登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



日の出頃の気温20度。 雨上がりで気持ちの良い土曜の朝です。 やまぶどうワイン山紫が入荷しました。 信州大学農学部の協力で生まれた新品種が原料。 他の品種に比べポリフェノールが多く含まれているとか。 果汁がドッシリと濃く酸味あり。 辛口表示だけど渋みがないので中口に感じます。 720ml 2,500円(税込価格) 伊那ワイン工房の数量限定ワイン。 私が1本飲んじゃったので・・・あと11本です。
ユウメシは。。。。 ”ズッキーニのトマトジュース煮” 今 一杯取れるズッキーニ、ナス、を トマトジュースで ラタトゥユ風に煮込んだ。 タトゥーユは フランスの郷土料理で野菜煮込み料理。 野菜室に残っている野菜やシイタケを加えた。 野菜の出汁が効いて 美味しい〜? さて 好きな番組の1つBS朝日の ” しあわせ2倍!二拠点生活 ” 二地域居住(にちいききょじゅう)とは、 都会に暮らす人が、週末や、一年のうちの 一定期間を農山漁村で暮らすもの。 今回は。。。。 東京と千葉県・いすみ市の二拠点生活! 東京ではIT企業に勤務しながら いすみでは、イタリアンを営む夫をサポートm スローライフを大満喫する女性。 先回は 東京と宮城県・大崎市の二拠点生活! 東京では保育園経営、大崎市では 地産品を使ったジェラート店を ...
【地元設計士がいる日】 りんご並木のエコハウスでは、定期的に地元の設計士が滞在します。 お住まいや建物、空き家などで困りごと、 相談事がありましたらお気軽に来館ください。 今日は窓と太陽のお話の続きををします。 日差しの強い夏季では、 太陽日射は熱だけではなく眩しさにも繋がります。 それをコントロールするのが、カーテンや、障子、格子といった 付属するものの工夫です。 りんご並木のエコハウスでは、 窓やガラスの工夫だけではない色々な工夫をしています。 まず、エコハウスのリビングルームの工夫です。 室内から、障子戸、2重ガラス、縦格子戸、深い軒先 という構成で出来上がっています。 それらの出し入れにより、日の入れ方を調整しています。 続いて、南側土間の工夫です。 室内から、障子戸 ...
昨日は、ワン散歩時間にまたもや夕立?雨が・・・・・ とは言え小降りで、まぁ濡れてもいいかな・・といつもの公園に行きました。 誰も居ない広い公園で、ボール遊びを! 明らかに、走るスピードの速さ、姿が先代犬のウィペットに似てきました。 体重は、来週6ヵ月になるのだけど、12キロ。 画像見れば、明らかにでかくなってるし! AIに質問したら、成犬時体重は20キロだとか w 最近、歩くときに意識していることがあります。 それは、一旦地球に乗せてから、地球を蹴る!という意識です w 神経のシナプスが光を帯びて継がっていく感覚があるんですよ! 20キロのワンと生きていく体力を、維持する必要性が出てきたので、 このところ、新たなアンテナ上げてます! さて、先週、算命セッションされた方から、 ...
昨夜は、かなりの雨でした。 目の前の岩倉川は、今朝も水量は多いものの澄んだ水です。 でも、村の中心部を流れる軒山川は濁流でした。 子どもは水深3センチメートルでも溺れることがあるとか、川遊び十分気をつけましょう。 今日は晴れ、今のところ雨はなさそうですが、まだわかりません。 涼しいです。 スマホによれば、9:20 現在21℃だそうです。 実際に温度計を見ずに、スマホに頼るなんてねえ…。 売木村の向原ハスの池は、かなりよく知られています。 この時期には、カメラを持った人がよく訪れています。 信号のある四つ辻から、温泉旅館遊星館に行く途中です。 ところが、その信号近くのハス池も、年数が経ってずいぶん良くなってきました。 今、絶賛開花中です。 信号の東側で、脇の空き地に車も止められます。 ベ ...
露地の畑に ミニビニールハウスを 更に1棟増設中。 長さ6mっ間口2,2メートルの 4坪ハウス。 廃材パイプやビニールを利用しながら格安で。 今日も 朝の涼しいうちに作業開始。 まずは 支柱を立てる、風に吹き飛ばされないよう パイプを30cm埋め込む、その為に 30cmの穴をドリルで掘る。 そして ラセン釘で固定る・・・・ 15年前 MYビニールハウスを業者に 立ててもらった時の記憶を頼りに。 MYハウスは間口5.4m、長さ50mだった。 今回の ミニハウスは 設営も簡単、 だから 撤去も 1人で 簡単なサイズ・・・前提。 1周間前から始めた作業、 完成まで は あと 少しかかるが 古希オジンの踏ん張り ていねいに かつ マイペースでゆっくり!!
露地の畑に ミニビニールハウスを 更に1棟増設中。 長さ6mっ間口2,2メートルの 4坪ハウス。 廃材パイプやビニールを利用しながら格安で。 今日も 朝の涼しいうちに作業開始。 まずは 支柱を立てる、風に吹き飛ばされないよう パイプを30cm埋め込む、その為に 30cmの穴をドリルで掘る。 そして ラセン釘で固定る・・・・ 15年前 MYビニールハウスを業者に 立ててもらった時の記憶を頼りに。 MYハウスは間口5.4m、長さ50mだった。 今回の ミニハウスは 設営も簡単、 だから 撤去も 1人で 簡単なサイズ・・・前提。 1周間前から始めた作業、 完成まで は あと 少しかかるが 古希オジンの踏ん張り ていねいに かつ マイペースでゆっくり!!
岩手県旅行3日目、最終日。 浄土ヶ浜海岸。素晴らしい海岸。スマホの画像じゃこの素晴らしさが、伝わらないかな?300年前に、有名な和尚さんが、ここは、極楽浄土か、思ったことが、名前の由来だとか。 あえて、オーバーツーリズムを避けて岩手県に来た甲斐があるよ。こんな素晴らしい場所でも、観光客は、わずかしかいない。 お次の場所は、岩手県立水産科学館。地元漁師の漁具や魚が展示されていた。 地元の小学校の団体さんが来てたけど、まっそんな感じの場所かな。 途中、とことどころに刑務所の塀の数倍高くて厚い防潮堤が、あったけど・・・景観が悪くなるし、コスパ的にどうなのかなと考えさせられる。 道の駅みやこで、お土産を買って、最後に鯨と海の科学館に行ってきた。ここは、素晴らし場所だね。マッ ...
玄関横の”朝顔”が 2輪 咲いた、 このコンテナには キューリやゴーヤと 混在栽培、、夏の景観を楽し者と同時に 野菜栽培で実利も楽しむ・・・・ さて 週に一度の ”プール”へ。 気持ちいいね〜 全身運動をし終えた後は!! ついでに 1ケ月半ぶりに床屋へも。 帰りに スーパーで 今夜のユウメシの惣菜を購入、 これ 飯田へ行くときの 楽しみの1つ。 今日は フライドチキンを買った? 歳とると 油がくどくて チキン一切れで 充分満足と分かっているも・・・
エコハウスを使って 毎月英会話のレッスンが行われています 教科書では学べない実際の会話で使う 生の英語を聞き 自分でもアウトプットします 参加者の方にお聞きしたところ やはり実際にしゃべらないと なかなか身につかないそうです 私も習いたいのですが あまりにも英語を知らなさ過ぎて 腰が引けてしまいますが しゃべって覚える! 興味のある方はぜひエコハウスまで お電話ください (I)
execution time : 0.215 sec