登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



「なんだろう、草刈りにしては音が大きすぎる」 曇り空の今朝、川向こうの草地あたりから、エンジン音が聞こえてきました。 農家の草刈りなら聞きなれていますが、もう少し静かなはずです。 あんな雑木林みたいな所で、工事でもないだろうし、なんだろう。 自分は、花の谷の村道わきの桜の枝を、切りかけていたところでした。 でも、歳はとっても好奇心だけは、子ども並み。 N-BOXで見に行ってみました。 距離にして4~500メートルですが、田舎では回覧板だって軽トラで持っていくのです。 すると、軽トラやらなんやら、何台もの車が。 そして、30名くらいなのか、たくさんの人がチェーンソーやら、草刈り機をやっていました。 すごい音のはずです。 「集落の中山間地事業に、学生たちが協力してやってます。荒廃農地の再生で ...
梅雨の中休みの 晴れ間。 今朝は 白菜、バルジの苗や 発芽し成長した朝顔の苗の定植。 葉物の野菜は 消費したら次の苗を・・ ・・と繰り返さないと 自給が途絶える。 こうやって 連作をしていく必要あり。 今日は 同時に野菜の収穫も。 一杯育った ”からし菜” と ”サラダ菜” を収穫。 それを沢山加えて 野菜具沢山のラーメン。 旨〜〜い?
今夜はご飯のおかずに、ズッキーニ、ナス、新玉ねぎ、アスパラ、オクラ等の夏野菜にベーコンを入れオイスターソースで炒めものをメインに おかず兼つまみには、いつものちくわにきゅうりを突っ込んだものを おつまみには、スモークチーズ、サラミ、きゅうりのチーサラきゅうを
地方創生をテーマに検索していたら、飯田市の内容にたどり着いた。? 飯田市のまちづくり計画 活性化の施策はうかがい知れるが、どこかアナログ的。デジタル技術を活用した市民サービスの具体策や周辺地域との連携(ネットワーク)にも焦点をあてて欲しい。飯田市は下伊那地域の中核なんだから産業・医療・情報通信サービスの地域連携の在り方など。? 産業の発展計画 航空機産業の多摩川精機(連結売上高686億円)が主体となっているのが気がかり。?もし企業がこけたらまち全体の打撃が大きい。伝統産業の新しい組み合わせでまちの発展も重要と思う。産官学連携は各機関が行っている研究の成果を共有できるメリットがあるが、関連機関が多くなると意思決定スピードを遅らせてしまうデメリットもある。意思決定をスムーズ ...
2022.06.18(土)本日二日目ありがとうございます今日は朝から暖かい数日前に...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/6/18 21:01:06)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/6/18 21:01:06)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
2022.06.18(土)本日スピンネーカーさんに納品【N-CICADA Double...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/6/18 20:28:19)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/6/18 20:28:19)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
梅雨の晴れ間に頑張ってやらなくてはいけない事の代表格が芝刈り 丸々半日掛けて草取りをバケツ一杯した後は、更に丸々半日掛けての芝刈りを この時期から真夏に掛けてが1年で1番芝生の伸びが良い季節なので、梅雨の雨で芝生が濡れてると刈込めなくてもどんどん伸びて困るんです 雨が降らない前提だと、高麗グリーンは週に2回は最低刈り込まなくては成らず、野芝のフェアウェイが週に1回の刈り込みが必要なんです
朝、ニワトリ作業が終わったら早速そば畑へ。 まずはそば畑に植わっているもち麦のホワイトファイバーです。 少し刈り遅れです。 少し首が折れてしまうものもありましたが良い感じです。 続いて家の近くの二条大麦 こちらもそこそこOKです。 なぜかまだまだ青いところがあるのですが、よく見ると新しく下から分けつしたもののようです。 去年もありましたが、どういう現象でしょうか? 去年は追肥のせいかなぁと思って今年は追肥無しなのですが、それでも新しく出穂しています。。。 干し終わりました。 手前がもち麦、奥が二条大麦 午後からは六条大麦のファイバースノウ 晴れてきてハウス内は暑いので夕方陽が傾いてからにします。。 空いた時間でジャガイモの土寄せやら リコイルスターターの修理やら。 これで3種類干 ...
昨日はあれから少し店の片付けしました。 夕方になって、自宅の草刈りをしました。 体力的にまずい感じだったのですが、少しでもやらないとどんどん後に響いてくる。 刃が微妙な感じで燃費が悪く、めちゃめちゃ中途半端なとこで燃費切れ。 切り上げました。 今朝は次男の部活の送りで4時起きでした。 しんどかったらわしが行くで、と奥さんが言ってくれてましたが、だからこそ僕が行きたい。 そういうの、きもちわるいですよね。 昨日も頑張りましたが、ガソリン空だった事もあり、プレノワール取りいくのを翌日に回しました。 そんなわけで、またスイフトで阿智まで送り。 うちから阿智までは、まず治部坂までの上りからはじまります。 あれから奥さんの村内ちょい乗りだけで、22km/リッターくらいまで燃費低下してました ...
かって我が家のアイドルだったキャバリア種の”ロン” 11年前、10歳で亡くなった愛犬 ”ロン” 今も ロンの写真は新野に飾ってあり 写真を観ながら手をあわす・・・合掌! 命をかけて健康の大切さを教えてくれたと想う。 さて 毎年 命日に合わせて ”犬が中心になっている映画” を観る。 「犬と私の10の約束」 「僕のワンダフル・ライフ」 「南極物語」 .「ハチ公物語」 「僕のワンダフル・ジャーニー」「HACHI 約束の犬」・・・・ 今回は タロ・ジロの大ヒット映画、 ”南極物語” 40年近く前公開の映画を再び鑑賞。 ラストシーンは 涙が止まらない〜 この映画のテーマ音楽 ”ヴァンゲリス” この重厚な音楽を、聴くと どんなに仕事上で疲れが溜まっていた時でも癒される. ヴァンゲリス- 南極物語 https://youtu.be/GOwuniIgYXM
execution time : 0.321 sec