイムに。。。 具沢山の ”冷やしラーメン”。 料理に手間かけた分 旨さヒトシオ〜?
一昨日の朝のことでした。 放置されているらしい、キジの巣からはかなり遠くを、通りかかりました。 すると、ギャッ、ギャッというような鳴き声が、聞こえてきました。 3~4メートル先に、茶色っぽい地味な色合いの鳥がいました。 メスのキジです。 と思ったら、キジは走り出しました。 3メートルほとの距離のところを、円形に自分の立っている周りを、走って回っています。 馬に乗ったアメリカ先住民に取り囲まれ、周りをぐるぐる回られたような気になりました。 西部劇の見過ぎでしょうか。 もちろん、自分は徹頭徹尾、先住民を応援しなから、映画を見ています。 侵略してきたほうが悪いのです。 その上に今回は、悪虐非道の限りを尽くしているなんて、21世紀なのに、本当に悔しい。 みんなの関心が薄れてきているようで、 ...
県民割を使うと、宿泊費が10,000円以上の時は、5,000円割引してもらえます。 おまけに、その県内のお店で、2,000円買い物のできるクーポンがもらえます。 コロナも落ち着いてきたみたいだし、行ってみたものかなあ。 知り合いから、尋ねられたこともあって、中部地方の一部を調べてみました。 長野県は、宿泊した施設で、5,000円割り引いてもらえて、クーポン券ももらえます。 コンビニで手続きして、10,000円の券を5,000円で購入、宿で券を出すと10,000円分引いてもらえる県。 スマホで申し込みをして割引券をプリント、宿で5,000円割り引いてもらえる県。 以上の2つは、年寄りでもある程度できます。 ほかに、スマホで申し込んで、QRコードにマネーポイントをもらえる県がありました。 宿や店で、いちいちスマホやiPadを取り出すのか ...
どうです、この支柱の本数は、乱立というのが正解のような数です 実はプチぷよミニトマトを植えて育てるスペースが決まり、苗をって段階に成ってから遅れて発芽したものが多数出て、せっかく出てきたんだからと全部植えて見たからなんです 通常ならこのスペースに4〜5本植えればびっしりと言う所へ、なんと13本もの苗が植わっているんです 最初は小さな苗なんで問題無いんですが、1m位にもなると立て込んで、支柱を背の高い物に変えて見たらこんな様子に成ってしまいました
夏至を迎えての前後は、私の予定されている中では この多様化する時代に、ジェンダーに関することを勉強する機会が続きました 世の中も、そして専門としていることの部門でも 共通している課題としてあります 女性、男性ではなく、人間として、 そして生きづらい世の中においての自分らしさとは? お伝えする側としても、深く考えて 様々な観点の学びとともに成長していく時代を迎えているのですね ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ ☆リモート個人セッションご相談ください☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで 詳細などのお問い合わせやご予約はこちらからどうぞ お問い合わせ
明るい時間が1番長い日ってことで・・・ 日の出前の早起き!! 3時50分 だんだん明るくなっていく様子が楽しいな。 ガスが出ているので今日も気温が上がりそうです。 ポケモンGO画面も同じく夜明けを迎えるところ。 日の出時刻は4時半。 山に隠れているので、太陽を拝むのは6時頃です。 『朝焼けは雨』って本当なのかな? 午後から雨の予報です。
来る6月25日(土)は りんご並木は歩行者天国です ステージでは 高校生ほかによるアコースティックライブ ジャズライブなどが行われ 丘のまちXRツアーアプリの体験などもありますよ 現在は市営駐車場も2時間無料期間中なので 車で来られる方も心配ありません 飲食・物販ブースもございますので 皆様、ぜひお出かけください (I)
i'll never know which way to flow, set a course that i don't know。
from 平谷村 料理 畔 (2022/6/21 11:30:48)
from 平谷村 料理 畔 (2022/6/21 11:30:48)
teenage fanclubが繰り出したeverything flowsのこの一節は、衝撃的だった。 歌詞カードの対訳には、「どう流れて行くのか、僕にはけしてわからないだろう。自分の知らない進路をとった。」とあるけど、違和感がある。 要するに、「僕には、ぜんぜんわからない」って意味合いなんだろう、と、思う。 この単語の羅列から、日本人的に誠実に訳すと、そうなるのはわかるし、直訳的に間違ってはいないけれど、この曲のムード、なんども繰り返されるとこから平坦に訳すのはどうかな?と思うのは僕だけでしょうか? どこに行けば良いのか、僕にはわかり得ない だから、あてもなく どうすれば良いのか、絶対わかんないよ やってみる なにがなんだか、一生わかりそうもないから 進むしかないんだ くらいに、色を付けてみると、なんか楽しい ...
今日の午後あたりから雨が続きそうなのでジャガイモの収穫を行った。 相対的に大きめのものが多く上出来の部類だな。? ?2個がくっついた奇形イモ(皮がむきにくい?)? 残っていたレタスも収穫。結構重かった。? お気に入りの曲 ? Sam Kapu - Chotto Matte Kudasai (Never Say Goodbye)? ハワイアン・ボサノバ「チョツトマッデクダサイ。英語と日本語がチャンポンされて「Never leave me ください」この表現はおもしろい。 https://www.youtube.com/watch?v=v1hfILgAM6U
execution time : 0.345 sec