登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



この春に、どこからか分蜂して、来てくれた日本ミツバチのその後です。 たぶん近くの山のどこかに巣があって、そこからここへ移住して来たのでしょう。 昔、我が家にいた日本ミツバチたちの血も、入っているかも知れません。 花の谷園内の放置されていた空巣箱に定住して、半年近くになります。 その巣箱の前面、写真のようにすごいことになっています。 今日も蒸し暑いから、そのせいで外で涼んでいるのでしょうか。 それとも、働きバチが増えすぎて、入れなくなったからでしょうか。 夏の頃は、出入り口あたりに固まっていました。 でも、この頃は広がってとまっています。 もちろんどうしたら良いかもわからないし、このまま見ているしかないのですが。
明日9月22日(日曜日)法事のため酒屋臨時休業になります。 秋の交通安全運動が始まりました。 道の駅信州平谷で前日イベントが行われましたが・・・ 予想以上に車が少なく、私たち周辺住民にもグッズが配られました。
早朝 花火の音で 目が覚める。 今日は 村の中学校の運動会、 その開始の合図。 高齢化率50%を超える山間地にあり 全校生徒数40名の中学校。 村人みんなが 子供たちの成長を楽しんでる。 さて ”世界最長 明石海峡大橋” 朝 NHK番組プロジェクトXを鑑賞。 〜明石海峡大橋40年の闘い〜 神戸と淡路島を結ぶ橋。 感動した〜 潮流激しい明石海峡に世界一の吊り橋を完成させた技術者たちの物語。 自分も 先日の香川県の遍路旅で渡った橋。 裏番組の 旅サラダでも 石原良純がこの橋に感動していた。 さて 昨夜のユウメシ。。。 産卵直前の身の張っている4月前後が旬のホタルイカ、 北陸で 去年記録的な不漁だったホタルイカが、 今年は豊漁だという。スーパーで手ごろ価格で手に入れ 早速ボイルして 酢味噌をつけていただいた。 肝が弾 ...
2024.09.20 いつもお越しいただきありがとうございます☆ 本日もお二人でお越しいただきました???? 朝は少し肌寒くなるかと思ったんですが 熱中症になるかと思うくらい暑くなって 無風の日差しはヤバい???????????? 途中からの暑さは終了後も汗が引かないほど 今朝はまた雰囲気が違うかんじで シューティングではないと判断し スコーンからスタートでゲストさん一投目でヒット 以降バイトがあるだけでヒットしないので シューティングに移行すると 朝購入されたピンクパールの投入 この朝ピンクが効いたのかまたすぐにヒット 結局日中暑くなってもこのカラーが効いたのと ゲストさんもだんだんと技を理解していただき 上手く出来るようになってきたことで 今日もかなり釣れた日になりました! 本日のシューティングは お一人様シュー ...
話すと長くなります。 じゃ、話すな。 物事は結論から話すべきらしい。 明後日、行商に出ようと思います。 行き先は安城市周辺。 次男がギターやろうかな?と言い出したらしくて。 ギター持ってってやろうと奥さんと話して、明後日予定してました。 しかし最近ちょっと手続き事が大変で、それに金も暇も労力も奪われて山を歩けず(とはいえ山歩いてないのは水曜日だけですけど)、先送りしようかと話してました。 今日も深夜バイトから戻って牛乳配ってからまた飯田へ下りてたんですが、ギリギリ1時間くらい山へ行くと 三本目。 四本目。 今年は松茸カウンターが正常に上がって行きます。 こちらは開く直前、160g。 こちらは傘半分イカレてるけど残りは素晴らしい100g。 乾燥で最悪な山ですがはしりから一週間。セオリー通り ...
平谷村敬老会が行われています。 ここ数年は飲食自粛でありましたが・・・ 今年からめでたく解禁!! 酒屋の出番となり、平谷純米ござねぶりとビールを配達してきました。 いっぱい飲んでくれるといいな?。
今年から友達が管理する山や周辺の有料山を探索するお仕事をいただきました。 出張山鑑定みたいな事もやりたいし、有料山でのガイドは色々気を遣わずに済むのでとても有り難い事です。 今回は次からひとりで歩ける様にエリアの把握が主眼でしたが、やっぱり初めての山はアンカインドです。 腐ったアミタケやハナイグチ、サクラシメジなんかを見つけ、数本のチチタケをびくに入れて「まあ時期的にね」みたいなムード。 しかし有料山にするにはそれなりの理由があるだろう、との憶測のもと、尾根に松茸を探す事に。 ちゃんとした画像撮れずアレですが、友達が割とギブな中少し待って貰って探していると、松茸見つけました。 僕は日頃ツガマツタケを相手にしてるので本松と言われる赤松の松茸に明るくないです。 しかし、そ ...
アメイジング! 生きる伝説、日本の誇り!! SYO-HEI、、 さて 山を下りて1週間に一度iの 飯田へ。 買い出しに行ったの帰りに ”ソバ畑” を見学。 ソバ畑で有名な隣村の下条村を訪ねた。 広大なソバ畑の隣は田圃、刈り取り前の稲の田んぼ。 このコントラストが イイネ?。 月末から10月初めには 新ソバや 新米が味わえる。 ”ヒルメシ”用に 美味しいソバを食べたくなったので 蕎麦屋に立ち寄る、 旨?い♪ 食べる物を 生産されている畑をしっかり観て 生産者の働き苦労を想像して それを材料に調理されている料理屋で食べる。。。 これが 醍醐味。。。。
今日は大学生たちが4泊5日滞在していた最後の日です 今回は飯田シャレットワークショップ2024ということで まちづくりcafeとワークショップでこの街を思う、考える。 を丘の上結いスクエアで勉強していました 昨日は最後の発表会も開かれ十分な発表ができたようです エコハウスも綺麗に使っていただき嬉しかったです 最後の記念撮影にもこたえていただきありがとね 豊橋技術科学大学は毎年来ていただいているので 来年も楽しみにお待ちしています (k)
あなたの“自分応援ソング”は? 先日の NHKあさイチのテーマ、 聞きなれた古い曲の馴染と懐かしさで 思わず聞き入ってしまった。 終わりなき手紙(ミスチル) 、負けないで(ザード)、遠く遠く(槇原) サザンカ(セカオワ)、,Tomorrow(岡本) ・・・・・ 30年前のヒット曲:負けないで(ザード) https://youtu.be/_4DJkOUU648?si=EQF5HuO8xeCwvdwt (※でも ZARDのボーカル坂井さんはガンで自殺したんだよね) さて 自分は 今70歳だが 22歳ごろ流行った曲、 ”22才の別れ”( 風 伊勢正三・大久保一久1975) この曲が 当時 思い出で応援ソングだったかと。 https://youtu.be/eba9N_DDMsM?si=FUBzYU2APenNFIKO ところで 昨晩観た映画、 巨匠クリント・イーストウッドがド主演 50年前に作った監督デビュー映画。 ”恐怖のメロディ” を鑑賞。 リントイ ...
execution time : 0.248 sec