登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



カネダです。 みなさんにとって、これは定番!と思うアイテムは何ですか〓 アイテムなのか柄なのか...。 色々浮かびますが『ボーダー』もその中の1つかと思います。 本日は、MACPHEE(マカフィー)のボーダーをご紹介します プルオーバー MACPHEE(マカフィー)¥12,100 ボトムス GALERIE VIE(ギャルリーヴィー)¥27,500 シューズ FABIO RUSCONI(ファビオルスコーニ)¥31,900 MACPHEEオリジナルの素材を使ったパネルボーダー柄のバスクシャツ。 ふわっと肌に馴染むような感覚で、カットソーとはまた違った柔らかさが心地よかったです。 着用しているブルーボーダーのみ前後で色の違う切り替えになっています。 ピンクボーダー、ブラックボーダーの3色。 ¥10,450 さらさらしたドライタッチのコットンジャージー素材。 少しハリがあり、着た時に出る膨らみや ...
おはようございます???? 一年前の今日… 胆管がんの旦那は信大から退院してきました。 この日から亡くなるまでの約一ヶ月間の事を 最近良く思い出します。 回想記事が続くかもしれませんが お付き合いください?? 旦那は結局 やりたかった治療もうまくいかず いわゆる末期の状態でした。 退院して家に戻ったタイミングで ちょうど税理士さんが訪ねて来て くれたのですが 挨拶もするかしないかのうちに 「あともって3ヶ月だから」 「あとの事は二人で相談してくれ」 そう言って二階へ行ってしまいました。 初めて見た旦那の弱気な姿でした。 入院中 また仕事を始めるって言ってた旦那とは まるで違った感じでした。 それでも次の日にはまた 仕事を始めるって話をしたので なんかホッとしました。 その日は地元の市立病院の診察日 ...
微妙に水が足りない状況でしたが、代かきやってしまいました。 1段目の田んぼ ヒビだらけでしたが、なんとか代かきできました。 大きな田んぼもすいすいと。 最後はトンボである程度の高低差があるところを均しておきました。 どうしても山側から水が染みだしてくるので秋には乾きにくくなるので、そちら側にやや土を盛って高めにしておきました。 ちょっと不安なところもあるけど、これで土が落ち着けば田植えできます。 苗がどうなるか。3日後くらいには田植えの予定です。
街の洋食屋。 きょうはトンカツ定食。 でてきたトンカツいつもと違うが、さっくさくで、美味さ、いつもどおり。 お会計。 厨房をのぞくとシェフ不在。 女将、一人で奮戦していたんだな。 シェフの盛り付けはカツの裏にナポリタン。 これだけだが、違う。 美味しかったです。
2022.05.22(日)今日はプライベートで@tekutekuyado のご子息とオ...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/5/22 21:07:34)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/5/22 21:07:34)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
玄関先の ”ドウダンツツジ” 。 ピンクの壺形のかわいらしい花。 繊細な枝ぶりを持つ独特の樹形。 毎年この時期 目を楽しませてくれる。 さて 朝のトマト作業は 相変わらず誘引作業。 途中 気分リフレッシュに野菜の収穫。 さて 昨夜の"特別な日”の ユウメシ。。。 メインは 旬のカツオの刺身。 カツオの旬は 春と秋の二回ある。 4?5月ピークの「初鰹」のシーズンと、 「戻り鰹」の8月中旬から9月下旬あたり。 わざわざ町のスーパーに買い出し。 新鮮で 旨かった〜 ショウガ醤油以外に ポン酢もいいね〜
今日のランチにはチンゲン菜と春菊をたっぷりいただく事にしました チンゲン菜はお裾分けして最後に残った分の1袋を全部ごま油で炒めてオイスターソースを絡めて見ました 春菊を同じ様にしてみたらと、チンゲン菜に混ぜて味見したら、なんと春菊の方が美味しく感じましたってことで、10本程の量を頂きました とってもヘルシーで美味しくて、家庭菜園からの恵みに感謝です
「アク抜きのとき、茹でたせいか、解けちゃった」 「えっ、熱湯に浸けるだけと言ったのに、何で茹でたりなんかしたの。 しゃりしゃり感も無くなって、最悪」 茹でてはいけないとしっかり言ったはずなのに、ときどき、茹でてしまう人が出現します。 「ネットに灰をかけたあと、茹でると書いてあった」 やめてください.せっかく太くて美味しそうなのをあげたのに…。 ネットなんだから、熱湯でいい、と書いて欲しいものです。 とは言え、自分もしばしばネットから、間違った情報を引き出して、知ったかぶりしてます。 ワラビのアク抜き法、ここでしっかりと書いておきましょう。 金属のボールかナベに、ワラビを入れる。 上から灰をかける。 熱湯をかけて、ワラビを湯に浸けて、ひと晩おく。 軽くすすいで、あとは醤油をか ...
令和4年度「天竜川上流総合水防演習」が、飯田市川路地先をメイン会場に開催されました。直接の演習参加者だけでも670名という大掛かりなものです。中央の大型モニターに演習の様子や様々な情報、サテライト会場(諏訪・伊那)の取組が映し出され、本部の招待者席にいても全体がよくわかるように工夫されています。「土のう拵え」から始めて、様々な水防工法(木流し工、シート張り工、積み土のう工、月の輪工)等が消防団の方などにより次々と演習されました。いざという時に備えて、こうした訓練を一堂に会して行うことは大切と痛感しました。 朝、演習会場に到着したところで、同僚議員などから「垣内議員が逝去された」と知らされました。わが耳を疑い信じられない気持ちですが、謹んで哀悼の意を表したいと ...
ジャガイモ & レタスは元気。オイラも元気で世間よし。(関係ないか) タマネギは少し大きくなってきたが、全体的に小さい感じ。 長イモは数多く植え付けたけど、芽が伸びているのは2本だけ。(悲し!) お気に入りの曲? Johnny Cash - I Walk the Line ? 「線の上を歩く⇒まっすぐ歩く、道をそれない⇒正しい行動を行う?」。大事な人のために正しく生きるが良し! https://www.youtube.com/watch?v=jh169rVMveA
execution time : 0.289 sec