登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ああどうして、青い鳥の公演があることに気づくのはいつも年末の忙しい時期なんだ? 初めて観たのが 下北沢スズナリで 「威風堂々」 その後は順番は覚えてないけど 「シンデレラ」「夏の思い出」「ある日せっせと」 あたりだったか・・・ いま思うと木野花さんが出ていたレアな時期を観ていたのかもねえ。 高野文子がフライヤーの絵を描いていたりしてねえ。 わたしは大学生でした。 シナリオを取寄せて自主上演したのは 「夏の思い出」 だったなあ。 ? 還暦、ですか! 続けている ってすごいよなあ。 ? むかし、活動していたバンドとかで 再結成、再活動しているアラカン世代ってあるけど メンバー変わったり、かたち変えたしながらも 続けてるんだって・・・ すごいよ!! ? 一度 観に行かないと ? ? ? ?
土曜日から始まった柿作業、お手伝いの方達の協力もあり、いつになく順調に進んでいます。 今日は私は柿を皆さんにお願いして図書館の仕事です。 図書館のある支所の周りの木々がきれいに色づいていました。 ? 真っ赤なもみじ ? ? イチョウもきいろにいろづいてきました。 ? こちらのイチョウはまだ緑、イチョウも木によってこんなに色づきが違うのですね。
柿すだれが軒先に出てきました。 ? 朝、川から朝霧が上がります(阿知川)この川霧が市田柿の干し上げにとってもいいそうです。
柿の準備作業など、柿の作業が始まってしまうとなかなか他の仕事ができなくなってしまうため、いろいろ雑用を片づけ忙しい日々を過ごしていました。 そしてやっと土曜日から我が家でも柿取りが始まりまりました。 JAの当初の指導では早く始めるようとのことだっだが思ったより熟度が進まないようで、結局、例年並みの取り始めとなりました。 今年は実の付きが多い所では120?30パーセントという所もあるようですが、落葉病の被害が出た所もあるようです。 まだ柿の色づきももう少しというところでしょうか。 これからしばらく忙しい日が続きます。
温泉の臨時休業のお知らせ 11月27日(火)?11月28日(水) 館内作業のため、休館とさせていただきます。 ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いします。 ※...
本日より11月9日(金)ミュージアムシネマサロン予約受付開始です! ******************** シネマ・ウエーブ・イイダ映画鑑賞会10周年特別企画<第3弾> 11月9日(金)午後7時(開場:午後6時40分) ミュージアム・シネマ・サロン 再発見! 映画作家 川本喜八郎の世界 ナビゲーター:遠山広基(桃園の会) 上映作品 :川本喜八郎監督作品より数作品上映 会 場 :川本喜八郎人形美術館2階映像ホール 予約受付期間:10月29日より当日午後3時まで(定員60名) 予約受付:イイダウエーブ事務局(電話:0265-21-1212) <完全予約制> ******************** 解説: 2010年に85歳で亡くなられた川本喜八郎先生は、川本喜八郎人形美術館に所蔵されている「三国志」を代表とする人形たちにより ...
ファッションの幅が狭いなあと あらためて思う。 昨日は とある式典があって 自分ではかなりふだんよりおしゃれを意識して服を選んだつもりなんだけど 考えてみたら、 きっとわたし、これと同じ格好で 上野の文化会館にロシアのバレエ観に行くよなあ。 おでかけ用の服のつもりで買っても それを着る機会があまりないので だんだんふだん着になっていっちゃうし それならいっそ ふだんも使えるちょっといいもの みたいな 中庸なレベルに落ち着くわけで。 ? ? ? ?
10月19日(土)17時必着をもって、応募を締め切りました。 応募いただいた全267作品をここに掲載しております。 facebookユーザの方は、気に入った作品に「いいね!」を押して応援してください。 なお、応募いただいた作品をすべて展示をします。 そこでもあなたのお気に入りの作品に投票できますので、ぜひお出かけください。 期間: 10月27日(土)〜11月3日(祝・土) 10:00〜19:00 会場: キング堂ギャラリー(飯田市銀座4丁目)
本日いちょう通り商店街「軽トラ市」沢山の皆様にご来場戴きましてありがとうございます。 ちびっこ達のパワーが凄かったのか?開催時間は雨も止み肌寒くはありましたが・・(^^ゞ ハロウィンスタンプラリーに沢山のお子様が参加戴き有難う御座いました 児童養護施設風越寮のお子様を招待致しました。 みなさん喜んで行かれました。有難うございました。 軽トラ市も盛況で売り切れ店も出るほどでした。 消費者のみなさまもお目当ての出展者さんのところで、お目当ての商品をお買い求め下さいまして、出展者さんから「毎回出ていないとダメですね」とご意見を戴き大変嬉しく思いました。 次回は11月25日です。 本年度最後になります。みなさんお誘い合わせの上ご来場下さいね。 次回も皆様をお待ちしていますね。 いちょう通 ...
今年も例年通り、いつもの所で柿のお手伝い。 今年の果物は、全般的良かったですが、 柿も本当に大きい! 去年とは大違いです。
execution time : 0.269 sec