登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



日本列島は 今 猛暑のなか・・ しかし 新野高原の朝晩は 20℃以下で とても涼しく 夜 寒さで起きる時も・・・ さて 今朝も早くから トマト収穫作業。 大玉品種の麗夏も獲れだした。 そして 道の駅へ。 朝早くから 道の駅は 客で一杯。 スィートコーンがよく売れてる。 トマトは?? 期待より 動きは少し鈍い。 相変わらず トマト生産仲間のOさんは 大量に出荷。100袋以上、スゲー
子供たちの夏休みが始まりました!! ここはひまわりの湯裏手の柳川。 道の駅から歩いて3分。 川沿いの諏訪神社前にも駐車場があります。 水の事故が増えています。 大人の見守りをお願いします。
ゴマダラヒョウモン でいいのかな?時々見かけるチョウチョです。チョウもそうですが、鳥たちも時として聞きなれない声を響かせている事があります。「渡り」の途中?なのでしょうか、「今朝、早い時間に聞いたことない声してたね???」なんて会話が交わされます。めずらしくはないけれど、この所よく夜中に聞こえてくるのは トラツグミ。ピー、ピー、と悲しげな口笛を吹くような声に、聴きなれない人は結構ビビ...
昨日は ”夏土用入の日” 酷暑の時期で この日から次の立秋の直前までが「土用」の期間。 夏らしく 今シーズン初の スイカ を道の駅で購入。 さて 道の駅の後 ぶら〜り 地元の瑞光院を 訪ねた。 新野の守り神。 とても静かで 落ち着く場所。 寺の周りを ウォーキング。 運動後の スイカの、冷やしていただいた。 夏らしい気分を味わった~♪ さて 栽培中のハウスの小玉スイカは まだ 雌花雄花の段階で 実になるのは1ケ月後。楽しみ♪
今日のエコカフェは 衣類のたたみ方です 私のタンスの中は たたんだ服の幅も厚さも全然そろってないのですが 皆さんのタンスの中はどうでしょうか? 今日はそんな悩みを解決してくれる講座でした 引き出しを開けた時に 洋服がきちっと整理できていると 気持ちが良いですもんね それぞれのお悩みに全員が共感するところもあり 話が盛り上がりました 収納のためのワンポイントアドバイスもしていただき とてもためになる講座でした (I)
最近、Number_i という3人の男性グループにすごくハマっています。 めちゃくちゃカッコ良くて大人っぽい音楽とダンス。 生き様も、人柄も、3人全員魅力的。 彼らは絶賛売り出し中の大人気グループなので、 そういう人を好きになる私って、本当にいつもミーハーだよなぁと思うけど、 好きになってしまうのはどうしようもない。 誰かのことを好きになる脳の構造、というのは何なんだろう、と最近考えます。 ハマる、推す、好き、というのは、突き詰めると、恋のような感情なんだと思うけど、 カッコいいから、可愛いから、綺麗だから、性格が良いから、男だから、女だから、好きになる、という単純な構造では無い気がする。 芸能界でも、スポーツ界でも、素晴らしい人たちは星の数ほどいるのに、 人々が、夢中になるほど好 ...
酒屋横、旧JA店舗にOPENしています。 ペアツリーファームカフェ。 今のところのメニューはソフトクリームとカフェオレ。 平谷高原スキー場近くで放牧飼育してる元気な牛6頭。 搾った牛乳は見た目も黄色っぽく濃厚。 低温殺菌のみで提供されます。 マイカップ持参でホットカフェオレを注文。 ? 紆余曲折の文字通り、曲がって折れてたどり着いた今。 若夫婦の頑張りに頭が下がります。 嫁のアカネちゃんです。 ペアツリーファーム>>> WEBサイト
午前10時、急に土砂降りになりました。 今シーズン最悪の天候、と書いたらたら、もう青空になりました。 なんと言う天気でしょう。 昨日は思っていたほどには暑くなりませんでした。 でも、暑さ対策は充分に。 古い麦わら帽子は貸すことができます。 「500円玉もの大きさのブルーベリーがあるそうですね。」 ブログを見てくださった方から、一昨日、話がありました。 その木まで行ったけれど、見つけられなかったようです。 ところが昨日、小さな女の子が見つけてきました。 どんぐりの木のあるブルーベリー畑のすみっこだそうで、同じ場所と思います。 女の子には場所を教えなかったのに.・・・。 ひと晩で黒くなったとは、考えられません。 「目線が低いから・・・。」 おそらくそうだろうと思いました。 いや、小さい子に ...
連休に備え 昨日夕方トマトを道の駅出荷。 梅雨明け初めての休みなので 客の出足も好調期待、 新野道の駅は 今 スィートコーンの 初物が並び 多くの客が列をなしている。 さて 今朝は お茶を飲みながら本を読む。 My蔵書の中から 再購読の本。 ”ただ生きていく、それだけで素晴らしい ” 人生指南書を多く書く(作家)五木 寛之 の本。 どう生きるかの問いに対し・・・・ いまの自分の、ありのままの自分の姿で 歩み続けることの大切さを語る。 宗教家でもある 五木の悟りの世界だ。 著者は 人生に後悔を重ね絶望し、 うつ病を何度も体験したらしい。 だから 語りがやさしい~~ 一文、“自分を 周りに合わせる方法でなく、 自分に合う世界を 探す方法もある” ・・・・は ・・・・名文だな〜
松川町温泉施設「清流苑」レストランの季節のフルーツパフェに季節限定「桃パフェ」が好評です。 桃パフェの桃に原りんご園、さんさんフ >続きを読む
execution time : 0.250 sec