登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



2015、10月18日(日) 今年も、第8回 南信州獅子舞フェスティバルが盛大に開催されました。 会場は、当商店街の飯田駅前中央通り1〜4丁目 午前9時〜午後3時30分まで商店街は歩行者天国となり 多くの皆さんで賑わいました。 この時期、朝晩はめっきり冷え込み寒くて “ブルブル!” 獅子舞の演舞が始まる頃には、気温も上がり汗ばむほど・・・ 近年の獅子舞には、子供獅子が多く見られます。 次代を担う子供達がメインなんでしょう! 大人とお揃いの法被姿! 皆!カッコ良かったよ! 赤鬼・青鬼に追いかけられて、大泣きの子供達! 獅子頭に頭をくわえてもらう子供達! 記念写真に納まる子供達! ご来場される皆さんも、子供達がメイン! 大満足な子供達でした。 来年3月には、7年に一度「お練り祭り」が ...
家の隣に、数十本もある柿の木。 市田柿というこの辺りではブランド品の渋柿。 私たちが引っ越してきたころは、弱り切っていました。 数年手がかけられていなかったこと。 長い間、農薬漬けだったこと。 が原因だと思うのだけど、こんなたくさんの柿の木 があるのに一つも実がならない状態・・・ 選定もして手はかけていたけど、なかなか元気になってくれません。 もう、だめかなぁとあきらめていたら 今年は、すごいたくさんの実をつけてくれました! びっくりです。 なんしか、全部渋柿。。。 干さなきゃ食べれないのが・・・ 少しづつ干しています。 渋いから食べれないよ?。 とみことに伝えると、残念無念と おなかがすいていたのか、 そのあたりにあるブルーベリーに似た山ごぼうの実(有毒!!!) を食べていました ...
最近は、少し寒くなってきて 家の中より、昼間は外で太陽の日差しを浴びている方が 気持ちいです。 日が昇ると、暖かさに誘われて外に出かけます。 子供は風の子なのか、いつも薄着。 「寒くないよ?。」といっているけど、 寒がりの私には、うらやましいような、 信じられないような・・・ 本人が快適ならそれでいいのだけど・・・
畑の合間に、松本に行ってきました。 数か月畑のことばかりだったので、 少しゆっくりした時間を過ごしたいなぁと思って。 みことは、私たちの頭から畑のことから 開放されてリラックスしているのが わかったように、始終ご機嫌。。。 休暇って大切です。 ・ 国宝、松本城にも、ご満悦なのか・・・?
10/9ミュージアムシネマサロンの予約を受付しています。 [解説] 市民団体イイダウエーブと川本喜八郎人形美術館が主催する映画鑑賞会ミュージアム・シネマ・サロンでは、 来たる10月9日(金)午後7時20分より、ジョセフ・ロージー監督『できごと』(1967年製作/イギリス/106分/カラー)を上映します。 ジョセフ・ロージー(1909〜1984)はアメリカ出身の監督でハリウッドでデビューしたものの、共産党員であったためレッドパージにあい、1950年代にイギリスに亡命した経歴の持ち主です。 その後、ロージーはイギリスやフランスで作品を次々と発表していきますが、皮肉なことに、ハリウッドに残った同世代の監督たちは彼ほどは作品を残せませんでした。 彼は、1984年75歳で亡命地イギリスで亡くなりますが、晩年はパリのオペ ...
【埼玉県】 出張で宿泊 お風呂が決めて・・・ いやいや 出張先付近に宿泊場所がないので・・・ おふろcafe utatane
2015年8月9日に宿泊 長崎原爆投下70年の記念日です 私的に宿は高くなくてOKです。 安かったですよ 娘と 二人で 7千?? 8000円しません 泊まる分には申し分ないですよ 長崎駅から近いし・・・ フロントの にーちゃんも 朝食を準備してくれている おかーちゃんも ・・・・ 家庭的で良いと思います。 【長崎県】 ビジネスロイヤルホテル 〒850-0052 長崎県長崎市筑後町4 長崎ロイヤルビジネスホテル
10歳の頃、ですから36年前、ぐらい。 寮の部屋の前でこけ、小上がりの10cmはありそうな柱に前歯をぶつけ、 根本から折ってしまいました。柱の方じゃないですよ、念のため。 差し歯も検討されたのですが、折れた歯を舌で触って抜いてしまうので、 両側の歯に支えてもらう「ブリッジ」を作ってはめ込みました。 それから、足掛け36年。事件は突然起こりました。 お昼のフレンチトーストを一口、さらに一口。 なにか硬いものが入ってます。さては卵の殻だな。 吐き出された白い物体がブリッジであると気づくのに時間はかかりません。前歯が明らかに変です。 ティッシュでくるんでもらったそれを持って近所の歯医者へ。 橋渡しをする片方が歪になっているとかで、準備段階として神経を取りました。 来週には元に戻るそうです。
9月11日(金)ミュージアム・シネマ・サロン 上映作品『オルフェ』 (1949年/フランス/95分/モノクロ) 監督:ジャン・コクトー 原作・脚本:ジャン・コクトー 撮影:ニコラ・エイエ 音楽:ジョルジュ・オーリック 出演:ジャン・マレー/マリア・カザレス/フランソワ・ペリエ 完全予約制(9月11日(金)午後3時まで) 資料代:300円(不要な方は予約時にお申し出ください) ※イイダウエーブ会員は資料代はいりません 問い合わせ&予約受付:イイダウエーブ事務局 電話0265-21-1212 -------------- [会場] 川本喜八郎人形美術館2階映像ホール [タイムスケジュール] 開場:午後7時 開演:午後7時20分 上映開始:午後7時30分 上映終了:午後9時05分 -------------- あらすじ: 詩人オルフェは、「詩人カフェ」に集る文 ...
お久しぶりです。 オケ友ブログ、久々の更新です 昨日は、ある方々のお出迎えをしました! Herzlich Willkommen in Iida ドイツ語で「ようこそ 飯田へ」という意味。 そうです、今日開催する 「アフィニスのふるさと飯田コンサート」 の出演者の皆さんを お出迎えをしたのです^^ 飯田市で平成元年から20年間、開催されていた「アフィニス夏の音楽祭」。 音楽祭の講師として飯田を訪れていた四方恭子さん、 ヘンリック・ホッホシルトさん、イェルク・リノヴィツキさんらが ふるさと飯田に帰ってきてくださいました!! バケツをひっくり返したような雨は 演奏家の到着の直前にピタッと止み(びっくり !)、 お出迎えの準備は万端…、いまかいまかと待っていました。 そして、バスが到着、演奏家の皆さんはバスの中からも 手を振っ ...
execution time : 0.321 sec