登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



最近 TVによると ”町中華”が流行ってるらしい、 確かに 中華は 愛zは確実だし 基本的に安い。 今日の ヒルメシは。。。 ”チャーハン” 玉ねぎ と 卵と小葱卵だけで作る。 昔 調理師学校に通っていた頃 毎日 このチャーハンと アジのさばきを 毎日 やっていた記憶。 ”チャーハン”はパラパラ系としっとり系、 自分は 鍋降り激しいパラパラより 鍋を振らないけど 暖かいゴハンで 作るしっとり系が好き・・・ 今日も シンプルなチャーハンを味わう。 美味しいね〜温ピ
南信州も 最近 ”秋”を感じる・・・ 夜長 耳を澄ますと聞こえてくる”虫の鳴き声”。 夏のカエルの声から 秋の虫の声に。 秋に鳴く代表的な虫といえば「スズムシ」。 しかし、その姿は草に隠れ、 なかなか見ることができない。 一体、秋の虫たちはどんな姿で鳴いているのか。 毎日忙しくバタバタして余裕がないと こんな 季節を感じる気持ちの余裕が なくなってしまうことに。 これ 大事なことと オジンは想う! さて 今朝も トマトや野菜の収穫から始まる。 トマト、カボチャ、インゲン、ナス・・・・ 袋詰めして 道の駅へ! シャワーを浴びて 労働は終わる・・・
9月に入りましたが まだまだ暑い日が続きそうですね クールシェアスポットにもなっているエコハウスで 快適に楽しい講座に参加しませんか? (I)
ウンチが緑になるんじゃないかと思うくらい食べてます。 塩コショウ・焼き肉タレ・鶏ガラスープ顆粒・・・の味付けローテーション。 最近カレーパウダーも組み込まれました。 甘唐辛子。 辛くないシシトウです。 猛暑で小雨でも豊作で、ワンサカ収穫する毎日←夫が お客様にもおすそ分けしています。 今日は3袋。 どうぞもらってください。
好きなTVの車番組 ホンダ ”1300 99S” 理想のエンジンを追い求めた本田宗一郎が直接手掛けた 最後の車と35年乗り続ける熱烈ファンのオーナー。 熱烈な気持がわかるのは 自分の親父が60年前初めて買った車。 その車は姉妹車 ” 1300 クーペ9” 当時中学生だった自分は一遍にこの車が気に入った記憶鮮明! 【ホンダ 1300 99S】 ・ホンダ初の4輪普通車 ・空冷のDDACシステムを採用した4気筒4連キャブ ・115 PS 1.8 - 2.0L 並みであった1.3 LEG 1968年シーズン用に開発されたホンダのF1マシンの RA302と空冷という点で設計思想が同じ ・発売時期 昭和44〜1969年 この車の後に続いたシビックは 更に画期的水冷エンジンで 世界のベストセラー車に! Honda 1300 Coupe9(1970年) どことなくヨーロピアンな雰囲気が漂う。 やっぱ昔のホンダ車は美しいっすね。 https:// ...
ユウメシは。。。。 ”ズッキーニのトマトジュース煮” 自給の ズッキーニを トマトジュースで ラタトゥユ風に煮込んだ。 タトゥーユは フランスの郷土料理で野菜煮込み料理。 野菜室に残っている野菜やシイタケを加えた。 野菜の出汁が効いて 美味しい〜? さて 好きな番組の1つBS朝日の ” しあわせ2倍!二拠点生活 ” 二地域居住(とは、都会に暮らす人が、週末や、一年のうちの 一定期間を農山漁村で暮らすもの。 東京ではIT企業に勤務しながら 地方で 農業生活のスローライフを大満喫する女性。 「デュアルライフ」が注目されている理由・・・・ 「二拠点生活」といえば、軽井沢や八ヶ岳といった いわゆる「別荘地」に別荘を持ち、休暇を過ごすという、 富裕層もしくはリタイヤ層をイメージするだろう。 しかし、今注目され ...
さて、本日から9月。 立春から210日の昨日、8月31日。 ようやく、1年半に及ぶ苦悩?葛藤が終息に辿り着きました。 長い間、こちらの更新もできなくて、嵐のような8月を送っておりましたのも、 この消化、昇華が佳境に入っていたからだと思える朝です^^ 実は、先週は東京の娘のところに滞在していました。 映画「国宝」を観たり、麻布台ヒルズのチームラボ?を彷徨ったり・・・・ 図書館で、見たことも無い本と出会い、感動する。 戦場に行く犬: アメリカの軍用犬とハンドラーの絆 Amazon(アマゾン) 戦場に行く犬 アメリカの軍用犬とハンドラーの絆/マリア グッダヴェイジ Amazon(アマゾン) 犬好きさんに、お勧めです^^涙腺ゆるみます! 歩いて2分ほどのところに、 氷川神社 があり、毎朝参拝していまし ...
日中は30度を超えても日が沈めば20度を下回ります。 秋の虫大合唱が始まり、夜に限っては夏の終わりを感じます。 あやしい電話をいくつも受ける中・・・ またまた警察官を名乗る人から電話がきました。 疑い深く話を聞くと・・・どうやらホンモノ!! 「こどもを守る安心の家」を継続して欲しいという内容でした。 もちろんOKですと返事。 20年近く酒屋が引き受けている任務だけど事件はありません。 そうそう。下校途中でトイレが間に合わず家まで送っていった児童がいたくらいだな。 ずっと平和な村であってほしいです。
秋の味覚 秋刀魚(サンマ)、 秋の代表的な鮮魚。 ・・・・ということで ユウメシは ”サンマの塩焼き”。 更に 刺身を加えて 魚ずくし・・・ 秋の味覚に舌鼓できた。 さて 秋の味覚の代表格『サンマ』。 脂のった身だけでなくほろ苦い内臓まで美味しいワケ。 秋のサンマは 内臓に未消化のエサがほとんど無く、 なおかつ 脂を最も蓄えた状態になるので、 身も内臓もまるごと美味しく食べられるということだそう。 かって 庶民の味 サンマの塩焼き。 身近なこの味を今後も気軽に楽しめる
おはようございます???? 一昨日の夕方 お空を眺めていたら 直線でなく弧を描いて飛んでる飛行機を 見つけました 珍しい事ではないかもしれませんが 私は多分初めて見ました????? 今日から9月… で? 間違い無いですよね? なのにこの暑さは何! しかも週末の暑さったら???? 外の温度計は 1番日が当たる場所だと40度を超え 2階の日当たりの良すぎる部屋は 過去1の37.5度にもなっていました???? 一応カーテンは 遮光、遮熱タイプなんですけど???? そしてそして今になって 蝉の鳴き声があちこちから 聞こえます いつまで続く事やら ただ… 朝晩は秋っぽい感じになって きました???? それだけでも救われます?? 日本の四季も 変わりつつですかね お暇な時にでも蝉と鳥の声 聞いてみてください??
execution time : 0.224 sec