登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



庭の沙羅の樹が、赤くいい色に染まってきて、秋も深まってきたな?と思いつつ、昼の気温の高さにコタツを出すタイミングを失っているA.G.真織です。ごきげんいかが?さて、飯田市のレストラン、レストハウス・コ...
みなさん、こんにちは☆ ささきです またまた更新に日が経ちました みなさんはいかがお過ごしでしたでしょうか☆*゜゜ わたしはというと… 春から始めたお仕事に今、精一杯力を注いでいます いろんな自分と向き合って、悩みながら成長を繰り返している今。 でもでも、元気に過ごしていますよ ここに出会う以前、何カ月もの長いお休みを頂きました。 摂食障害と向き合う日々の中で、たくさんの仲間たちとの出会い・交流がありました。 その中でしっかり溜めたエネルギーのお陰で、今こうしてここに居られます。 本当に皆さんの存在のお陰だなぁと、日々感じる毎日です そんなみなさんに、感謝を込めて… ------------------------ 今年の秋、みなさんはどんな過ごし方をされていますか?? 読書や観賞、スポーツやお料理、ドライブに ...
勝ちました。 がんばりました、今日も、今日までの日々も すっかり全国の顔 の おばちゃんもちゃんと映ってます よかったー、がんばってたもんねー
三伏峠から40分烏帽子岳に行ってきました。 360°の展望に感激しました! 中央アルプス、北アルプス、甲斐駒、北岳、間ノ岳、荒川岳…他 ここは、通過した回数も入れると6回目になりますが、今回は最高でした。 目近に見る塩見岳、堂々とした山容に迫力を感じます。
ブログ書いてないで、仕事をしなさい、という突っ込みが編集室から聞こえてきそうです?のA.G.真織です。ごきげんいかが?でも忙しくて、あんたのブログなんかチェックしてるわけ、ねえでしょうが、がたぶん真実...
乳色のもやに包まれた山里は、まだ眠っている。背後から車の迫る音が聞こえ、人待ち顔の私を素通りしていく。「おーい・・・ここだよ」。6時に約束の場所で待っている私を置いて車は去って行ってしまった。「ご...
昼近くになり、清流苑へ行って来ました ロードレースを終えたランナーの方々が 大勢くつろいでいました。 家族で参加した人、クラブで参加した人 県外ナンバーの車も多く、岐阜県・山梨県・東京都 清流苑の公園芝生で 地元の野菜や果物・フリーマー・手作りお菓子やパンなど 皆さん思い思いに楽しんでいるようでした それにしても、スタッフの皆さんお疲れ様でした。 毎年、多くのランナーが町内外から参加するこの大会 りんごや梨の実りの風景とアルプスの山々を背景に 走ると爽快でしょうね‥ 清流苑の風車
蓼科山から2日しか経っていないのに、 またまた雲一つない晴天。 身体が疼きます。 今日は長男が修学旅行から帰る5時半過ぎまでには 帰宅しなければなりません。 でも、この天気とこのやる気、逃す訳にはいかない。 近場で、ちろっと行って来れるところ。。 そうだ、あそこがあるではないか。 えーい、行ってしまえ。 という訳で、 8月に登った時には悪天候で何も見えず 子どもたちのテンションが下がりまくって、 疲れた割には残念な思いが残ってしまった木曾駒ヶ岳。 この地方で言うところの「西駒」へ、 一人でまた行ってきました。 8月には青々としていた千畳敷カールも すっかり哀愁漂う秋色に変化していました。 この写真の地まではロープウェイで行けてしまうところが この山の凄いところです。 そしてここから、 ...
ミュージアム・シネマ・サロン特別企画! ブッダと仏像についての講演の後、ブッダに関する映画を鑑賞します。 10月14日(金)・15(土)開場:午後6時 ※両日とも同じ内容です。 会場:川本喜八郎人形美術館2階映像ホール(本町1) [第1部] 講演会(午後6時20分) 「仏像にみるブッダの半生」 講師:織田 顕行(飯田市美術博物館学芸員) [第2部] 上映会<ミュージアムシネマサロン>(午後7時20分)※終了予定:午後9時50分 映画「リトル・ブッダ」 (1993年/イタリア=フランス=リヒテンシュタイン=英国/141分/カラー/液晶プロジェクター上映) 監督:ベルナルド・ベルドルッチ 出演:キアヌリーブス 他 物語:ブータンから高僧がアメリカのシアトルへやってくる。 彼は尊師ドルジェの生まれ変わ ...
execution time : 0.394 sec