登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ブルーベリー畑に、ピンク色っぽい尖ったものが生えていました。 何本も生えていました。 キノコとはわかりましたが、何なのかわかりません。 家にもどってネットで調べたら、キツネノエフデでした。 臭い匂いで虫たちを呼び集めて、胞子を運ばせるそうです。 毒はないけれど臭くて、食べる気にはならないとか。 臭いを嗅ぐことまでは、していませんでした。 もちろん食べる気など、まったくありません。 下は、ちょっとした唐松林で、見つけたキノコです。 ハナイグチです。 信州の人の秋の楽しみと、本で読んだことがあります。 でも、この辺りでは赤いキノコと呼んで、あまり食べないみたいです。 村の道の駅でも、見かけたことはありません。 今回、見つけたタイミングがまあまあ良くて、虫に喰われてはいませんでし ...
「集会所付近で火災発生」 夜中1時過ぎ、村内放送からの消防車サイレン。 芸能発表会の夜に打ち上げで飲み呆けてようやく眠った時間でした。 その集会所横は村長の自宅。 村長もお酒を飲んでいたから大丈夫だろうか・・・ 何人もの村人が心配したとか←後から聞いた話 火元は宿泊ログハウスの倉庫でした。 幸いケガ人もなく小雨が降っていたので延焼も最小限。 程なく鎮火の放送が流れました。 昨日現場検証があり画像は今朝の様子です。
おはようございます???? 週末に実家の大鹿村で Oh!鹿祭2025が 大西公園で開催されました???? 以前はクラフト祭りみたいな 感じで やってた事は知っていましたが 行った事はありませんでしたが… 去年から縁あって 娘ちゃんが実行委員の1人として 加わったので ちょっと見てみたいなと思い 見に行くようになりました 週末はタイミング悪く雨降り予報で 出来るかなと心配してましたが 奇跡的に曇りながら雨は降らず 終わって夜になり雨が降り出すと言う 雨女の娘ちゃんにしては 珍しい結果となりました???? ちょうど甥っ子の娘ちゃんも 来ていたので 姉と3人で仕事を抜け出して 行って来ました???? 行ってみるとこんな田舎なのに だだっ広い駐車場は ほぼいっぱいでびっくり! 500人以上の人が 見に来てくれたそうです まず目を引いたの ...
小松屋のマサヒロさん89歳がお亡くなり昨日葬儀を済ませました。 夫の父親の弟さんです。 毎日晩酌を楽しむ一番のお客様であり・・・ 私が嫁に来た当初は我が家の周辺まで雪カキをしてくれた働き者のオジサマでした。 ようやくフーちゃんに会えるね。 ご冥福をお祈りいたします。
待ちに待った演奏会が今日! ”信州バンジョーフェスティバル” 飯田市の竜岡公民館で開かれた。 昨年に引き続き開催に 第2回目。 イャー 3時間 わくわく、楽しかった〜? 最高!! 前回叶わなかったましゅさんと お師匠青木研さんの掛け合いも拝見 満杯200人の客も 楽しんでいた。 吉崎ひろしさん 青木研さんの稲川友則さん 皆 超絶テクニック! 昔 20年ほどブルーグラスの バンド活動してた頃を 思いだした〜〜^♪ ところで 生のコンサートは・・ホントいいね〜 ^五感に届く音にしびれる・・ 1年に3〜4回 クラッシックコンサート等に 積極的に行くようにしてる・・これ大切なこと! 映画 俺たちに明日は無い のテーマソング ”Foggy Mountain Breakdown演奏!” フォギー・マウンテン・ブレイクダウン https://youtu.be/i8wZ8U5wQi0?si=_n1QgoFfMCcSiAsQ
私、長女夫婦プラス孫3人、長男が参加したステージ。 全員集合したのは本番1時間前でした。 即席にしては大成功!!! >
皆様ご心配いただいてるガイドの件ですが僕のコミュ障全開な伝え下手がいちばんの原因です。それで趣旨の履き違いが起きちゃいました。スレッズは良くわからないのでインスタのみですがなんかフォロワー増えるなと思ってたら案の定スレッズでガイド絡みの投稿が50000vewとかになってて考えさせらました。 恒例の年一スレッズバズり、昨年はきのこ販売へのお問い合わせが止まらなくなりましたが今年はフォロワーが少し増えたくらいです。 何故あんなに反響があったのか考えると「10000円で松茸のシロ案内して抜かしてくれんのかい。今まで5000円でやってたんかい。で、来年はやらんのかーい!」って伝わり方だったんじゃないかなと思いました。 なので正解な趣旨を明文化すべきだなと思いました。僕のきのこガイドの趣旨 ...
雨が降り続く日、冷え込みも少しやわらいだ。 今朝は いつもの様に4時に目を覚ますも 2度寝で 遅い樹ショウタイムに。 雨なので 今日は インドア生活に・・・。 朝のNHK ”Dearにっぽん”に感激しながら ユウメシの献立作り始める。 旬が 今(9?12月)の”里芋” 我が家の里芋は まだ収穫できないようだ。 スーパーで先日購入の里芋。 それを使ってのユウメシは。。。 シンプルに ”里芋の煮物”。 大根、シイタケ、ニンニクを入れて。 里芋は下処理が面倒なので 日頃 なかなか作らないが 久々トライ。 皮をむいて塩水につけ 下茹でしてぬめりを取り煮込む。 久々の 昔ながらの味、 今夜のユウメシは 故Rえに湯豆腐を加えて シンプルにしよう?。
5月から始まった阿智第一小学校のクラブ活動の指導。昨年に引き続き「小刀を使ったスプーン作り」をする事に成りました。生徒さんの数は昨年の15名から一気に減って5名。4年生1人、5年2名、6年2名、それに担当の先生を加えて6名を指導します。午後の2時限を使ったクラブ活動では有るのですが、1回1回の間が2か月、夏の期間などは3か月近く開いてしまいます。おっかなびっくり初めて、なんとか指...
最近のわが家のmyブームは、「何だこれ!?ミステリー」の映像です。 長野放送で、先週水曜日にやってました。 風呂に入る関係で、たまたま録画しておいたので、何度も見て笑っています。 シェパードと警察官の隊列の最後尾は、警察官だけが歩いていました。 と思ったら、小さな犬が背中合わせに、括り付けられていました。 立派な警察犬のはずなのに、コーギーが哀れな姿で、おんぶされていたのです。 亡きコーギー犬のキュートそっくりでした。 おまけに、キュートと同じ尻尾つきでした。 突然の別れから、もう半年が過ぎました。 涙もろい愛犬家だったら、号泣したことでしょう。 コーギーは足が短いので、シェパードと一緒には行進できないからとか。 それなのに我が家のコーギー、年老いてからも無理に引っ張られて ...
execution time : 0.215 sec



