登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
今朝は 寒い、確実に季節が進んでる、 毛が必になった。 曇り空だが 温泉と プール向かう。 温泉は 相変わらず暖まって気持ちいい? その前に プールエクササイズ。 しっかり運動した後の 温泉なので 健康的で 満足度は広がる。 温泉で 今回も 次郎柿を購入、 旬の果物 柿は 大好きだ。 更に 8個で¥200、安〜い! 温泉 プール帰りに スーパーで 持ち帰りの ”寿司” を購入。 飯田帰りの これ 毎度の楽しみ♪
「燃えないゴミ、週に1回は出せるようにしてもらえないでしょうか。」 この地方のどこかで、そんな声があったようです。 プラスチックやビン、缶など、たいていは隔週に1回だと思います。 燃えるゴミは、毎週2回ずつです 「まずゴミを減らすように、してもらえませんか」 たぶん、そんな返事があったのでしょう。 何しろ、農園の仕事に忙しくて、人と会うこともほとんどありません。 と言うか、なるべく車を運転しないようにしています。 それに、本人は人と話さなくても、いまのところ大丈夫と思っています。 それで、世間の事情には全く疎いまま話を進めます。 この頃のひどい気候変動、もう手遅れかもしれません。 それでもゴミの減量は大賛成です。 それにこれ以上の予算増も、ここではずいぶん辛いことでしょう。 け ...
今日はりんご並木天国が行われました エコハウスでもエコドライブシュミレーター体験会や 水素を作ってロケットを飛ばそう! フェアトレードを知ろう!などなど 楽しみながら学べる体験コーナーが行われ 沢山の方が来館されました 自分で電気を起こしたり 水素ロケットを飛ばしたり 二階ではフェアトレードのコーヒーやチョコレートの試食があり 大人も子供も楽しみながら学ぶことができて とても良い体験をされていました (N)
先日はカフェの13周年記念にeat-inとtakeoutへ、私がカフェに到着したときには、 一気にざわざわと人出がありましたので、驚いた瞬間がありました その後にその時のレシートを見ましたら、15日15時:15分:55秒のレシートで これまた偶然のシンクロに気分が上がりました 2025年もあと2ヵ月少しとなり、年末モードに入りますが、ここ最近新しいこともスタートして 毎日コツコツと続けています 2026年の目標の話など、また個人セッションでご予約お待ちしています ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで 詳細などのお問い合わせやご予約はこちらからどうぞ お問い合わせ お友達追加してご連絡ください→
10月も下旬に入ろうと言う頃ですから山も色づき始めました。ついこの前まで「暑い、暑い!!」と、言っていたのが嘘のよう。なかなかお天気の方もすっきりしないのが気になりますが、着実に秋は進んでいる様子です。気に成るのは「熊さんのようす」誰にあっても話に成るのは「熊 出てる?」との質問。「フンだの熊棚だの気配はあるけれど、出くわさない様に注意しているから・・・」と、申し上げております。...
5000円でやって来たきのこガイドですが結局僕と歩くとたくさん採れてしまいお値段以上になっております。 そして自分がフリーに動いた時との料金的な格差が生じています。 時給換算5000円が2000円くらいに落ちてしまう感じです。 さらにどうしてもガイドが松茸が出てる時期に集中する現実があります。 なので初秋や晩秋を除いたピーク時期のガイド料金を10000円に値上げ致します。 今週は火曜を除いてすべてガイドが入ってます。これまで受けたご予約については5000円でやりますし、来週以降は晩秋というくくりになりますので5000円でやります。 松茸採らせるガイドで5000円は安すぎるという事です。 よろしくお願い致します。
ゾンビランドサガの懐の深さは第二期7話のマイマイレボリューションSAGAで如実に窺い知る事が出来ます。 第一期では「ゾンビバレ」しない様に活動しながら記者に疑われる伏線を張ってましたが第二期ではゾンビである事と周囲との関係性がメンバーそれぞれの生前に関わるエピソードと絡み合いながら深掘りされます。 そこには時間を遮断された彼女たちの周囲との断絶とならばこその団結が描かれ幸太郎の正体やら意図が垣間見えます。 そんな中でもファンのひとりが幸太郎の勘違いから事情を知ってフランシュシュ7号として加入し一度のライブで卒業する力技を見せた7話はゾンビランドサガだから許される様な無茶な展開の中に第二期のテーマが凝縮されてます。 その7号楪舞々というキャラは声優に花澤香菜を起用し「別 ...
今日も快晴の朝。気持ちいいね〜 晩秋のリンゴ狩りの家族が何組も新野へ。 今は 品種”フジ”(?)の収穫が始まったか・・ 9月から始まった早生の品種:津軽が中心のリンゴ狩り。 このリンゴ農園に リンゴの木のオーナーが 家族で各地から訪れる。 多くは 浜松ナンバーの浜松方面からのオーナー。 子供達の歓声で 賑やかなリンゴ狩り。
夫が愛知県の春日井祭へ行きました。 平谷村の特産品などを売るお手伝いとか。 お近くにお住まいの皆さん、ぜひお出かけください。 道の駅ひまわり市場で特産品ラッシュです。 白菜とキャベツはパリッとシャキッと。 ダイコンは少しの時間でも甘く柔らかく煮込めます。 リンゴの種類も増えてきました。 こちらにもお出かけください。
ブルーベリー畑で、株元の草を刈ったり、シュート枝を取り除いたりしていました。 株元整理と読んでいます。 この頃は、大きなポットで育てて、ブルーベリー狩り園をやっているところが全盛です。 設備投資にお金がかかりそうだから、案外大変だろうと思っています。 でも、都会の人が嫌がる虫もいないだろうし、草取りの必要もなさそうです。 自然が豊かではあるけれど、花の谷方式は草取りだけでも大仕事です。 事業継承なんて、誰からも断られそうではあるのてす。 なんてことは思うこともなく、頑張っていたら、なにか赤いものがみえました。 ミョウガの実でした。 つまり、花の谷のブルーベリー畑では、ミョウガも採れるのです。 そのミョウガが花になって、その後の実が赤いのでした。 もう終わってしまった万博の ...
execution time : 0.199 sec



