登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ブルーベリー畑に有る異種なブルーベリー ワイルドベリーと言う種類です 実は米粒程の大きさですが、甘さはブルーベリー以上 昨年は全く駄目でしたが、今年は少し実が付いてくれました 来年には更に期待したいですね
ベスト8が決まり、いよいよ準々決勝が始まる。果たして準決勝、決勝へと進むチームは何処になるんだろうね。 順当なら大阪桐蔭が有力だが、トーナメントでは一つのプレーが命取りになるので何が起こるか分からない。? 8月11日のブログでベンチ入りメンバー(18名)で地元出身者が何名いるかを採り上げた。今は甲子園に出たいがために野球留学して他県の私学に行く選手が多い。今回ベスト8に進んだチームではどうなんだろうと思い調べてみた。 地元の選手が半分の9人以上いるチームは、仙台育英(9人)愛工大名電(10人)、近江(11人)、高松商(18人)、九州学院(18人)の5校。 高松商は県立高なので全員地元の選手は分かるが、私学の九州学院も全員地元であるのには驚いた。 越境で強豪私立高に進み ...
是非、読んでみて下さいね^^
昨日は一息つき、本日はたぶん昼夜ご予約。 昼夜一席ずつ、ご予約が埋まるのが理想で、有り難い限りです。 昨日まではディナーのみのご予約状況、食材の感じから、お客様には3000円コースまでで、とお願いしてありましたが、昨日まあまあ仕入れ出来たので5000円のご希望にも添えるかと思います。 乾燥きのこもほぼ使い切ってしまった為、雨の中山へ行きました。 アンズタケモドキ。 雨続きと店の忙しさで出遅れたぶん進んでる感じで、昨年同様な感じかな。 となるとこないだまで確認出来てないオオイチョウタケが怪しいけど、途中から雷が鳴り、すごい嵐になりやがって、雨装備が甘いは甘いんですが、ずぶ濡れになりました。 アンズタケモドキはたぶん明日以降にまわしたら総流しだったと思うんで、濡れ損って事はな ...
昨夜のお客様のお会計にレジ打ちで前のお客様のお会計が混ざってしまい、気付いてすぐに差額ぶんをお返しに伺いました。 少なく取る間違いならまだしも、会計ミスで多くいただくのはあってはならない事です。 幸い長いお付き合いのお客様で、隣の阿智村の別荘に来てる方だと知ってたので、灯りのついてる建物の車を頼りにわりとすぐ見つける事が出来ました。 毎年来てくださるので、お電話して次回に、という対応も出来たかもしれませんが、ともあれ無事にお返しして謝る事が出来て良かったです。 2日間昼夜ご予約が続いただけでガタガタになり情けない限りですが、これが常態化してこそようやく、という感じですので、頑張っていきたいです。 驚いたのは、実際に入って見て感じた別荘地の広さです。 隣村の別荘地なん ...
快眠アトリエ【眠りのニュース】 夢の内容を記述して もらったところ、 「レム睡眠」は ストーリーがあって、 実体験に近い夢。 「ノンレム睡眠」は、 抽象的で 辻褄が合わない夢。 が多いことが わかりました。
3年ぶりの新野の盆踊り、 今年も 最終日は 雨に悩まされた? 今朝 緒行事がすべて終わった。 さて ”にっぽんのお盆.” 盆踊り と ”迎え火と送り火”。 南信州新野に11年前から住んで 恥ずかしながら お盆の儀式の迎え火と送り火の意味を知る、 伝統を守る田舎に住まないと 大人になってもわからない(笑) ”盆踊り”・・新野の盆踊りの宗教的な色合いの背景も知った。 元来 盆踊りは、戻ってきた精霊を慰め、送り出すために催されてきたもの。 戻ってきた霊が 供養のおかげで 成仏できた喜びを踊りで表すのが ”盆踊り”。 ふるさとを思い、亡き人をしのぶ… お盆にふさわしい日本人の ”重要な価値観”。 お盆には 日本人を知る ”暮らし方の原点” があるような気がする! こういうことを 息子には伝えきれてない。 まぁ 住ま ...
妹の家族と、 うちの家族で、 二泊三日キャンプ。 2つのテント、 2つのタープ。 夕食は バーベキュー。 ドン・キホーテの 肉がうまいなあ。 カルビや、 タンも最高。 夜は焚き火。 酒を飲んだりして、 まったり。 マシュマロ焼き。 少し焦げたマシュマロを やけどしながら食べる、 これが楽しい。 朝食は、 私のリクエストで、 和食です。 写真がないけど、 納豆も持参です。 2日目の昼食は、 手作りピザ。 ドライイーストを 使って発酵中。 なかなか、 手間がかかってる。 2つの ダッチオーブンで、 ピザを焼きます。 フタの上に 焼けた炭を乗せて、 上下から加熱。 手作りピザ、 完成です?。 これ、うますぎ。 これ食べちゃうと、 市販のピザが 食べられなくなる。 下伊那漁協の 釣り会員の私。 釣りの道具も、 もちろん持参。 ...
今年のお盆は、88歳を迎える母の米寿のお祝いをしました。 画像の花は、沖縄に住む息子(孫)からのプレゼントです。 母の周りの同世代の方々が、動けなくなったり、お亡くなりになって行く中、 未だ、車の運転をしてマレットゴルフを楽しんでいます。 家族としては、とても有難く、嬉しいことです。 母の年齢まで、CHAKAは あと24年もあります! 人の人生は、本当に山あり、谷あり・・・・ 人生下り坂最高ー!(正平さんのセリフw)なんて思うことも。 「今」に根差して、地球の愛=禄存星の本質 に抱かれながら、「生」を体験しています。 あまり、先のことを考えて溜息をつくより w 今までの失敗や、後悔に心を憔悴させるより、 今を丁寧に、体験することに専念したいなぁと、改めて感じた機会でした。 母は ...
お墓参りで滞在していた神奈川は36℃。 大鹿村21℃の風に触れたとたん体調がもどった。 帰、河原嶋、早々お茶。 やっぱ自分でつくったのが一番、美味しい。 檸檬ケーキ。 珈琲ゼりー。 コーヒー豆は浅炒りしてみたイルガチェフェをチョイス。 セミの声しか聞こえないがのがいい。
execution time : 0.254 sec



