登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



朝晩はすっかり秋めいてまいりました。しかし日中、お日様が高いうちはまだまだ夏の日差し。昨日も所用で飯田に出かけ、その気温の高さにびっくり致しました。前の日曜日はかざこしの公園でワークショップ。水曜日は町田から来た中学生の木工体験を指導したのですが、暑いのと流行っている様子のインフルエンザにビクビクの有様です。今日からはシルバーウイークの3連休。お盆に予定が合わず帰ってこれなかっ...
昨日、くだもの観光協会桃部会で秋季剪定の各園地巡回検討会を行いました。 最近、松川町では若手農業者の桃の生産者が増えてきています >続きを読む
今朝は、6時15分までに出勤しないといけない日でした。 仕事の事情で、朝の6時半から子供を預けたいというお母さん。 お母さんも大変だけど、3歳と1歳の子どもたちも大変だし、私達保育士も大変です。 シグルマザーでもないのに、一体全体、お父さんは何をしているの?寝ているの? と思わず考えてしまうけど、まぁそんなことは言っても仕方ない。 そういうわけで、朝早くに家を出たのですが、朝焼けがとても綺麗でした。 こんなに早朝出勤の日に限って、 前日の疲れが取れておらず…、午前中は体が重かった。 帰宅後、すぅとマッサージの交換会をし、ちょっと楽になりました。 気軽にマッサージ交換しあえる人が身近にいるのは、幸運なことです。
昨年入院・手術してからちょうど1年が経ちました。県議を退き日々健康に留意はしていますが、さしたる副作用や再発の兆候もなく、無事1年を過ごせたことをありがたく思います。 振り返れば、15日に手術をして28日に代表質問を行うとは、無茶をしたものだと思いつつ、結果としてやり切ってよかったかなとも思います。 阿部知事の4期目がスタートして1年が経ちました。いささか「証文の出し遅れ」の感がありますが、県政の1年を検証するためにも、議事録に沿って順次振り返ってみたいと思います。 〇知事選挙を振り返って 【小島】改めまして、阿部知事におかれましては、4期目の当選、誠におめでとうございます。心からお祝い申し上げます。 今回、選挙に臨むに当たりまして、知事は悩みに悩んだ末に、今投げ ...
大鹿村。 するぎ農園の蕎麦。 禁断症状がでるまえに食べに行ってきました。 主が汗ながして育てた蕎麦を、主、自ら手打ち。 これは有難い。 食後、するぎ農園をふらふら。
感環東北キャンプ。いざ!石巻へ。
今日の南信州新野は 朝から暑い、 暑さがぶり返してきた〜。 風が無いので 余計暑さを感じる。 そんな日のヒルメシは。。。 ”冷やし中華” 夏の定番食 復活? さて 親子愛の素晴らしさを感じさせる映画、 ”i am sam アイ・アム・サム” ・・・・を 再鑑賞。 障害を持ったシングルファザーと娘の話。 7歳の知能しかないサムが、サムより賢い7歳の娘ルーシーを 養育出来るかが、問われる映画。 親子愛・・・・不覚にも泣いてしまった。 ショーン・ペンの演技力がとんでない! ルーシーが可愛すぎる。 特に 本を読むシーンは何度見ても泣いてしまう。 自分の中でも 好きな映画の1つになった。 映画「アイ・アム・サム」予告 https://youtu.be/UYuuQf_rN4s
シャカシメジが順調。 あちこちで出てるクリフウセンタケがぽつぽつなのは気になるけど。 オニイグチ、クロラッパタケと、大好きな黒いのが出て来たのも嬉しい。 あとはクロカワとスミゾメだけど、スミゾメシメジは夏きのこ不作に引っ掛かりそうな気がする。 ちいさなきのこだから大丈夫と思いたいけど。 ウラベニホテイシメジは2人で20本弱。 まあ、順調と言えるかな。 ふたりともこれくらい。 チチタケはこくぼさんに全譲りで1kgくらい。 きのこが薄いなか、良く歩いたよ俺たち。 ずっと下ネタ喋りながら。 流石に疲れました。 バイトに備えて寝ます。 バイトも今夜から明日と、来週火曜から水曜の二回でお休みに入ります。 多少の無理は利きます。 ゆうべこくぼさん来る前に探したけど、夜で見えなかった店の庭の秋み ...
この3連休も個人セッションを承ります。 また、コロナの影響で、オンラインに切り替える場合がありますが よろしくお願い致します 今年は、冷感Tシャツなるものを初めて購入しました 冷風機もまだ活躍中、皆様、ご自愛ください ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ ☆リモート個人セッションご相談ください☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで 詳細などのお問い合わせやご予約はこちらからどうぞ お問い合わせ お友達追加してご連絡ください→
国道151号を飯田方向から走ってきて、新野高原に入ります。 しばらく行くと、左手の古民家軒先に、野菜直売所があります。 そこにこの春頃から、カフェかぶきのふだとのぼりとが、出るようになりました。 かなり地味な案内です。 玄関先もそうですが、中へ入ってみると、昭和のままのいろんなものが、置いてありました。 名古屋から来た女の人が、民家を借りて始めたそうです。 奥の調理場については、保健所と相談しながら改装したとか。 週末は、石窯のピザもあるようですが、この日は地元野菜を使ったパスタでした。 ご飯を炊いた日は、キーマカレーなどもあるようです。 ところで、「かぶき」という店の名前のことです。 売木村にも、昔は地芝居の歌舞伎があったそうです。 やめになった時、今でもやっている所へ、衣 ...
execution time : 0.328 sec