登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



「今日の夕飯、冷蔵庫にねぎとろあるで、それ食べなさい。」 そう言って、母はPTAか何かしらに出て行った。 「はーい」次女は、ねぎとろが食べれる嬉しさと、母の監視から逃れられる嬉しさとをぐっとこらえながら平然をよそおって返事をした。 ・・・・。 それから、5時間ほど経って、母もとっくに帰宅し、もうそろそろ寝ようかという時、 母は異変に気付いた。 母「あれ!? ねぎとろ、食べてないじゃん」 次女「食べたよ。」 母「え!?だってここにあるじゃん。」 次女「それじゃなくて冷蔵庫のボールに入ってたやつ食べた。」 母「え”?!!それ、ハンバーグ用の豚のひき肉だに?!!!」 父「・・・。(汗)」 それから、母は、いろんな病院や保険屋さんの無料健康相談などに電話を掛けまくりました。 下痢などの症状が ...
お世話様になります! ホームページをリニューアル致しました! まだまだ未完成のところもありますが、ご覧になってみてください!! http://lics-net.com または ”でんき舘リックス” でご検索下さい
東京は表参道 神宮交差点付近 植え込みは放射線量0.310放射能が行き交う若者の細胞をぶち壊す!この線量を見て どうおもわれますか?それぞれが 今 考えなければ 行けないのでは?貴方はまだ目をつぶったま...
今日は末っ子の誕生日です。 子どもたちの誕生日がやってくると どうしたって必ず思い出してしまうのが その子どもを産んだ日のこと。 特にこの末っ子の誕生の日のことは なかなか忘れようがありません。 この子をお腹に宿し、臨月に入るかという頃、 父が末期癌で地方の病院に入院。 私もまだ幼い上の2人の子を姑に預け、 何度か東京と地方を行き来しましたが、 あっという間に帰らぬ人となりました。 父の仕事柄、地方と都会の2カ所に拠点を持っていたこともあり、 亡くなった地方で(それは今私の住む地方でもあるのですが)密葬を済ませ、 首都圏の父の自宅近くでの葬儀は1ヶ月後に執り行うことになりました。 そこから1ヶ月後といえば、 出産予定日3日前。 上の2人の子はどちらも予定日数日前に産まれています。 ...
昨日は息子の野球部でグランド整備がありました。 ピッチャープレートが古くなったので交換するのに伴い、ベースなども測量しなおすことになりました。 私も一応、建設業ということで、レベル(高さを見る機械)、トランシット(角度を見る機械)を駆使して測量しました。 今までの一塁ベースは10cmも遠かったです。2塁ベースは30cm位違っていました。 途中、本塁から2塁の距離をだすのに、1:1:√2 を忘れてしまい、苦労しました。 また、1.4142×27という二桁の掛け算も手計算だと不安でした。 いつも、電卓に頼っていて、計算力が退化していました。 高さの計算も、5cm低いを5cm高いと間違えてしまい、父兄の皆さんに一旦掘ってもらった穴をまた埋めてもらうという、嫌がらせをしてしまいました。 まあ、そん ...
鶏がらの旨みと追いがつおの風味が秀逸な化学調味料を一切使わない透明感ある“黄金色のスープ”と、店主自ら製麺機で作る自家製ストレート細麺のぷりぷりした食感の良さ…あまりの美味しさに一瞬絶句し、そして感動が広がります。30代前半の寡黙なイケメン店主が作る至高のラーメンです。 【メニュー】 琥珀そば(塩):740円 中華そば(醤油):720円 ※ラーメンの大盛りは各100円増し ざる琥珀(夏季限定):650円 餃子:360円 チャーたま丼:380円 琥珀梅茶漬け:260円 お子様ラーメン:400円 《ラーメントッピング》 チャーシュー増し:160円 ネギ増し:50円 のり増し:50円 煮たまご増し:50円 バター:50円 【店舗データ】 所在地:長野県飯田市羽場町1丁目5-11 営業時間:11時30分?14時30分、17時30分?21時30分 定休日:毎週水曜日、第3 ...
土曜日に高校のPTAの日帰り旅行がありました。 滋賀県の立命館大学、佐川美術館の見学がメインでした。 バス4台の旅行でした。 台風接近中の近畿地方にわざわざ行く旅行でした。 私は、バスの幹事でした。 一番前の席で、ジュースやビールやおつまみなどを皆様に供給したり、集合時間を確認する役でした。 昨年のPTA旅行では一年生の親にも関わらず、後ろの方の席で、好いた事言って飲んだくれていました。 今年は幹事なので、あまり飲む訳にもいかず、緊張ぎみでがんばりました。 昼食会場は8人掛けの丸テーブル席で、バスごとに座るようになっていましたが、司会をしているうちに私の席がなくなりました。 ちょっぴり心細い気持の中で、乾杯が済み、予定とは全然違うテーブルに空席を見つけ、そこに座らせていただきま ...
あれは確か私が高校2?3年生の時でした。イアン・フレミングの小説の最初の映画化が「ドクター・ノー」、邦題は「007は殺しの番号」・・・そう007シリーズの題一作目です。そして、次作が「フロム ロシ...
【拡散希望】転住を繰り返す回遊魚の「たんぽこ的サポート」★311震災で転住・避難を余儀なく考えられてる方へ山口県では被災者の受け入を福島県民に限定はされてません萩市は滞在中生活費、学習費、移動経費な...
おはようございます。 栄村に義援金と応援メッセージの幕が無事に届いたようで、 お礼の文章が届きましたのでご報告 少しでも力になれたらいいですね。
execution time : 0.266 sec