登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



少し前から試験運用中だった太陽光発電機器 毎日発電して、使うことが少ないのであまり使えていませんでしたが、試験的には上々の使い勝手。 そして、今日、ようやく家のコンセント経由で使えるようになりました。 電気工事士の知り合いOさんに来てもらって、商用電力と太陽光発電のハイブリッド機器を接続してもらいました。 (30V以上の配線などには資格が必要です。家庭100Vはもちろん必要です。) 分電盤からインバーター、そして新しい分電盤を通じて家庭内配線へ。 順調に動いていたのですが、ちょっと夕方のニワトリ作業に行って戻ってきたら商用電力に切り替わっていました。 なぜ?といろいろ設定を見てみたのですが、わかりません。 で、夜、ゆっくりとみていると、ひょっとしてこれか?と思って設定を替えたらバ ...
今日は昨日の中耕の続きです。 残っていたユメセイキ1か所 草がちらほら生えている場所に 中耕培土で、少し麦の株元にかけてやります。 ここは草が多いです。 ある程度抑えてくれるといいのですが。。。 この後、昨日やったもう1か所のユメセイキも培土して株元に土を寄せておきました。 さらにジャガイモの植え付けをすっかり忘れていたので、少し前にトラクターで耕しておいたところを管理機を数回かけて土を跳ね上げて溝を掘っておきました。 近いうちにジャガイモの植え付けをしてしまおうと思います。 そして、こちらも種まきです。 落花生 殻を割って、中身がよさそうな豆を種用に集めます。 セルトレイに播いておきました。 いつ芽がでるかな?
トマト苗の定植を 今日から開始。 今日も 天気予報で晴日の予想、 まだ霜注意報が続くので 安心はできないが・・・・ 朝の7時前から まずは灌水作業。。 いつもより十分に水を与える。 前もって 前々日に植穴はあけておいた。 今日は 2棟分の700苗の定植目標・・・ 蟹さん歩きの作業。 予想通りの汗ダラダラ! 11時半に やっと 1ハウスの定植が終了。 長い時間の単調作業、 腰に キク?(笑)
ガーデニング雑貨の 紹介が 続きます?レトロな ジョーロブリキ製の ジョーロを 大胆に ペイントしてリメイク しちゃいましたプランター としてガーデニングの インテリア として お使いくださいね店内で 販売中?!!レベルーレベルの 営業は 明日まで でしたが旦那ちゃんの 気力が 出てきたので(笑)通常営業に 来週から 戻ります体力は まだ ちょっと 戻ってないけどね(悲)9日の 月曜日は お休みしますが13日からは 毎週 金曜 土曜 日曜 月曜日 が 営業日です営業時間は 11時?5時30分 までご来店を お待ちしておりま?す!!天気予報 みてたら 晴れるの 明日まで なんだってその後は 雨 ばっかり?えっー! もう??まだ 梅雨 じゃ ないよね?イヤ だよ?(泣)もっと 春を 楽しみたいのに!!お し まーい長野県飯田市大瀬木26 ...
GWもあと僅か昨年もお越しいただきましたお客様今日も難しい野尻湖は継続中今期の野尻...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/5/7 20:08:20)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/5/7 20:08:20)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
「うん、今日は静か。でも、キャンプの人が来て、薪がたくさん売れた。」 今日5月7日(土)、ふるさと館へジャムの納入に行きました。 もう大型連休は終わったのでしょう。 昨日金曜日も休みをとって、10連休なんて、よっぽどのグレードの人だけ、と思ったりします。 メディアだけが騒いでいるのでしょう。 家の近くの工事場からは、連休中もずーっと、ショベルカーの音が、聞こえていました。 それはさておき、ふるさと館には4種類の薪を売っています。 ヒノキの薪 早く火がつき、よく燃えます。あまり火を燃やしたことない初心者には、向いていると思います。 赤松の薪 ヤニ油があるので、薪ストーブには向きません。火力が強く、焼き物によく使います。 桜の薪 長持ちし、火力もあります。 コナラの薪 この地方では、「マキ ...
ジャガイモの芽が出ました。 まだまだ寒い朝があり、植え時を迷っていたけど・・・ 「霜にやられても次から次へと芽が出るから大丈夫!」 ケンちゃん先生からのアドバイスを頼りに、種芋を植え付けたのが2週間前の事でした。 孫と一緒に収穫できたらいいな?。 いっぱい食べてもらいたいな??。 今週末も良い天気! 酒屋、元気に営業中です!!
朝5時頃から店に来て、明日のイベントのおにぎり様にウコギ摘んだり、店の前の許可を得てる木から花山椒集めたり。 ウコギはかなり霜にやられてて、花山椒も少ししか付いてない。 どうして良いか、わからないや。 ワサビとかは集まるだろうし、セリかなー、とか思いつつ、少し標高下がるとヤマグワが目立つので、ヤマグワとその近くのサルトリイバラ狙いました。 が、空振り。 しかし、途中の山椒の木に良い感じで花が付いてるのを見つけ、この機を逃すまじと、久々に木登りまでして1000摘み。 木の上で立ち上がるの、恐かったよー。 落ちたら今度こそ足ヤバいし。 そんなわけで、なるべく木にまたがる感じで採取。 場所を変え、あと1000摘み。 やはり時間がかかりますね。 11時くらいになってしまい、どうしようかな、と ...
今日は朝から晴天で風に揺れる緑の葉っぱが いかにも5月という感じです 下の写真を撮ったときは25度でしたが 外気温が26度や27度をさすときもあるほど暖かい日になりました りんごの実もかなり膨らんできました 空を見上げるととてもきれいな青空で飛行機雲がはっきりと見えます 予報では明日は晴天ですが来週は曇りや雨の日が多くなるようなので この土日の晴天を使って色々やることを済ませておくと良さそうですね (N)
今日は朝から晴天で風に揺れる緑の葉っぱが いかにも5月という感じです 下の写真を撮ったときは25度でしたが 外気温が26度や27度をさすときもあるほど暖かい日になりました りんごの実もかなり膨らんできました 空を見上げるととてもきれいな青空で飛行機雲がはっきりと見えます 予報では明日は晴天ですが来週は曇りや雨の日が多くなるようなので この土日の晴天を使って色々やることを済ませておくと良さそうですね (N)
execution time : 0.268 sec