登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



御大の館・10月営業時間 日帰り入浴 10:00 – 23:00(最終受付22:00) 町民食堂・柿丸くん 昼 11:00 – 14:30(ラストオーダー14:00) 夜 17:30 – 20:30(ラストオーダー20:00) 土・日・祝日 11:00 – 20:30(ラストオーダー20:00) 通し営業となります 定休日 第2・第4火曜日 ※湯ヶ洞(宿泊棟)は改修工事の為、休館となっております
リンゴ好きな孫が来るので買いました。 リンゴの種類が増える楽しみな季節。 平谷村産のトマトも。 ミョウガも並び始めた道の駅ひまわり市場です。 今週末はもしかしたら雨になるかも。 21日(日)は法事のため13時開店です。
いよいよ 20日(土)が 秋の彼岸入りの日。 秋の彼岸は 秋分の日をはさんで 26日(金)までの7日間。 暦通り 残暑も峠を越し 南信州は ぐ〜んと秋らしくなった。 さて 9月中旬が収穫時期の アマランサス。 栄養が豊富な雑穀の一種で お米に混ぜる。 近所で これを毎年作っている農家がある 5月下旬播きら 4ケ月。 ところで 今日は 農作業OFF日なので 自由時間は 十分あり・・ 朝から 夕ご飯のおかず作り、 ”レンコンと大根の煮物” レンコン 大根 人参 鶏肉 こんにゃく・・・・ 根菜類の煮物は 調理に時間がかかる、じっくり 1時間にこんで。 歳とると こんな伝統的な田舎料理が より口に合うようになり 他におかずのいらない 主菜になる。 味付けも 少し甘めの薄味。 我ながら 美味しいね〜?
おはようございます???? 三連休の最終日に 娘ちゃんと美ヶ原高原美術館へ 行って来ました 娘ちゃんがそこに行きたいと 少し前から言っていて そこに「指」があるらしく… それを見たいと 訳のわからない事を言って ました 私は美術館? あんまり興味ないな〜と 思っていたので 特に下調べもせず出かけて 行きました だからかな まだ旦那もエアロもいた頃に 夏に何度か行った 霧ヶ峰高原をさらに登って行くと その美術館があるらしく… 霧ヶ峰高原は長野県の南信地域 諏訪にあるので そこを登って行くと言う事は てっきりその辺りの地域だと 思っていましたが 住所は同じ長野県の東信地域の 上田に位置する場所だと 着いてから知りました (地元でないとイマイチわからない 住所ですよね????) 高速と一般道を走って ひたすら登って ...
大好きなクリント・イーストウッド監督・主演映画、 ”アウトロー” を鑑賞 冒頭5分程で彼の動機を描き切る上手さ 流石はイーストウッドだ。 話は至ってシンプルで、北軍の将軍に 家族を殺された男が、早撃ち二丁拳銃の ガンマンになって南軍として戦う。 アメリカ建国200年記念映画らしい。 1976年公開の傑作西部劇。 ところで 大好きな俳優 ロバートレッドフォードが 亡くなった、89歳だった。ショック!アメリカ映画界の象徴的存在、 彼の映画を ホント多く観た、『明日に向かって撃て!』『スティング』 因みに クリント・イーストウッドは今 96歳、 さて ユウメシは。。。 1週間に一度のカレーライス。 飽きない味 美味しい? アウトロー https://youtu.be/a5KEVb4U6CU?si=vuwbJInCNvda6QWM
残暑厳しい折、いかがお過ごしでしょうか? ひと雨あって少しだけきのこが増えましたが極めて局地的な発生です。これは昨日見つけたホウキタケ。 ハタケシメジが一株だけ出てました。 チチタケ。晩夏のきのこは乾燥による不作です。アカヤマドリやタマゴタケもこれまで見られずたくさんは出ないでしょう。 明日から雨予報で予報通り気温が下がれば多少の期待は出来るかもしれませんが例年松茸の初物が出る時期、不安定な9月とはいえ厳しい状況です。 発送やガイドについて多数のお問い合わせいただいておりますがはっきりお答え出来ない状況が続き申し訳ございません。また状況変わり次第報告いたします。
暦の上で ”燕去る”の頃。 3月上旬頃に東南アジアなどから日本各地に飛来し始め、 9〜10月頃まで日本暮らし、戻っていく。 季節は着実に進んでる・・・ さて いつもの様に 朝の収穫 袋詰め 道の駅への出荷作業から。 ミニハウスのキャベツが うまくできている、まずは自給用に収穫。 庭の原木キノコに ネットを被せた。秋雨の 季節をたっぷり水と 日光を遮るため、 ところで TVの山番組 ”そこに山があるから” 今回は 静岡県の熱海付近の”玄岳”。 読み方は「くろたけ」。 標高799mの玄岳、霧の池や笹の トンネルを抜け、展望台から富士山を望む。 さらに展望台からは駿河湾や 箱根連山、そして晴れれば富士山の 雄大な姿を望むことができる。
本日も快晴です。 たぶん毒キノコ。 ほとんど雨が降らなかった夏。 このところチョイチョイ降るのではえてきたのかな。 山のキノコは遅れぎみ。 喜久水酒造で仕込み予定の『まつたけ酒』 キノコの数が揃わなければ中止だそうです。
快晴の朝、 涼しくて天気が夏から秋へ。 農作業後 ウォーキングへ。 いつもの 瑞光院周辺を歩く・・・ 気持いいね〜? 瑞光院ウォーキング https://youtu.be/xkn1fVKJFp0
今、エコハウスの南棟では先日行われた大学生の皆さんの 地域経済フィールドスタディの展示発表が行われています 空き家問題などに対して若い感性で様々な提案がされており 実現すれば今後の地域活性化にやくだつのでは、という内容になっています 9月28日までの展示ですのでぜひエコハウスにお立ち寄りいただき 若い方々の考え方などに触れてみてはいかがでしょうか (N)
execution time : 0.307 sec