登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



終日雨でした。 まだまだ室温はあったけれど、薪ストーブの試運転をしました。 見つけると拾ってくる枯れ枝が、コンテナにあふれています。 焚き付けに使うのだけれど、今はまだこれだけでもだいぶあたたかくなります。 夕方には、小雨の中を外へ出て栗を拾いました。 10年足らず前に植えた苗木が、一昨年から実をつけ始めています。 写真はその一部です。 もっと早くに植えていれば、ずいぶん収穫できたのにと思わないでもありません。 でもまあ、皮を剥くのが面倒だからこれでいいのです。 同じくポポーの今年初めての実も拾うことができました。 なかなか立派な実です。 栗の品種は利平です。 虫があまりつかないようだし、美味しい実です。 数年前に亡き愛犬キュートの手術で、岐阜県山県市を通ったことがありました。 ...
絵のような温もりのある書画の「己書」絵手紙 文字も、書き方や心の入れようで、ウキウキしますね。 エコも真面目に取り組む方法もありますが、 気楽に楽しく取り組む方法もあったりと、 心持ちは色とりどりあります。 エコハウスは、楽しく無理なく日常生活にエコが入り込んでもらえる、施設にとなっております。
朝から1日中 雨。。。 1週間ぶりに プールと温泉に向かう、 土曜、日曜は 水中ウォーキングのお年寄りが 比較的少なく プールは空いている。。。 泳ぎ中心の人達と 楽しいスィミング? さて 帰りのスーパーで 運動後の 自分へのご褒美として 今年初めて 思い切って ”シャインマスカット” 購入、 甘〜い? 美味しい〜? やっぱ我が家の庭のブドウ”ナイアガラ”より うめ・・・ さて 好きな番組の1つ そこ山 ”そこに山があるから” 昨晩楽しんだ 今回の行先は 宝永山(ほうえいざん) | 富士山の裾野の富士山の噴火によって誕生した山。 木曽駒の ”宝剣岳”のような 第2の山、 登ったことのある富士山に隠れて なかなかそれを目指すのはマイナ0な山、 でも なかなかいい登山を楽しめた、 標高2693mの「宝永山」。 宝永山は江戸時代に ...
朝晩涼しくなり、秋のひとときがやってきました 国家試験を受けたNさんから、合格のうれしいお知らせが届いて、早速合格祈願をした神社にお礼参りをしました 9月中に2度同じ神社にお参り、報告ができました 個人セッションとゆめかなえ合格切符と神社への合格祈願の3つの効果があり、 Nさんから「お守りのおかげ!ありがとうございました!」 頑張る人には実力が発揮されて報われること、「私にはあとがない!」という思いで頑張ってきたNさんの 経験があるから、こちらも感動を分けてもらえたと思いました ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで 詳細などのお問い合わせやご予約はこちらからどうぞ お問い合わせ お友 ...
飯田市千代地区に住んでいたり、かかわっているクラフト作家さん達のグループ展が開催されています。場所は千代郵便局の並びにあるガラス作家 目黒芳江 さんのギャラリースペース。6日(月)までの開催です。5人の女性作家が出展しています。吹きガラスに高度な細工を施した作品の 林あゆみ さん。数年前にお父さんの出身地千代にアトリエを開き、精力的に作品を発表している様です。同じガラスでも...
あの有名な書『求めない』の 著者:加島 祥造の・・・ ”わたしが人生について語るなら” 人生は好きなことをして 自分らしく生きていれば うまくいくものだから大丈夫・・・ 人と比べなくていい。うまく生きなくていい・・・ ・・・人生の大先輩の話だから、 重みと安心感、説得力がある。 「自分の好きなこととつながっている限りは 一人でいても大丈夫」 ・・・気分が楽になる。 因みに 著者:加島 祥造は ご存知20年以上前から信州・伊那谷に暮らされ 92歳で昨年末老衰により自宅で大往生。
このところずーっと這いつくばって除草をやっています。 ブルーベリーの株間は、四輪除草機でやるとして、もっぱら株元の除草です。 とにかくこの夏はよく草が伸びました。 それなのに、暑い日が続いて、やれないままに来てしまったのです. 気にはなっても、熱中症にでもなったりしたら、この歳では命取りみたいなものでした。 ところが取り掛かってみると、つるものがずいぶん蔓延っています。 ヤブガラシ、ヘクソカズラ、フジ、アケビなど。 どれも地下にしっかり茎だか根っこだかを張り巡らせています。 天人草は横に根を伸ばして無いのでまだマシです。 それらを、やれる範囲で引き抜いています。 とにかくやたらに伸びまくっています。 数箇所は、ヤブガラシがブルーベリーにおいかぶさっています。 手入れ不足丸見 ...
明日の運動会が雨予報になりドキドキします。 予定通り開催されても、酒屋は予定通り10時開店。 秋の純米熟成酒ひやおろしは好評発売中!! 10月から値上がりしたお酒があるのでチェックしていたら・・・ どぶろく、すでに値上げされてた??? それも1年前から!! 今日から100円上がりました。 ご了承ください。
急に寒くなってきましたね!! 夏の様相はどこにやら、冬の足音も聞こえるようです。 さて、早朝夜間の涼しいから、日が出るとまだ暖かさを感じますね。 こういう季節こそ、 建物の中にある、いろんな素材について学んでみましょう! 建物の中に、木やコンクリート、鉄、ガラスなど 色々な素材がありますね。是非触ってみて下さい。 鉄は冷たく、木はそんなに冷たいとは感じません。 これは、熱の伝わりやすさ『熱伝導率』の違いが影響しています。 木は 0.1〜0.2W/(m-k) コンクリートは 2〜3W/(m-k) 鉄は 80W/(m-k) という数値です。この数字は大きいほど伝わりやすい。 触ると「冷たい!!」と感じやすいのです。 鉄は木に比べ、実に400〜800倍も熱を伝えやすいということになります。 これから冬になります。寒さ対策 ...
わが家の庭に ”秋明菊”。 秋のこの時期 楽しめる花、 いいね〜 さて 今朝も 収穫作業から。 トマト 野菜を収穫し 道の駅へ、 そして 診療所で インフルエンザの 予防接種、毎年恒例の・・・ さて ヒルメシは。。。 最後の ”冷やし中華” 朝どりトマト、 ごまだれ風味。 ・・・ 今季最後の食べ納め(笑)
execution time : 0.201 sec