登録ブログリンク集
 
 
 
 
 
 
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
 
 
 
 
 
 
               昨日、ついに渋柿の木を切り倒しました。 クマについては、村では春先に2件の目撃情報があるくらいです。 それも、わが家からは、だいぶ遠く離れた地点での話です。 それよりも気になったのは、ハチたちの来襲です。 色づいてはいるものの、やわらかくもなっていないのに、何匹も来てかじっています。 オオスズメバチ、スズメバチ、クロスズメバチ(ヘボ)、そしてハエです。 せっかく実がつき始めましたが、渋柿なのでわが家は利用する予定はありません。 この柿が食料になって、来年用の女王蜂がより増えては困ります。 それで実をつけるようになったけれど、切ることにしました。 切り倒してみるとも、ハチたちはまだ実にたかっていました。 ちょっと危ない気がして、枝の片付け作業は中断。 ところが、午後に行ってみる ...
          
    
               朝7時の気温1度。 気分はシャキッと爽快だけど右ヒザが痛みます。 酒屋向かいの山、紅葉がキレイです。 紅葉の【あか】つながりでこっちの【赤】もまぁまぁでした。 先日のイベントで披露 YouTubeショート動画>>> トーンチャイムで赤いスイトピー ? 
          
    
              今朝は 冷えてる、2℃・・・・多分 初霜がおりるか TV番組”人生の楽園”と同じコンセプトの イタリア版の番組。 BSの”小さな村の物語イタリア”。 ?豊かに暮らす 美しく生きる。。とはどういうことなのかを いつも考えさせられる。 同時に 生き方の視野が広がる良質の番組、 イタリア最北橋 スイスとの国境近くの 病の村、 四方を山で囲まれた場所、南信州新野の様・・ 2組の家族の1人目は 酪農家の男性。 もう1人は 村の幼稚園で給食を作る調理師の女性。 どちらの家族も 関係背がとてもいい 家族とのおだやかな時間を大切にしている。 平凡で 普通の人達だが 職への思い入れは半端ない、 それぞれの生き方に 豊かに暮らす 美しく生きる・・がちりばめられてる、 ところで この番組のカンツウォーネのBGMもいいし ナビゲー ...
          
    
              ネットワーク 最終形です。 4) 中高域から高域の補正回路?の➂のコンデンサーとパラルな抵抗 合計19Ω(箔抵抗 Vishay VPR220 14Ω+5Ω 放熱板付で8W) ここも巻線抵抗も試しましたがやはりやや細身ですが繊細な箔抵抗 Vishay VPR220にしました。抵抗値はいろいろ試しましたが現在は19Ωになっています。 5)低域のコイル 2.7mh(ファインメット・コア) ファインメットコアのコイル(1.1mh?3.4mh)はmhをいろいろ試すことがでるし、中高域が詰まったりきつくなったりしないだろうと思い、高価でしたがこのファインメットにしてみました。 本来モニターレッドの回路から計算するとコイルの値は2.2mhあたりが正解になります。2.3mhでも特に問題はありませんが、コンデンサーの値と関係がありますので自由に組み合わせを考えても良いのです。ただこの ...
          
    
              朝から快晴、しかも 暖かい日。 農作業日和だ、 早速 トマトハウスのかたずけ作業の続き、 今日は 防草シート と マルチを 剥がす作業。 そして 養液ドリップパイプのはずし作業。 埃が充満・・・・ かえってシャワーを浴び さっぱり気分? 農作業後は 眼の病院へ、 年1回の定期検査。 視野検査等 1時間はかかる長時間の検査。 もう 10年以上続ける精密検査だ〜 
          
    
               ブルーベリー畑に、ピンク色っぽい尖ったものが生えていました。 何本も生えていました。 キノコとはわかりましたが、何なのかわかりません。 家にもどってネットで調べたら、キツネノエフデでした。 臭い匂いで虫たちを呼び集めて、胞子を運ばせるそうです。 毒はないけれど臭くて、食べる気にはならないとか。 臭いを嗅ぐことまでは、していませんでした。 もちろん食べる気など、まったくありません。 下は、ちょっとした唐松林で、見つけたキノコです。 ハナイグチです。 信州の人の秋の楽しみと、本で読んだことがあります。 でも、この辺りでは赤いキノコと呼んで、あまり食べないみたいです。 村の道の駅でも、見かけたことはありません。 今回、見つけたタイミングがまあまあ良くて、虫に喰われてはいませんでし ...
          
    
               「集会所付近で火災発生」 夜中1時過ぎ、村内放送からの消防車サイレン。 芸能発表会の夜に打ち上げで飲み呆けてようやく眠った時間でした。 その集会所横は村長の自宅。 村長もお酒を飲んでいたから大丈夫だろうか・・・ 何人もの村人が心配したとか←後から聞いた話 火元は宿泊ログハウスの倉庫でした。 幸いケガ人もなく小雨が降っていたので延焼も最小限。 程なく鎮火の放送が流れました。 昨日現場検証があり画像は今朝の様子です。 
          
    
               おはようございます???? 週末に実家の大鹿村で Oh!鹿祭2025が 大西公園で開催されました???? 以前はクラフト祭りみたいな 感じで やってた事は知っていましたが 行った事はありませんでしたが… 去年から縁あって 娘ちゃんが実行委員の1人として 加わったので ちょっと見てみたいなと思い 見に行くようになりました 週末はタイミング悪く雨降り予報で 出来るかなと心配してましたが 奇跡的に曇りながら雨は降らず 終わって夜になり雨が降り出すと言う 雨女の娘ちゃんにしては 珍しい結果となりました???? ちょうど甥っ子の娘ちゃんも 来ていたので 姉と3人で仕事を抜け出して 行って来ました???? 行ってみるとこんな田舎なのに だだっ広い駐車場は ほぼいっぱいでびっくり! 500人以上の人が 見に来てくれたそうです まず目を引いたの ...
          
    
               小松屋のマサヒロさん89歳がお亡くなり昨日葬儀を済ませました。 夫の父親の弟さんです。 毎日晩酌を楽しむ一番のお客様であり・・・ 私が嫁に来た当初は我が家の周辺まで雪カキをしてくれた働き者のオジサマでした。 ようやくフーちゃんに会えるね。 ご冥福をお祈りいたします。 
          
    
              待ちに待った演奏会が今日! ”信州バンジョーフェスティバル” 飯田市の竜岡公民館で開かれた。 昨年に引き続き開催に 第2回目。 イャー 3時間 わくわく、楽しかった〜? 最高!! 前回叶わなかったましゅさんと お師匠青木研さんの掛け合いも拝見 満杯200人の客も 楽しんでいた。 吉崎ひろしさん 青木研さんの稲川友則さん 皆 超絶テクニック! 昔 20年ほどブルーグラスの バンド活動してた頃を 思いだした〜〜^♪ ところで 生のコンサートは・・ホントいいね〜 ^五感に届く音にしびれる・・ 1年に3〜4回 クラッシックコンサート等に 積極的に行くようにしてる・・これ大切なこと! 映画 俺たちに明日は無い のテーマソング ”Foggy Mountain Breakdown演奏!” フォギー・マウンテン・ブレイクダウン https://youtu.be/i8wZ8U5wQi0?si=_n1QgoFfMCcSiAsQ 
          
    execution time :  0.200 sec 







