登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



人間たそがれてくると静けさを求めるようになってくる。 テレビを点けるといきなり大きな笑い声が聞こえてきたり、騒がしい様子が映し出される。これにはまいってしまう。? お笑い芸人の採用が一因と思うが、ここで笑いをとろうとくだらないギャグを発したり、裸に近い恰好をしたりと下品さ極まりない。 番組制作者が、「ここで笑う」「ここでエッ?」とかのカンペを出してそれに出演者が合わせるているのだろうが、自然さが感じられない。 あるMCなどは両肘を机について前かがみで番組を進行したり、股をおっぴろげて座っている芸人などをみるとその人の品格というものに疑問を持たざるを得ない。? バラエティとはそんなものと思えばいいのかも知れないが、あまりにも落ち着いた番組が少ない?のが気がかりである。 以上、 ...
先日はマヤbirthdayを迎えて、前後には友人などのbirthdayも続きます。 検診にも行ってきました!友人にbirthdayメッセージを送ったところ今年は健康管理を目標に 自分を労りたいということでした 世界的にも命の尊さを還りみる、そんな事件もありました。 今いちど、その意義や意味を深く感じながら、生活していくことを中心に考えさせられています。 明日は満月、そして、週末は連休もありますので 心身ともに、ゆっくりしましょうね ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ ☆リモート個人セッションご相談ください☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで 詳細などのお問い合わせやご予約はこちらからどうぞ お問い合わせ
焼き肉の町として有名な飯田市 今朝出勤中にこんなポスターを見かけました 音楽も焼き肉も人間にとって元気の素と言えるような気がします そして元気と言えば暑くなると元気になる雑草 エコハウスの正面玄関の奥、お隣の建物との間には 狭いスペースながら裏庭があります 建物の陰になるところなので 日はそれほどあたりませんが草というのは元気に育つもの こんな状態だったので今日は草取りをしました いくらかすっきりしたかなという感じです 私は草取りはどちらかというと苦手ですか知り合いの方に 「草取り大好き!」という女性の方がいます その方にとっては草取りが元気の素なのでしょうね これからますます暑くなってきますが 自分にとっての元気の素をうまく使って過ごしていきたいものです (N) ...
焼き肉の町として有名な飯田市 今朝出勤中にこんなポスターを見かけました 音楽も焼き肉も人間にとって元気の素と言えるような気がします そして元気と言えば暑くなると元気になる雑草 エコハウスの正面玄関の奥、お隣の建物との間には 狭いスペースながら裏庭があります 建物の陰になるところなので 日はそれほどあたりませんが草というのは元気に育つもの こんな状態だったので今日は草取りをしました いくらかすっきりしたかなという感じです 私は草取りはどちらかというと苦手ですか知り合いの方に 「草取り大好き!」という女性の方がいます その方にとっては草取りが元気の素なのでしょうね これからますます暑くなってきますが 自分にとっての元気の素をうまく使って過ごしていきたいものです (N) ...
ブルーベリー園には、ほんとうにありがたい待望の青空です。 でも、もう今から暑くて…。 雨で水ぶくれしたようになってたブルーベリー、もうスズメバチが来ていました。 よほど乱暴なことをしない限り、襲われることはないようです。 でもやはり物騒です。 昨日の蛇トンボの仲間と思った虫、カワゲラの仲間のようです。 でも検索しても、ドンピシャの写真は出てきませんでした。 あまりにもたくさんいるようです。
おはようございます???? 晴れたかと思うと 次の日は雨降りとか?? 良い日がなかなか続かないですね。 洗濯物も困るけど エアロのお散歩は雨との戦いです。 雨間を見て出かけても 道路や草は濡れているので 結局びしょ濡れになって帰ってきます。 7月も中旬に差し掛かってきたのに 梅雨みたいなこの天気 カラッとした真夏の太陽が 恋しいです?? ???????????????????????????????????????????????? 最近のエアロたん???? カーテンの隙間からお外を眺めます?? 何か見えてるのかな? それにしてもトイプードルとは思えない お尻デカ! 夜はいつも私のベッドで一緒に寝ていますが 朝、気がつくと私は端の方に追いやられて エアロがベッドを真横に占領しています。 誰に似たのか本当、寝相が悪くて???? 昼間もこんな感じで まったく警戒心が無くて 番犬に ...
雨が降るの涼しい昨日。 BSの番組 ”比叡山延暦寺”を鑑賞。 天台宗の”最澄”が開祖。 疫病や災害に見舞われた1200年前、ここが開かれたそう。 コロナ禍や大変な自然災害の今のような時期。 番組中 あの有名な言葉 「一隅を照らす」。 最澄の教えの1つだ。 「一人ひとりが自分のいる場所で、自らが光となり周りを照らしていくことこそ、私たちの本来の役目であり、それが積み重なることで世の中がつくられる」 ・・・という意味だそう。 あのアフガンの父 中村哲も この”一隅を照らす”を座右の銘にしてられ他の葉有名な話。 でも 比叡山延暦寺・・是非 訪ねてみたいところ。 さて 今朝は快晴! 暑くなるな〜〜 比叡山のお教え「一隅を照らす」 https://youtu.be/S2XdVGywLIk
先日フロントスポイラー下部をバリバリッとやってしまった(汗)のでその修理とついでにAF計の取り付けをしました。キャブ車なのでジェットのセッティングしようと思っても現状が濃いのか薄いのかすらわからないとどうしようもないのでつけました。スポイラーは樹脂なのでPP樹脂用接着剤で着けFRPで裏打ち ...
沖縄と言えば、家庭菜園で作って育てている四角豆の名前が「沖縄四角豆、うりずん」って言うんです つるの先端が屋根まで伸びて元気良く育ってくれています 今年は緑のカーテンになるくらいにならないかと本数を密に植えてみたので見て見たいと思います そろそろ花芽が付き出してもいい頃では無いかと見てはいるんですが…
私の大好物の沖縄ソーキそば そばの硬さから麺に何かしら入っているのか聞いてみました、答えは小麦粉だけですって じゃあなぜこんなに美味いのかって言うと、素朴な麺と素朴なスープの相性が良くて、骨付き豚肉と絡み合うことで最高の組み合わせに… これはあくまでも、私個人的センスからの勝手な感想ですので… 今回の旅で、4回食べる機会が持てましたがまだ足りないって感じです
execution time : 0.271 sec