登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今夜も夜間徘徊してきました。 踏切。 カーブミラーに何か写ってそうでワクワク。 歩行者用押しボタンって、押し込んでもカチッとかそういう手応えがないのが不満。 とても趣のある建物。 パチ屋の明かりが水田に映る。 天竜川の堤防の下のとても趣のある建物。 街明かりに浮かぶ鉄塔のシルエット。 田んぼの真中に、やたら明るいモノが。 どうやら虫を集めてるようです。食うのかな? きのうから、水門のハンドルマニアになりかけです。 趣きのある地下道。 この場所が、なぜか一番怖かったです。 この坂を登るのは小学生以来のような。 最近の街灯はLEDになったせいで、写真に撮ると 青味が強くて余計ホラー。 何かが棲んでそうな茂み。 何かが四つん這いで這ってきそうな公民館。 ダイエットのつもりで歩き始めたのですが ...
ただいま、花の谷は水仙ティータティータが満開です。 20年近く前に植えたヒヤシンスも細々とだけど、毎年咲いています。 村の人気の一本桜たちは、ようやく枝がだいぶピンク色に染まってきたところです。 でも、今日のこの暖かさだから、意外に早く開花となるかもしれません。 それはさておき、中日ドラゴンズのことです。 開幕から2カードは、1勝2敗、1勝2敗と続きました. やっぱり今年も、また弱いドラゴンズの悪夢が、性懲りも無く続くかとガックリでした。 ところがそのあとはなんということでしょう。 1勝1敗1分、1勝1敗1分、1勝1敗、1勝1敗の成績です。 4カード連続で負け越しなし、なんて、なんということでしょう。 間違いなく21世紀の奇跡です。 順位も、珍しくドベ2にまで、浮かび上がりました。 それはいいけど ...
こんにちは???? 少し前から、新野も桜が咲き始めました! 早速、阿南町で桜を満喫してきました! 花筏みたい?? 桜吹雪も! 写真の点々が桜の花びらです???? 桜の枝も頂きました! 薪ストーブに畑と青空が???? 新野の満開はいつかな? 楽しみですね!
今日は朝から暖かい日になりました 朝の外気温が18度で暖かいなあと思っていたら お昼ごろの外気温は26℃に! エコハウス周りでは植物たちも次々花開き 私たちの目を楽しませてくれています エコハウスの横にあるこの花も 今朝は見事に一輪咲いていました 横から見るとつぼみがみえるので少ししたら もう少しにぎやかな木になることでしょう 花と言えばこちらはりんご並木のりんごの木のつぼみの写真 中心の赤く見えるところがつぼみです りんごの花は白いのですが つぼみのうちは赤に近いピンクなんですね エコハウス前のチューリップの黄色もかわいらしく 何人か写真を撮っている方をお見掛けしました 桜の季節は終わりかけていますが身近でも色々な花が咲いていますので ちょっと出かけてみると新しい発見がある ...
おはようございます???? 年末に 母が暮らす特養に 面会に行ってから早4ヶ月 今度は桜が咲く頃に お花見がてら来ようねと 言っていました そして その桜の季節になり 母の暮らす特養へ面会に 行って来ました 4ヶ月ぶりに会う母は 相変わらず元気いっぱい 食事もしっかり食べ たまにご飯をあまり食べない時も あるそうですが ご飯にふりかけをかけてあげると 全部食べるそうです ふりかけご飯美味しいですよね 私も大好きです 体も認知症以外は病気もなく トイレもお風呂も 場所さえ教えてあげれば 1人で出来ているそうです こんなに元気で大丈夫? 逆に心配になります 次回の介護認定怖いです???? 今回は同じ施設に 甥っ子のお嫁さんのおじいちゃんが 入所しているので 同じ日に面会に来ていて そっちの面会が終わってから 母の所に ...
ザクッ、と、シャキッ、 独特な食感とほろ苦い山菜”おこぎ”! 南信州の代表的な山菜の一つで、 春の訪れをいち早く告げる食材。 ”おこぎ”は 飯田下伊那地方の言い方で、 正式には「うこぎ」と言う。 タラの芽のように芽を食用部とするほろ苦い春の山菜。 久々に手に入れ 和え物に。 独特な食感とほろ苦い味さ 大好きだ! 茹で上げると色鮮やかに、・・・ どうやって収穫するのか調べてみた、 枝に葉がついて タラの芽のようにとげがあるようだ、 今しか味わえない貴重な味に 満足! さて おこぎを買った隣のおばさんが呟いていた・・ 東京の息子に送ろうと、これ息子も大好き・・と、 これが 息子さんにとって おふくろの味 ふるさとの味! なんだなぁ・・・、いいね〜この関係! う〜〜ん 深いお話!! (ブッダの教え) ...
今日のエコカフェは スマホの基礎を習う講座 今の機種はたくさんの事ができ便利ではありますが 皆さん使いこなせていない様子 そんなこともできるの? と半信半疑で講義が始まりましたが 終わるころには理解できるまでになっていました 今はスマホも高額なため なかなか買いかえれませんが 長〜〜く使うためのコツなども教えていただけました それぞれの方のレベルがあるので エコカフェでは 自分にあった講義というのは難しいですが 個人で教えていただくこともできるそうなので 興味のある方はエコハウスまで連絡下さい (I)
強い風が吹き荒れているお昼前のことでした。 昨日の日中は、横殴りにアラレが吹き付ける酷い天気でした。 外へ出てみると気温も低くて、いっそう寒さが身体に突き刺さってきました。 部屋に戻って、ガラス戸の外を何気なく見ました。 シジュウカラとヤマガラとが桜の木の下、巣箱あたりに来ていました。 どちらもたぶん巣箱の下見に来たのでしょう。 争っている様子はありません。 つい先日、巣箱のカラス避けフックを付け直しました。 蝶番もいくつかを頑丈なのに取り替えました。 今年は安心して巣箱を使ってもらえるつもりです。 と思っていたら、デッキの手すりに知らない小鳥が止まりました。 うまく撮れないのを承知の上で、iPadで撮ったのが上の写真です。 そしてしばらくして気がついたら、小さな白い毛の束を咥 ...
朝食後 毎日欠かさないコーヒータイム。 ゆったり気分で でコーヒーを淹れてる。 久々に コーヒーメーカーで・・・・ 全自動のコーヒーメーカー”シロカ君” 薫り高いコロンビアコーヒー。 旨い!! やっぱり 挽きたてコーヒーの香りはとても良い. 今朝も コーヒーマシンで淹れるコーヒーで 満足!! いいBGMがあれば なお 最高! それだけしか言えない Joe Rinoie https://youtu.be/TlSTuEtRhnk
自分が子供の頃 毎週楽しんだ時代劇、 大川橋蔵主演の ”銭形平次” そのドラマシリーズより前の映画を鑑賞 1967年公開のもので^鳶から 岡っ引きになる銭形平次の物語。 岡っ引の父を持つ平次は、跡目も継がず遊び呆け、 賭場で逮捕されたりと滅茶苦茶な生活だったが、 世話になってる鳶の親方を殺した犯人を あげるために岡っ引になることに。。。。 大好きだった大川橋蔵のカッコよさ満載! 舟木一夫が美味しすぎる役どころ。 懐かしさ満載の お気楽時代劇。 メチャ面白かったし 中身の鯉時代劇だ〜
execution time : 0.213 sec