登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



とりあえず肉を出せば上機嫌な夫。 2人分の料理は面倒で手抜きだったここ最近。 冷凍の宅配が届きました。 相談なく夫が注文したんだな。 肉を食わせろアピールか!! 松屋バラエティーセット。 もうしばらく楽できそうです。
今朝の農作業も トマト収穫作業から。 そんな中・・・ 9月収穫予定の”ブドウ”の状況。 今年は 豊作の恵まれそう。 冬の枝の間引きと 肥培管理がうまくいったようだ。 ブドウの品種”ナイアガラ”の収穫が 心待ち♪ 具材一杯の 冷たい ”カレーライス” 先日のユウメシ。。。 トマトやナス シイタケ等をいれ じっくり煮込んだもの。 美味しいね〜
飯田の床屋に1ケ月半ぶりに 行く、 、 さっぱりついでに プールエクササイズへ、 肩の痛みを癒すストレッチを入念に、、 前は 1時間 泳ぎとウォーキングを繰り返していたが 半年前からは 30分間、今日は30分がキツイ! 古希を過ぎ 体力の衰えを実感する日々・・・ さて プール後は ゆっくり温泉に浸る、 体が温まっていく過程を 楽しむ イイね〜 初夏の 温泉! ただ 帰り クーラーが強いス―パーに入ったら クラっ・・としてふらついた、 歳とるっていうのは ほんとヤダネ〜〜 山道ドライブでのBGMBluegrass Music https://youtu.be/gRvbdptClKw?si=DQUv60v9k6HG0bUI
新町でお住まいだった元消防士の高見さん。 今週の月曜日に葬儀がありました。 子供たちが同世代だった62歳の若さ。 ご冥福をお祈りいたします。 平松のマツヨさん80歳がお亡くなりになりました。 昨年ご主人を亡くしたばかり。 学校の給食調理員として長年子供たちを見守ってくれました。 葬儀は31日に。 ご冥福をお祈りいたします。
”京都大学交響楽団コンサート” 久々 背筋ゾクゾク感! やっぱり 生のクラッシックコンサートの 迫力はすごい、 楽しみにしていた下条村コスモホールでの クラッシックコンサート。 ワーグナー べートーベン ブラームス、チャイコフスキー おなじみの曲で ワクワク? 生の演奏のド迫力に 圧倒された・・・・、 満足 満足!
1ヶ月開けば久しぶり感覚。 あーだったか?こーだったかな? 打ち方を思い出すのに半日かかりました。 車で1時間、岐阜県いわむらカントリーへ。 打ち下ろしが多く、OBがほぼ出ない大好きなゴルフ場です。 適度な曇空で予想よりは暑くなかったな。 お昼は冷麺。 スコアーは110 帰り道にバローで食料品の買い出し。 夕方5時前に帰宅しビールをゴクゴク。 良き日でありました。 ?
おはようございます???? エアロの命日が終わったと思ったら 今度は猫の三成ことみっちゃんの 6回目の命日が来ました???? 今年は人で言う七回忌に あたります 三成と言う名前は その頃天地人と言うドラマで 石田三成の役を 小栗旬さんがやってて それがすごくカッコ良かったので みっちゃんを三成と 名付けました???? みっちゃんの命日と エアロの命日が近いので 一緒に命日をお祝いしました 私は命日は新たな門出と思うように しました だからお祝いです この世界で何日も何日も 苦しんで亡くなったみっちゃん でもその苦しみから解放されて 今は新しい猫生を送ってると 思います みっちゃんのおやつは 私と娘ちゃんから焼かつおと 男の子用のお魚味のおやつを2こ お供えしました 男の子と女の子それぞれの好みが 違うらしいですが ...
暦の上で 「天地始粛(てんちはじめてさむし)」。 夏の暑さが和らぎ、秋の気配が感じられる時期。 しかし 現実は猛暑続き。 でも 南信州は。。。 夜中 秋を告げる虫の音(すず虫やコオロギ)が鳴き始め とんぼも多く 早朝は ヒンヤリ涼しくなってきた・・・・ さて 昨夜の映画鑑賞。 『放浪記』で人気作家の 林芙美子の小説の映画化、 ”浮雲” を鑑賞。 1955公開の古〜〜い白黒映画、 高峰秀子、森雅之共演。巨匠・成瀬巳喜男監督の映画。 男と女の宿命的な愛と悲劇を描いたもの。 仕事出来ないどうしようも無いダメ男の癖に女にだけはやたらモテる。 心温まらない超絶バッドエンド。 ハッピーを求める人は鑑賞危険! 花の命は短くて苦しきことのみ多かりき (映画ラストメッセージ) さて 今夜は隣村の下条村の コスモホール ...
好評の黄桃狩りですが予約受付を終了しました! 今後は9/5から梨&りんご両方狩りを開始します。 今週末からは直売所 >続きを読む
昼間は暑いが 朝は めっきり涼しくなってきた、 起きてすぐ 玄関前の花への水やり そして軽く散歩が 涼しくて気持ちいい? いつものように トマト野菜の 収穫作業、 紫蘇が一杯あって これも収穫 農作業後にウォーキング。 向かうは ”瑞光院” 高台から村全体眺める・・・ 眺望が相変わらず素晴らしい。 山道を ウォーキング、 そして 瑞光院で手を合わせる、 歩数計は4000歩く、 帰って、 冷えた梨の ”幸水” を食べる、 高いが 甘くて美味しい〜? 瑞光院ウォーキング https://youtu.be/XJVaR28jq9Q
execution time : 0.218 sec