登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



朝からカラッと晴れた梅雨の晴れ間です 今日はフラダンスのエコカフェです フラもお流行なのでしょうか参加者がとても多いです まずご挨拶から入ってちょっと体操 基本の動きを教えていただきました ハワイのヒョウタンを持ってリズムを取りながら動くようです 先日「丘の上結スクエア」で芸能発表会があったんですが そこでもフラダンスのグループがたくさん参加していました 素敵な衣装で皆さん真剣に踊っておられました フラは年齢制限がないのがいいですよね ご自分に合った動きで美しく踊っていらっしゃいました 今日のエコカフェには3才の女の子が参加してくれました 見ていてなんてかわいいんでしょう これからフラが大好きになって続けてくれるといいですね (k)
インフレーションは普段買っているモノやサービスの値段(物価)が上がることをいう。 モノの値段が上がって相対的にお金の価値が下がるため、預貯金の価値も目減りしてしまう。> ? インフレが急激に進むとモノが売れなくなる。モノの値段が大きく上がっても、給与が同じように上がらなければ人々の生活が苦しくなる。 良いインフレ…企業が販売価格の上昇で儲かる⇒社員の給料が増える⇒商品を買うようになる⇒商品がたくさん売れて企業が儲かる。 悪いインフレ…商品の仕入れ価格に見合った販売価格の上昇ができない⇒企業の業績が悪くなる⇒賃金が上がらないのに物価が上がり家計を圧迫する。? 通常、景気が停滞すると需要が落ち込みデフレ(物価下落)要因となるが、原油価格の高騰など、原材料や素材関連の価格上昇 ...
庭の青紫蘇が元気よく良い感じになって来ました 大葉としての天ぷらも良さそうなんだけど、油と手間がちょっと…当家では冷奴のトッピングとか、そうめんのつけ汁なんかに入れたり、釜揚げシラス丼に使ったりしています 青紫蘇畑は例年間引きして植え替えて育てていますが、今年は草取りするだけの放置畑にしてみようと、だから粗と密が極端で密になってる場所はマジでぎっしり これに近くなってるのがブルーベリー畑のブルーベリーの木の下全体ですこちらも密集状態になっていて、見た目も美味しそうで香りも良いですね そもそもなんでこんなに青紫蘇を作っているのかと言うと、紫蘇の実を取りたいからって理由です毎年デッカイボールに3杯程取って煮て、ご飯のお供にマジ最高沢山作って冷凍して、仲の良い友人には少 ...
「なんだろう、草刈りにしては音が大きすぎる」 曇り空の今朝、川向こうの草地あたりから、エンジン音が聞こえてきました。 農家の草刈りなら聞きなれていますが、もう少し静かなはずです。 あんな雑木林みたいな所で、工事でもないだろうし、なんだろう。 自分は、花の谷の村道わきの桜の枝を、切りかけていたところでした。 でも、歳はとっても好奇心だけは、子ども並み。 N-BOXで見に行ってみました。 距離にして4~500メートルですが、田舎では回覧板だって軽トラで持っていくのです。 すると、軽トラやらなんやら、何台もの車が。 そして、30名くらいなのか、たくさんの人がチェーンソーやら、草刈り機をやっていました。 すごい音のはずです。 「集落の中山間地事業に、学生たちが協力してやってます。荒廃農地の再生で ...
梅雨の中休みの 晴れ間。 今朝は 白菜、バルジの苗や 発芽し成長した朝顔の苗の定植。 葉物の野菜は 消費したら次の苗を・・ ・・と繰り返さないと 自給が途絶える。 こうやって 連作をしていく必要あり。 今日は 同時に野菜の収穫も。 一杯育った ”からし菜” と ”サラダ菜” を収穫。 それを沢山加えて 野菜具沢山のラーメン。 旨〜〜い?
今夜はご飯のおかずに、ズッキーニ、ナス、新玉ねぎ、アスパラ、オクラ等の夏野菜にベーコンを入れオイスターソースで炒めものをメインに おかず兼つまみには、いつものちくわにきゅうりを突っ込んだものを おつまみには、スモークチーズ、サラミ、きゅうりのチーサラきゅうを
地方創生をテーマに検索していたら、飯田市の内容にたどり着いた。? 飯田市のまちづくり計画 活性化の施策はうかがい知れるが、どこかアナログ的。デジタル技術を活用した市民サービスの具体策や周辺地域との連携(ネットワーク)にも焦点をあてて欲しい。飯田市は下伊那地域の中核なんだから産業・医療・情報通信サービスの地域連携の在り方など。? 産業の発展計画 航空機産業の多摩川精機(連結売上高686億円)が主体となっているのが気がかり。?もし企業がこけたらまち全体の打撃が大きい。伝統産業の新しい組み合わせでまちの発展も重要と思う。産官学連携は各機関が行っている研究の成果を共有できるメリットがあるが、関連機関が多くなると意思決定スピードを遅らせてしまうデメリットもある。意思決定をスムーズ ...
2022.06.18(土)本日二日目ありがとうございます今日は朝から暖かい数日前に...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/6/18 21:01:06)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/6/18 21:01:06)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
2022.06.18(土)本日スピンネーカーさんに納品【N-CICADA Double...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/6/18 20:28:19)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/6/18 20:28:19)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
梅雨の晴れ間に頑張ってやらなくてはいけない事の代表格が芝刈り 丸々半日掛けて草取りをバケツ一杯した後は、更に丸々半日掛けての芝刈りを この時期から真夏に掛けてが1年で1番芝生の伸びが良い季節なので、梅雨の雨で芝生が濡れてると刈込めなくてもどんどん伸びて困るんです 雨が降らない前提だと、高麗グリーンは週に2回は最低刈り込まなくては成らず、野芝のフェアウェイが週に1回の刈り込みが必要なんです
execution time : 0.263 sec