登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



寒い日は長続きせず、4月上旬の陽気になっています。 また、寒波がやってくるようですが、諏訪湖の氷はほとんどとけてしまったようです。 雪かもしれないと思われましたが、この辺りでは雨となり、高い山だけ雪が積もりました。 中央アルプス。 こちらは、南アルプス。 赤石山脈です。 左に見えるりんごのワイ化はシナノリップです。 今は、葉がなくて枯れ木のようです。 今年も豊作でありますように。
昨年初夏に第一弾で販売しましたおつまみセットを、恵方巻御注文のお客様限定で販売いたします!(2月2日限定)いつもお店でおだししていますお通しを可愛い折り箱に入れて販売です。要予約となります。急な発売で大変申し訳ありませんが、次回は早めにお知らせいたします。宜しくお願いします。#恵方巻とセット販売
昨日は15時で閉めて、少し早目に阿智まで下りて、本日のご予約に少しでも良い食材が手に入らないかと物色しました。 急な獣肉のご希望いただいた際ちょいちょいお世話になってる、昼神のお肉屋さんに行ってみると、猪と鹿レバー、マトンスジがありました。 ここの鹿肉は阿智村産で、昨日はレバーしかなかったんですが、鹿は明日生のものが入るんで良いです。 一旦会計を済ませ、それとなく普段見ないとこみると、なんと村沢牛が少しだけありました。 村沢牛は、普段なら遠くの高級な店にしか行かず、このへんでお目にかかるのは難しい肉です。 これもコロナの影響でしょうか? 前回の緊急事態宣言時には、行き場をなくした高級食材の動向が沙汰されましたもんね。 そもそも霜降り牛に価値を感じず、その飼育方法への疑 ...
おはようございます。 春が待ち遠しいですね。 写真はウドとインゲンのピーナッツバターソースです。 店をやっていたときの一皿ですが、いまは我が家の春の定番になっています。 山菜キャンプが待ち遠しいです。
おはようございます^ ^ 毎朝見ているNHKのあさイチ 数日前なんですけど 歯磨きの事やっていました。 昨年… コロナのクラスターが2件発生して 共通していたのが 歯磨きやうがいなど行う洗面所が感染源だと 推測されたそうです。 当初は 蛇口の接触感染だと言われていましたが その後の調査で蛇口だけでなく 歯磨きなどで発生するエアロゾルも 感染リスクがある事がわかったそうです。 歯磨き、特に前歯の裏を磨く時 大量のエアロゾルが出るんだそうです。 確かにこれは 自分で前歯の裏を磨く時 鏡とかいろんなところに飛んでるのを 確認してます。 これがエアロゾルなんだと 改めて知りました。 対策としては 歯磨きやうがいなど行う時は まず換気と三密対策をして ??歯磨きをする時は口元を手で覆う ??口を閉じで歯を磨く ??うが ...
お住まいの家の専門店、飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房は、夏は涼しく冬は暖かい光熱費を半減させる家を創ります 。 飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。 お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中 飯田市鼎中平 中平の家 C様邸新築工事の施工模様です 室内では、内装屋さんが頑張っています 内装屋さんは、いつもお世話になっています、インテリアWATABEさんです WATABEさんは、Hime社長の3歳からの幼馴染 小さいころからの仲ですので、現場でも気が合って施工が進みます 家も、道挟んで隣です 現場は、とても笑いが多く明るいですよ もちろん施工内容は、妥協せずキチンと行っています 外でも、飯嶋君が外壁が完了 飯嶋君もHime社長と同年 外壁が張れますと、シーリン ...
今夜は指南を頼まれ、2年ぶりのゴルフ練習場に出掛けて来ました この時期としては暖かい方だと思うのですが、なんせ昼間が暖か過ぎるせいでやたら寒く感じる、しかも風が強くて更になのだが… 練習自体はそれなりだったんですが、やはりショットの精度がすこぶる悪く、練習してないのを棚に上げて練習不足のせいにする屁理屈を コロナ禍においてやる事が無くてと、練習場に来ているんだとの声を幾つか聞きました そのモチベーションキープもコースでのラウンドが有っての話しだと思うのですが…
数年前に枯れ始めたササ、今ではすっかり枯れてしまいました。 無くても良い気はしますが、気にはなります。 いずれまた、再生してくるのでしょうか。 60年ほど前にも枯れて、話題になったことは、覚えています。 まだ、中学生くらいの時でした。 しかし、その後どのようにして、新しいササが生えてきたかについては、判然としません。 今回、注意して見ている価値はありそうです。
今日は山道具の手入れ。 オーバーズボンやらアイゼンを干してます。 今回もアイゼンで怒られてる人に遭遇しました。居合わせたアッシもバツが悪い。 アイゼンは床板を壊すので建物内アイゼン禁止はマナーですが、知らない人もいます。 山小屋の主の怒り具合をみてると、もうトイレ貸すのやめるかもって。こういう風景って、いくたびに見てる感じ。 山をはじめたばかりでイキナリ冬山に来る人が増えたからかもしれませんが、それは悪いことじゃない。ク?だってそうだし。知らないからしょうないし、知らせないのもよくない。 こんなことで山小屋のトイレが使えなくなるとしたら登山者の不利益。 山小屋にしても客をなくすので不利益なはず。 販売店も売るだけでなく、アイゼン使用の注意事項の知らせをお願いしたいです。
直前ではあり、あるなりのお迎えとなりますが、明日ランチにご予約1組いただきました。 ご予約への比重を高めるにつれ、地元の方々にはふらりとお立ち寄りづらくなってしまい、心苦しいですが、こうしてご予約くださると有り難いです。 本日は夕方阿智まで下りる用事がある為、少しでも明日使えそうなものを探してみます。 お客様が少ない間でしたが、結構長い間雪に埋もれて行方不明だったopen/close板。 雪が解けて、見つかったので、定位置に。 犬小屋型看板も、もとの姿に。 明後日の定休日は、鹿肉を生で扱ってくれるとこお客様に教えていただいたんで、行ってみます。 結構近くて、プレノワールに続いて「長野県」って事に拘るのは盲目的だな、と思いました。 そこに問い合わせた時、アナグマの話から面白そうなお店 ...
execution time : 0.188 sec