登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



みなさんのゴールデンウィークは如何でしょうか。村長とみっちは感環のA君とYちゃんファミリーからお誘いを頂いて、ピアノの発表会に行ってきました。こう見えて村長、昔7年ピアノをやっていたので少しだけ弾ける。ただ感環キッズ2人の演奏は、そんな事を口にするのも恥ずかしくなるほど、素晴らしい演奏だった。子どもの演奏会なんてレベルじゃない。どんな事でもたとえ100%練習したとしても、本番...
最高気温30度の中、芝刈りを今年初めてのフルバージョンで行いました 今年の芝生は緑化するのが遅く感じるって言ってら、どうやらブラウンパッチがアチコチに出ているようです 除菌剤の散布も済ませ追肥散布もし終わったので、芝生が伸びて芝穂が出ている長くなった所を基本に全体を芝刈りする事にしました 7月頃になれば活性度が上がり、ブラウンパッチのハゲた部分も1面緑になってくれるはずですが、それまでは仕方無いですね
まだ5月の連休中だよなぁ〜 今朝は7度で霜注意報が出ていたんだけど日中やけに暑いと思って、テラスの日陰の気温を見てみたら30度になってる 30度がこんなに暑いんじゃ夏は生きて行けんな…
ニワトリ達に与える緑餌(生草) 刈払い機で刈った草は長いのでこのままだとうまく啄めません。 なのでわらカッターなどで短く裁断してやる必要があります。 で、2年前に買ってきたわらカッターですが、それ以前に使っていたものより古いタイプなのか台車部分が少し使い勝手が悪い状態でした。 なので、今回台車部分に新しいカッター部分を移植することにしました。 ですが、そのままではポン付けできないので加工が必要です。 まずは台車に固定のための土台部分を溶接してつけ足します。 一応気持ちですが、スプレーで塗装して防錆しておきます。 あんまり長持ちはしないと思います。 こちらをばらしていきます。 カッター部分だけを下に移植させます。 バラシ終わりました。 移植先の以前使っていたものは台車にカッター ...
コロナ禍によって一昨年、昨年と開催できなかった「オーケストラと友に音楽祭」が3年ぶりに開催されました。今日は締めくくりの「名曲コンサート」を妻とともに堪能しました。演奏は名古屋フィルハーモニー交響楽団で、曲目は→ ・「市民のためのファンファーレ」 ・「青少年のための管弦楽入門」 ・「新世界より」(ドヴォルザーク) なんとアンコールは2曲も。指揮者の川瀬賢太郎さんの絶妙なトークもあって、素晴らしいひと時を過ごしました。歩いて数分の会場で生のオーケストラに触れられることは、本当にありがたいことです。コロナを乗り越え、やり切っていただいた関係の皆様に心から感謝したいと思います。
5月5日こどもの日いつもお越しいただきますお客様と、言っても今日のゲストはRB fis...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/5/5 21:01:50)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/5/5 21:01:50)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
忙しいのでサラッと更新。 ここ数日の霜で、ワラビなどの山菜がダメに。 今朝の道の駅ひまわり市場、ウドとコシアブラが並んでいました。 黄色い車が目印、ミナミちゃん号も出店! コーヒーやお菓子など販売中です。
雑貨 インテリアショップレベルーレベル は5月8日 まで 無休で 営業しています!!かわいい雑貨 インテリア家具 ガーデニング雑貨 などを 揃えてご来店を お待ちしておりま?す!きのうの ブログあれ? 間違えちゃった?!1周間ほど 前に 紹介した ばかりの 作品を また 載せちゃいましたすみませ?ん!きょうは よく 確認して、、、、、 これは 紹介してないなアートのような ブリキ缶縦長の 大きな ブリキ缶を アート っぽく ペイントしリメイク しました?インテリアや 店舗の ディスプレイ 傘立て ガーデニング用にも お勧めします店内で 販売中?!!minne creema でも 販売しています下の リンクから ご覧くださいminne へはhttps://minne.com/@rebel-rebelcreema へはhttps://www.creema.jp/c/rebel-rebel/item/onsale今年の ゴールデンウィーク もう 終わっちゃう ...
「おとといから、出入りしているよ」 去年の夏には、しっかりした群れが暮らしていた、日本ミツバチの巣箱のことです。 冬の間に、まったくミツバチの気配が、無くなっていたのでした。 冬でも暖かい日には、何匹かの蜂の出入りが、見られるものなのです。 どこかよそへ行ってしまったか、死に絶えしまったようでした。 ところが、春先になって、何匹ものミツバチたちが、出入りしていることがありました。 蜂蜜が、出入り口あたりに、少し流れ出てきているみたいでした。 よそから、それを取りに、空き家に来ているように思えました。 そしてそのあとは、またミツバチの気配が、なくなっていました。 ここで巣箱の中を覗いてみればよかったのですが、そういうことはしなかったのです。 出入り口に、2匹ミツバチが死ん ...
三峰様の神棚をこしらえてみた。 鈴をさげ、お賽銭箱もおいてみた。 ご利益がありそうな気がしてきた。 さっそくお参り。 髪さま。 どうかこれ以上、抜けませんように。
execution time : 0.320 sec