登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
小松屋のマサヒロさん89歳がお亡くなり昨日葬儀を済ませました。 夫の父親の弟さんです。 毎日晩酌を楽しむ一番のお客様であり・・・ 私が嫁に来た当初は我が家の周辺まで雪カキをしてくれた働き者のオジサマでした。 ようやくフーちゃんに会えるね。 ご冥福をお祈りいたします。
私、長女夫婦プラス孫3人、長男が参加したステージ。 全員集合したのは本番1時間前でした。 即席にしては大成功!!! >
皆様ご心配いただいてるガイドの件ですが僕のコミュ障全開な伝え下手がいちばんの原因です。それで趣旨の履き違いが起きちゃいました。スレッズは良くわからないのでインスタのみですがなんかフォロワー増えるなと思ってたら案の定スレッズでガイド絡みの投稿が50000vewとかになってて考えさせらました。 恒例の年一スレッズバズり、昨年はきのこ販売へのお問い合わせが止まらなくなりましたが今年はフォロワーが少し増えたくらいです。 何故あんなに反響があったのか考えると「10000円で松茸のシロ案内して抜かしてくれんのかい。今まで5000円でやってたんかい。で、来年はやらんのかーい!」って伝わり方だったんじゃないかなと思いました。 なので正解な趣旨を明文化すべきだなと思いました。僕のきのこガイドの趣旨 ...
雨が降り続く日、冷え込みも少しやわらいだ。 今朝は いつもの様に4時に目を覚ますも 2度寝で 遅い樹ショウタイムに。 雨なので 今日は インドア生活に・・・。 朝のNHK ”Dearにっぽん”に感激しながら ユウメシの献立作り始める。 旬が 今(9?12月)の”里芋” 我が家の里芋は まだ収穫できないようだ。 スーパーで先日購入の里芋。 それを使ってのユウメシは。。。 シンプルに ”里芋の煮物”。 大根、シイタケ、ニンニクを入れて。 里芋は下処理が面倒なので 日頃 なかなか作らないが 久々トライ。 皮をむいて塩水につけ 下茹でしてぬめりを取り煮込む。 久々の 昔ながらの味、 今夜のユウメシは 故Rえに湯豆腐を加えて シンプルにしよう?。
5月から始まった阿智第一小学校のクラブ活動の指導。昨年に引き続き「小刀を使ったスプーン作り」をする事に成りました。生徒さんの数は昨年の15名から一気に減って5名。4年生1人、5年2名、6年2名、それに担当の先生を加えて6名を指導します。午後の2時限を使ったクラブ活動では有るのですが、1回1回の間が2か月、夏の期間などは3か月近く開いてしまいます。おっかなびっくり初めて、なんとか指...
最近のわが家のmyブームは、「何だこれ!?ミステリー」の映像です。 長野放送で、先週水曜日にやってました。 風呂に入る関係で、たまたま録画しておいたので、何度も見て笑っています。 シェパードと警察官の隊列の最後尾は、警察官だけが歩いていました。 と思ったら、小さな犬が背中合わせに、括り付けられていました。 立派な警察犬のはずなのに、コーギーが哀れな姿で、おんぶされていたのです。 亡きコーギー犬のキュートそっくりでした。 おまけに、キュートと同じ尻尾つきでした。 突然の別れから、もう半年が過ぎました。 涙もろい愛犬家だったら、号泣したことでしょう。 コーギーは足が短いので、シェパードと一緒には行進できないからとか。 それなのに我が家のコーギー、年老いてからも無理に引っ張られて ...
平谷カントリー倶楽部で春と秋に開催。 珍珍幕府の歴史から将軍杯と呼ばれる平谷村主催のゴルフ大会です。 関係者40人が参加しました。 ドライバーで一番飛びましたで賞のドラコンとりましたよ。 女子には10メートル以上もハンディをもらえるサービスホールではありましたが。 天気予報と違って終日雨の悲しい天気。 スコアーは117で、まぁいつもと同じでした。 今日は秋の文化祭が行われるので15時閉店です。
昨夜からの雨が 続く・・ 農作業は 中止、 予定を切り替えて プールと温泉に向かう。 周に1度の プールエクササイズ、 珍しく 客は 私以外に1人、 休日の朝は いつものオジンの伴に ウォーキングは少ない穴場の時間。。 温泉は 相変わらず暖まって気持ちいい? しっかり運動した後の 温泉なので 健康的で 満足度は広がる。 ついでに 2ケ月半ぶりの床屋、 坊主に近い位に刈り込んでもらって さっぱり!(笑) 温泉 プール帰りに スーパーで ”刺身” を購入。 飯田帰りの これ 毎度の楽しみ♪
今日は飯田動物園主催のビーバーの香り袋作りが行われました 大変人気のある企画で申し込みはすぐいっぱいになり抽選だったとか そして参加者の皆さんは北海道など日本のあちこちからの 参加の方々ばかりでびっくりしました! カナダでは環境保護のシンボル的な存在であるビーバー。 とても楽しく有意義なイベントでした (N)
車庫裏の日本ミツバチの巣箱、この頃出入りする蜂が、すっかり減りました。 時々は見に行って、スズメバチがいると、タモでやっつけていました。 でも、知らないうちに、スズメバチたちにやられたのでしょうか。 それとも、寒くなってきたせいでしょうか。 今朝も、2、3匹を見かけただけです。 出入り口の周りが、小さな黒いつぶつぶで、汚れているのも気になります。 とても心配てす。 熊のニュースがあふれています。 こんなに里に出てくるなんて、困ったものです。 原因としては、餌不足や個体数増加だとか。 ここで、新たな珍説を考えつきました。 つまり、昔は猟師さんが山へ入って、熊を撃っていました。 その現場に残る匂いから、人間を怖いもの、と覚えたのかも。 おかげで里近くへ来ても、人間の匂いを嗅ぐと、引 ...
execution time : 0.199 sec



