登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



行動心理学(経済学)において、人は「得をした嬉しさよりも、損をしたガッカリ感を強く感じる」という心理傾向があるとされている。 感情指数100の状態でネガティブな出来事に遭遇し、その感情指数が50に低下した場合を考えると、 50に低下した状態で50を取り戻したとしても感情指数は75までにしかならない。50から元の100にするには倍のポジティブな経験を手に入れなければならない。つまり、より大きなエネルギーを費やさなければならない。 だから、 「ネガティブな感情 > ポジティブな感情」 となるんだろうね。? このように考えると、「楽しかったことよりも、悔しい思いをしたことの方をしっかりと覚えている」というのも頷ける。? しかし、凹んでばかりいてもいけないので、? 成功するには何回もの失敗がつきもの。成 ...
風になびくロングスカート・どう見ても20歳代・ニコニコしていて可愛い 「岐阜県」「少しでも」 そんな女性が道の駅でヒッチハイク。 ほどなくハイエースに乗り込んでいました。 さすがだな。 無事に着くといいね。 今日は村全体で環境整備作業。 朝6時集合。 村長が各地区へ回り、要望などを聞いてくれます。 毎年の事なんだけど、解決するとは限りません。 迷路になるヒマワリ畑の種まきもしました。 明日も良い天気の予報。 ロングスカートでお待ちしてます!! ?
暑熱順化対策が続く・・・ 昨日夕方再び 温泉、サウナへ。 ”天龍温泉 おきよめの湯” この時期必要な ”暑熱順化”が目的、 暑熱順化とは 体を熱い夏の暑さに慣れること。 今のうちに 夏の暑さに慣れ 暑さに強くなる為の 熱中症などへの対策手法。 温泉の帰り ・・・久々に お土産として買ったのは ”中井侍のお茶” と ”えごま(荏胡麻)” どちらも 好物なんです。
過ごしやすい陽気の日々が続きます。緑もすっかり深くなり、地面の雑草たちもいつの間にか伸びて来て「草刈」が開始されます。ひと夏に3?4回、守備範囲の面積が広いだけになかなかの労働量となってしまいます。工房裏の山へと続く道。工房を建てた時に、東京から手伝いに来ていた若者たちに手伝ってもらって掛けた 丸太橋。さすがに20年の時を経て、老朽化が進み、半分は崩れ落ちている 危うい状態 。...
2022.05.27(金)本日2日目ありがとうございます朝から雨???一時かなり強...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/5/27 21:41:50)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/5/27 21:41:50)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
今日はお昼をしっかり食べたので… 夕飯は家庭菜園からのほうれん草のお浸しと、赤出し八丁の味噌汁だけにしました どちらもとっても美味くてお腹いっぱいになりました
週末に酒屋へ来たくなる冷蔵庫情報!! 真澄の純米吟醸すずみ酒が入荷。 喜久水・七笑も夏の限定酒あり。 いちごのどぶろく、残り少し。 シードルいろいろ。 こんな感じです。 いつもの青い車、シャカシャカ音がするので修理に出しました。 代車が新車のアトレー。 いっぱい積める!ラッキー!!
6時過ぎに目が覚めると、激しい雨音、そして川の音がしていました。 でも、じきに雨音は止んで、川の音だけになりました。 7時過ぎに、コーギー犬キュートの散歩に出ました。 アスファルトの上が、濡れていますが、少しくらいなら汚れても大丈夫。 今日は、トリミングの日なのです。 村道を上がって行くと、水が落ちる音が聞こえてきました。 タクラタ沢に新しく作られた堰堤からです。 小さな橋の上まで来ると、茶色に濁った水が落ちていて、激しく流れていました。 キュートと少し眺めていて、帰りかけると、もう駆け出します。 早く朝ごはんが食べたいのです。 8時過ぎ、朝食のあと、写真を撮ろうと、アイパッドを手に、堰堤に向かいました。 けれども結果は、写真の通り。 水量こそ多いままですが、もう透明な水でした ...
普通の家では電力会社から電気を買って生活しています。 この電線をグリッドと呼びます。 で、オフグリッドという言葉があるのですが、名前の通りグリッド(電線)をオフ(なくす)するという意味で、商用電力に頼らないで電気を自給する際に使われる言葉です。 で、自給の方法はほぼほぼ太陽光発電が選ばれることがほとんどです。(地形に恵まれている人は水力を選択したり、場所によっては風力を利用したりすることもありますが、やはり太陽光発電が一番使われていると思います。) で、うちもオフグリッド(ここでの意味合いは独立系の電気の自給)をやってみようと機材を準備していましたが、現在はオフグリッド(独立系)ではなく、電気が作れている時はオフグリッド、足りなくなればオングリッドという方式です。 ...
昨日は深夜アルバイト終わってから、寝ずに帰って来て、死にそうに眠くなって1時間仮眠してからきのこと山菜取りへ。 前の晩からスマホの充電が0になり、必死に充電しながら。 昼すぎには切り上げて、また飯田まで持ってかなきゃなりません。 必死に充電しながら。 0になってから、1%との攻防が熱い。 飯田まで走る間の小一時間で、やっと1%になったかと思いきや、充電がぶちぶち切れるので何度も繋ぎ直してると、また0に。 かつて「ゼロがいい、ゼロになろー」と歌ってたのはB'zの稲葉さんですが、かっこつけてんじゃねーよ、と、言いたい。 ゼロはいやだ、1になろう、と、スマホに語りかけます。 腹減ってたので、藍花さんへ。 一度行った事がありましたが、その時は「ラーメン藍花」さんでした。 食事処 藍花。 友達オス ...
execution time : 0.269 sec