登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



しらかばブルーベリー畑のキジの巣、その後です。 近くを通りかかりました。 シーンとしています。 もうそろそろ、卵が孵っていてもいいはずです。 思い切って近づいて、草をかき分けました。 割れた卵が、目に入りました。 いつのまに孵化していたのか、でも親も子どももいません。 キジの場合は、生まれてからどのくらいで、巣から出ていくのでしょうか。 割れたたまごの間で、生活をしていたようには見えませんでした。 割れてないのがあるみたいだったので、棒を拾ってきて、かけらを動かしてみました。 気の毒に2個、卵のままのがありました。 9羽が孵ったことになります。 テレビで、カルガモの親子をよく見ます。 キジの親子連れを、実際に見たこともあります。 今回、見ることはできなかったけれど、親子連れでど ...
忘れ気味ですが・・・ 今週の日曜日は父の日です。 味の濃い日本酒を少しだけ温めると(レンジ可)・・・旨味が倍増!! 餃子のニンニクやニラの強さに負けません。 もち米を最後に加え旨味をUPさせる製法。 もち米熱掛け四段仕込み・勢正宗火入れタイプ。 720ml 1,400円(税込価格) 常温保存可能なので、プレゼントにオススメです。 (おりがらみ生原酒も好評発売中) デザートは摘み立てのイチゴ。 自宅お向かいマチコさんの畑には、なにやらいっぱい植わってます。
先日 ”二瀬(ふたせ)キャンプ場”で DAYキャンプした帰りに 帰宅途中にある温泉 ”和知野温泉” に寄ってみた。 秘境の温泉施設とは こんなんだな〜というのが 第一印象。客は自分ひとり。 新たに客が来る気配 全くなし。 知る人ぞ知るという温泉。 でも とても風情がある共同浴場って感じ。 こういう生活密着系の超田舎の温泉は、 泉質などを細かいことは抜きにして なんか感動を覚える。 家庭用よりちょっと広めのバスタブが一つ。 お湯は沸かし湯だが、なかなかいいお湯だと思う。 入浴料金は400円 休日は火・水・木曜日 一般の温泉に無いなんか暖かさが伝わってくる・・・ さてユウメシは。。。 ”フランスパンのピザ” 無性にピザを食べたいとき よく作るメニュー。 フランスパンを半分に切りトマトソースを塗っ ...
惰性で生きるのとはほど遠く、毎秒毎秒新しい時間と空気に対峙してるつもりで、結果的にだせえ生き様を晒してます。 先日、奥さんが親父さんから新たに譲り受けたスイフトで長男を豊田の寮まで送って来ました。 僕のクソエブリーの倍以上の燃費なので、奥さんの勧めもあり。 くそくそエブリーがぶっ壊れた時、別な理由でニュートラ惰性走行で車屋まで運んだのですが、その時に、オートマって利便と引き換えに、マニュアルの時にシフトノブに手を置いて運転してたり、クラッチ踏む事に頓着せずにアクセルとブレーキだけで走る利便とともに、実は燃費悪化という非効率を受け入れてしまってるんじゃないか?との疑念にとらわれた僕は、燃費9kg/リッターのスーパーカー、くそクソkusoエブリーでニュートラ惰性走行を試みてま ...
北海度生まれのハスカップ、今年も実をつけています。 ご存知と思いますが、濃いブルーの実です。 それは魅力的ではあるのです。 口にしてみると、甘くて酸っぱい味がします。 とても残念なのは、付ける実の数が少ないこと。 このことは、毎年のようにここに書いています。 それでも、ハスカップとしては、どうにもできないのでしょう。 責められるのは、気の毒というものでしょう。
昨日のブログにもありましたように6月25日土曜日は わくわく並木広場というイベントがあり それに伴ってりんご並木では歩行者天国が行われます またエコハウスの斜めお向かいのビルが工事中です 土日にはお出かけする方も多いかと思いますが 道路情報と交通事故には十分注意をしていきましょう (N)
長野県議会は今日は「議案調査日」です。 午前中、「伝統的工芸品産業振興条例(仮称)制定検討調査会」が開催されました。前回提案された「たたき台」に対して寄せられた各委員からの意見等を踏まえて、「骨子会長案」が示されました。会派の皆さんの意見等も参考に提出した私の意見等もほとんど骨子案に採り入れていただきました。これを再び各会派に持ち帰って検討し、条例制定に向けての議論を重ねてまいります。
昨日(6月16日)長野県議会6月定例会が開会しました。 本会議に先立って「入札制度研究会」の役員会が行われ、?資材価格高騰に係る建設工事の対応について、?建設工事に係る公募型見積合わせの実施について、?ゼロ県債(舗装、区画線)の執行状況について理事者側から説明を受け意見交換しました。急激な物価上昇により現場は大変な状況になっており、発注側の臨機応変な対応が重要と感じました。 13時から開会した本会議では、垣内基良議員逝去の報告がなされ、慣例により同一選挙区の清水正康議員から弔意が述べられました。議長より弔詞の提案があり全員起立して拝聴し議決しました。空席となった議席には生花が飾られていましたが、心の中にぽっかりと穴が開いたようで、いまだに信じられない気持ちです。 知 ...
畑作業をしていると近くの神社からカッコウの鳴き声が聞こえてくる。近づいて「カッコウは何処かいな?」と探してみても姿は見えない。右の木の何処かに潜んでいるハズなんだけど........。 カッコウの声を聞きながら農作業ができる環境は心の健康にいい。? ダウンロード - e382abe38383e382b3e382a6.mp3 ? ジャガイモ周囲の草抜きをしていたら、ヤマイモの蔓を発見。? 昨年栽培していた時に落ちた「むかご」から出てきたものだろう。大きくなることはないと思うが支柱を立てて見守ることにした。 お気に入りの曲 ? グッド・バイ・マイ・ラブ - なかの綾? アン・ルイスの名曲。アコースティック・スウィングのアレンジが最高。? https://www.youtube.com/watch?v=vakVvRj-ak4
ハウスの中で育てている ”スイカやカボチャ”。 雌花以外に 雄花ができ始めた。 雄花が 実になっていく。 これらウリ類は雌雄異花で,受粉をしないと果実が着かない。 ましてや ハウス内なおで確実に着果させるため 昨年同様 ”人工授粉”を実施。 やり方は 雄花を摘み取り、その雄花の中心部の黄色の部分を、 筆を使って雌花の中心部の緑色の部分に数回接触させる。 また 10時までに人工授粉が終らせるとベター! 夏に 美味しいスイカやカボチャができること期待!! ところで 面倒でも少しの手間で・・と 飲んだ後のコーヒー・紅茶のカスの 消臭剤としての再利用。再利用、 効果は1~2週間持続するので、コーヒーや紅茶を 淹れたときに交換するくらいでちょうどいい。 さて 遅めのアサメシは。。。 ”うどん” 収穫したタラの ...
execution time : 0.256 sec