登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



こちらの画像のインコちゃんは、PIXABAYよりのお借りものです。 家のインコちゃんは、レモンイエローです^^ 今日、相方が取引先の先生と電話で話している時に、肩に乗って 負けない勢いでお喋りしていたらしいです。 なので、相方は笑いを堪えるのに一苦労していたらしい。。。 www 小鳥って、ほんとにコミュニケーションが大好きです! 小さな体から、たくさんの愛を感じます。 昨日は、親戚の方が、ネギや白菜、大根を たっくさん持って来てくださいました。 丁度、畑の空の畝があったので、ネギを土に埋めました。 ありがたいですねー! 霜が降りたので、カブが美味しくなるそうです^^ 今年は、カブの漬物を習いに、一緒に漬ける予定です。 たのしみー! さて、最近のお仕事のことです。 専門学校に通う ...
トマトのかたずけも やっと終了。 気分転換に 昨日 山を下りて飯田の温泉へ。 ゆ〜ったり ゆ〜っくり浸かって カラダもココロも リフレッシュ? 帰りに 再び ”新そば” をいただく。 ”そば処 小木曽製粉所”へ。 丸亀製麺のようなトッピングはセルフサービス方式 ”ざる蕎麦大盛”+海老天 (¥820) 地元下伊那産の蕎麦で 香りもあって 美味し〜い? ざるそばは けっして豪華な食事ではないが 旬を味わうシンプルな 庶民の贅沢。
畑で育てた ポップコーン用の とうもろこし。 ポンポンはじけて、 かなりの量に。
https://ameblo.jp/ryourikuro OFUSEで応援を送る 料理 畔 長野県下伊那郡平谷村443-1 ご予約・お問い合わせ 090-3443-2682 毎週金曜定休日 ご予約優先 営業時間12:00~お客様次第
冷え込んできました。 河原島は標高1000m。 今朝の外気温?1℃。 住んでる家は古民家で、だだっぴろいのですが、暖房は薪ストーブ1台。 石油ストーブよりも温かいです。 就寝前に薪ストーブに薪を2,3本、放り込んでおくと、一晩中、とろとろと燃えていてくれて、薪ストーブのお陰で今朝の室温は17℃。 外は寒いですが、薪ストーブのお陰で、今朝も暖かな朝を迎えています。 街暮らしのとき、薪ストーブに憧れがありましたが、ここでは薪ストーブは実用本位の生活品です。 いつも湯が沸いているのもいい。
氷点下の寒い朝、いっぺんに霜が溶けちゃうような熱い試合でした。 サッカーWカップ勝利!! 昨日からハッピーラッシュです。 50センチ×80センチのパネルをもらいました。 これは『ふるさとCM大賞』の応援で使ってくれた写真。 酒屋に飾りましたよ。 CM大賞については、また後日にお知らせします。 そして・・・ 「継続は力なり」ですよ。 ポケモンGOのレベルが43になりました。 42から43になるのに1年。 これも都会に住むポケ友がレイドパスを送ってくれたおかげです。 他にも・・・ 誕生日祝いの電話やメールをいっぱいもらいました!! 年を取ってもうれしいものですね!! 元気なバーさんになりますよ。 これからも末永くお付き合いください。
快眠アトリエ【眠りのニュース】 続き ただし、 ナトリウム泉は 入浴後の湯疲れや のぼせが起こって しまいます。 その点炭酸泉は 普通浴と同じように 湯疲れが ありません。 怪我の治療や 湯治など 長期滞在する人は 炭酸泉を チョイスするのも 良いでしょう。 市販の 炭酸入浴剤でも 同じ効果が あるはずですが、 良いものもあるし、 悪いものも あります。
色々ありまして、一昨日は深夜バイト→牛乳配達→きのこ採りの流れからまったく時間的余裕を失い、翌日の深夜バイトの前乗りと用事を兼ねて夕方から飯田に下りてました。 風呂入らなきゃ、と、足が向いたのは大好きなほっ湯アップル。 飯田市の健康増進施設で、値上げしても500円の入湯料で極上の温泉が堪能出来ます。 ツルツル具合は平谷のひまわりの湯も負けてないと思うのですが、入湯料の安さに加え(平谷は村民には無料券配られるんで、平谷で入れないことを前提に)、硫黄臭(昼神にはある)、湯の華、泡付き。 そして、このへんのどこも敵わないのが、湧き出し温度の高さ。 つまり、沸かし湯では、なく、本当の温泉のポテンシャルを、500円で味わえるうえ、その料金内で温水プールもスケジュール次第では利用出来 ...
今日は朝5時に目が覚めたので、カタール・ワールドカップの日本―スペイン戦を後半からTV観戦した。? 日本はスペインに2?1の逆転勝利して決勝トーナメントに進出した。早起きの甲斐があってよかった。? 決勝トーナメントの対戦相手はクロアチア。勝てば初めてのベスト8負ければそれで終わり。今回のヨーロッパ勢との戦いに向け2度あることは3度あるで、次戦も2?1の逆転勝ちを期待しよう。? それにしてもスペイン戦における日本の2点目は、三笘薫の折り返しがゴールラインぎりぎりでビデオ判定(VAR)となった。? 動画で見るとカメラ角度の関係でボールがラインを越えていたように映るがVARの静止画ではギリギリのミリ単位で残っていた。 暇にまかせて試しにビデオ編集のコマ送りで画像確認してみた。? 蹴る瞬間 ...
サッカースペイン戦をライブで観て まだ興奮が冷めない、だから眠くないのだ。 師走に入り急がれるトマトのかたずけ作業。 氷点下の寒い今朝の作業は ハウスの屋根はずしの最後。 風のない時間帯を選ぶ・・・ 屋根はずしは高所作業で眺めはいいが 内心ひやひや、歳とると怖さが先に感じる。 なんとか3日かけて5棟の作業を終え ホッ! かたずけ作業も 終幕に近ずいてきた。 続いて ニンニク、玉ねぎら野菜への追肥。 雪で埋まる冬を越す為の栄養補給。 さらに 野菜の収穫。 大根やカブ、ニンジンら根菜類の生育が順調。 ショウガをやっと収穫したが。。。不出来、 難しいね・・・・残念。 今夜は 野菜や根菜類を”暖かい鍋”にして? そして・・・早く寝たい!
execution time : 0.618 sec