登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日はお天気が悪くなるみたいですね ちょっと早いんですがこんなお知らせが届きました クラフトフェア飯田が開催されます 5月20日(土)と5月21日(日) 10:00〜17:00(雨天決行・荒天中止) 会場:杵原学校(飯田市竹佐377-1) 観覧料:500円 クラフトエリアとフードエリアがあり 150組のクラフト作家が集い個性豊かな作品が あなたの暮らしを彩ります。 各店こだわりの焼き菓子やフードたち。 見た目でも、舌でも食を楽しみましょう。 とキャッチフレーズが付いています ぜひ春の一日を外で楽しみましょう (k)
今は身体を動かす作業があまりない。強いて挙げれば?部屋の掃除程度かな。 そろそろ野良作業をはじめ、少しは力仕事をしなければと思う次第。? 身体を動かしていないと、元来甘いもの好きなのでおやつの食べ過ぎで「ただ今増量継続中」になってしまう。? リンゴやナシの作業に従事するようになれば有酸素運動になり少しは身体を絞ることができるだろう。 そういう意味ではその時期が来るのを「一日千秋の思い」だ。 いや、今は春だから「一日千春の思い」かな。? お気に入りの曲 ? It Don't Mean a Thing - Louis Armstrong ? Duke Ellington? ビッグな組み合わせだ。? https://www.youtube.com/watch?v=5I32ft4Sse4
道の駅食堂【みき亭】では、春を告げる【ふき味噌ご飯セット600円】が始まりました。 フキ味噌単品50グラム150円で、お持ち帰りも出来ます。 みき亭>>> Instagram 桜の開花が早まる見込みの暖かさ。 酒屋横のフキノトウは・・・例年並だったわ。 ふっくら大きくなって、私の胃袋を楽しませてくださいな。 天気 曇り 昼から雨の予報 朝の最低気温-2度 最高気温6度 ライブカメラ>>> 路面チェック ?
手作りした コンニャクを 冷凍にしてました。 解凍して 水気をとり、 ゴマ油を引き、 めんつゆで味つけ。 コンニャクの 冷凍は不向きと 言われる。 ゴワゴワした食感を 楽しんじゃおうという 考えに頭をきり変えると、 冷凍にするのもアリです。
Check this out!https://amzn.asia/d/gh6XtYP...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2023/3/5 9:05:22)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2023/3/5 9:05:22)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
朝は氷点下の寒い日が続く。。 昨日は トマトハウスの誘引線の増設作業。 太さ4.0mmの200mのステンレスワイヤーロープ を 各ハウスに追加。これ結構大変な作業。 よじれと格闘しながら4時間かけてやっと2棟終了。 歩数計は軽く1万歩をこえていた。 さて 昨夜楽しんだ映画。 国民的映画として愛されている映画、 ”釣りバカ日誌15” を鑑賞。 久々にこのシリーズを気楽に楽しんだ。 相変わらず 現代人が抱える悩みを。。。 浜ちゃんとスーさんがスカッと明るく吹き飛ばす。 主人公ハマちゃんは駄目社員で上司を騙して 秋田に行ったら、自分の会社担当の コンサルタント会社の女性と知り合って…って感じの作品。 コンサルタント役は 江角マキコ。 合理性を重んじすぎる平成の日本社会に、一石。 格差社会に対する異議申し立てな ...
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BX5R6B2C?ref=my...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2023/3/5 0:03:53)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2023/3/5 0:03:53)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
本日午後、「竹村なおこ」後援会・事務所開所式・後援会発足式を開催しました。地元豊丘村の皆さん、連合はじめ支援団体の皆さん、熊谷県議や福澤市議など、郡市内各地から多くの皆さんにご参加いただきました。 後援会長として冒頭のお礼とお願いの挨拶と締めの「必勝ガンバロー」の発声をしました。 出遅れは否めませんが、これを機に追いつき追い越していきたいと思います。ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
昨日はいきなりの花粉にやられ鼻水を垂らしていました。 ド??ンと注文頂きました。 愛知県安城の少年野球チーム、監督とコーチの皆さんです。 毎年平谷村へ合宿に来てくれる長いご縁。 まっことありがたいです。 また夏に待ってるから??? 野球部の合宿に潜入した話>>> その日のブログ 飛行機雲が X JAPAN!! 天気 晴れ 朝の最低気温-5度 最高気温10度 路面乾燥中>>> ライブカメラ
田舎に落ちているビニールのかけらなんて、少ないほうだろうとは、思ったりもします。 でも、道端や河原などで、見かけることがあります。 だんだん細かくなりながら、海にまで流れて行くんだろうと、よく思います。 花の谷の園内でも、苗木を植えた時の名札のかけらが、落ちていることがあります。 草抑えのつもりだったマルチのビニールが、土の中から顔を出していることもあります。 海のお魚さんのことを知るようになったので、以前とは意識が変わってきています。 園内については、歩いている時なので、目の敵にして拾っています。 しかし、外出したた時などは、拾いながら…とは、なかなかいかないものです。 あちこちに落ちているビニール類、いつまでも残っていくものなのでしょうか。
execution time : 0.239 sec