登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



隣村、売木村の ”ヤギ牧場” に 久々に訪ねた。 牧場のカフェで ”ヤギのミルク”をいただく、 ヤギ独特の癖がなく 美味しい? (1ビン¥380) 山菜の多いこの地区の草がいいのが 原因とのこと。 10年前に ここにヤギ20頭と馬1頭をつれ 移住されたオーナー夫婦。(自分は15年前新野に 当時 福井からここに移住、 いろいろ話を聞かせてもらった記憶、 今日も 都会の家族ずれが ヤギと触れ合っていた、 カフェも兵世知されている。 ピザやソフトクリームが美味しそう・・ 店の名前は”ヒュッゲ ハイジ” サブネームは ”TAKARAチーズ工房 ” ”TAKARAチーズ工房 ” https://hygge-heidi.com/ オーナーにヤギについていろいろうかがった。 ヤギをペットで飼うことができないか?・・・等々 ここのヤギを譲られたこともあるそうだが いろいろ ...
は!と思い出したのが10時半。 昨日開催された狼煙リレー・・・30分遅れで麓からは確認できず。 終わりのわからない夏が続いています。 そこで!! ひまわりの湯プール延長営業が決まりました。 土日祝日のみになります。 ぜひぜひご利用下さい。 ひまわりの湯>>> WEBサイト
季節通り 秋の気配の涼しい朝。 トマト収穫後 大村湖周辺を ウォーキング。 湖面はおだやか・・・ 相変わらず 草刈りの エンジン音が響く。 至る所で 草刈り風景。 こうやって 里山の美観は 保たれていくんだ〜 大村湖ウォーキング https://youtu.be/lmvAkVhGTfQ
8月も晦日に成ってしまいました。街では去り行く夏の寂しさも湧かない猛暑。ススキの穂もおそばせながらも出始めて、山の朝晩は長袖必須の涼しさにつつまれています。お話は先日の金曜日の事。その日は午後から飯田市立病院で大腸の内視鏡検査を受ける事に成っておりました。今と成っては時効の様な話ですが、18年前に大腸がんを患い、8年間の通院の末 完治 とされております。それでも毎年の村の健康診...
農作業も ピークが過ぎ かなり 気持ちと時間に余裕がでてきたので 日頃できない イベントへ。 近場での良質なコンサートへ。 木曽町で開催の ”木曽音楽祭” この時期3日間行われるイベントで 今年 51回目だそうだ、最終日の日曜に 行ってみようかとチケット予約、 全席指定の¥5000円 開演:14:00? (開場 13:30?)木曽文化公園 文化ホール チケットが今からでも取れるか??? でも 頑張ってチケットどりトライ!! 【演奏曲】 ヤナーチェク:六重奏曲「青春」 フォーレ:ピアノ五重奏曲 第2番 ハ短調 Op.115 ジョリヴェ:オーボエとファゴットのためのソナティナ ブルッフ:弦楽八重奏曲 変ロ長調 ところで 高齢になり 農作業から完全リタイヤすると 生活は 毎日が日曜日。。。 ・・・生活リズムがマンネリズムになる。。。 そういう意味で ...
ここに2つのガラスのコップがあります。 左側にはお湯。右側には冷水。 ただのガラスのコップだと、10分もすれば お湯も冷水も、大体同じ温度になりますよね。 ガラスのコップは”熱が逃げやすい”とも言えます。 これを家で置き換えてみましょう。 家が熱しやすく冷めやすいということは、 今のような夏の暑い時期は、外からの熱で家のなかもすぐ暑くなるし、 エアコンや扇風機でせっかく部屋を涼しくしてもすぐに逃げてしまう。 ということになります。 なかなか、暮らしにくそうですね.. 家をエコに暮らしやすくする。 つまりは、熱が逃げにくく、入りにくくするために、 断熱材というのがしっかりと入っています。 エコハウスにはこの断熱材を説明している資料を ありますので、ぜひ見に来てください。 (M)
御大の館・9月営業時間 日帰り入浴 10:00 – 23:00(最終受付22:00) 町民食堂・柿丸くん 昼 11:00 – 14:30(ラストオーダー14:00) 夜 17:30 – 20:30(ラストオーダー20:00) 土・日・祝日 11:00 – 20:30(ラストオーダー20:00) 通し営業となります 定休日 第2・第4火曜日 ※湯ヶ洞(宿泊棟)は改修工事の為、休館となっております
【お知らせ】 施設改修工事の為 湯ヶ洞(宿泊棟)日帰り入浴・宴会・宿泊は8月31日(日)にて終了・9月より休館となります。 改修後の営業日につきましては決定次第のご案内となります。 御大の館・日帰り入浴は9月以降も営業いたします。
名古屋、岐阜で39℃、関東内陸部で40℃の予想とか。 確かに標高850メートルの売木村でも暑い。 正午に、OMでは外気温33℃と出ていました。 と言ってたら、12時40分には外気温36℃、室温29℃。 明らかに、新記録です。 まだまだあがりそうです。 もちろん実際に外へ出たらもっと暑いでしょう。 今のところは、室内はかろうじてエアコンなしでいけそう。 来年こそは、エアコンをつけるべきかもしれません。 今朝は8時過ぎから、日陰を探しながらブルーベリーの夏剪定。 でも用心して10時には家に戻りました。 いつもは15時くらいから再び外へ出ていました。 いやいや、今日はやめたほうがいいでしょう。
秋が旬の ”ブドウ”・・・ 柵栽培の”ナイアガラ” 今日は ナイアガラの初収獲。 今年のナイアガラは 豊作予想。 「ナイアガラ」「マスカット」などの大粒は9月。 今年も ナントか収穫にありつけ ホッ! 季節が 一歩一歩進んでることを実感!
execution time : 0.299 sec