登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



去る3月28日、県警察本部長に対して、「改築後の飯田警察署及び(仮称)南信運転免許センターの設置場所については、現在の飯田警察署とその隣接地とされたい。」と要望し、阿部知事に対しては、上記の項目に加え、「前項を実現するため、県の都市公園である風越公園を飯田市に移管願いたい。」「施設の老朽化に加え、利用者の駐車場減少が見込まれる飯田創造館の今後の扱いについて、協議をお願いしたい。」と要望しました。 一部報道が先行しましたが、本日正式に県警警務部長と阿部知事より、広域連合長(飯田市長)と広域連合議長(飯田市議長)に対し回答が示されました。まず、警務部長より、県警察として種々検討した結果、要望の場所がベストと判断したと表明されました。これを受けて知事からは警察の方 ...
久々のBOOKOFFで購入した本。 ”なまけ者のさとり方” タイトルにひかれて 衝動的に購入。 この本。。。私はなまけ者です・・・ ・・の文章から始まる。 著者は アメリカ人のゴラス,タデウス 生きることの意味、真実の愛のかたち、真理をさとるのに、 つらい修行はいりません・・・と。 ただ タイトルに反して 中身は 難解な文章が続く。 最初は 面白く拝読しはじめたが 少し眠くなり、 途中でストップしている。。。。 続きは 明日の晩。 ところで 歳をとると。。。。。と 就寝は10時ごろ。 食事は8時ごろ終わり 9時にはベッドに。 だいたい10時頃のNHKのスポーツ番組が始まったころ 瞼は 自然に閉じて・・・ 夜中 1時頃 目を覚まし トイレに行って 朝5時過ぎに起きる・・ 65歳以上の後期高齢者のオッサンの今は ”さとりかけたなまけ者 ...
昨年に引き続き、地元中学のキャリアフェスティバルに呼んでいただいた。先生のお世辞かも知れないけれど、生徒たちが選んでくれたとのこと。嬉しい限り。多くのその道のプロがいらっしゃる中で、少し異端だがパラレルワークの話をした。感環、通訳、翻訳、お風呂屋、企業研修等、同時に幾つかの仕事を持っている。過去に無かった働き方が生まれ、それは今後も続くだろう。子どもたちは我々大人が...
昨日今日はいい天気日中は太陽があると暖かくいいやつ釣れて楽しいよ♪ガイドサービスの...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/10/20 19:07:53)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/10/20 19:07:53)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
快眠アトリエ・眠りのニュース 「寝方と寝具10」マットの有効利用 ●ベッドパッドを使用する ベッドパッドは、シーツに比べて 厚みもあり寝ているときにかかる 負荷を分散してくれるので マットレスが凹みにくくなりますし 多少の凹みも気にならなくなります シーツに比べて寝汗も吸収してくれるので マットレスに浸み込んでしまうこともなく シミや汚れの予防にも効果的です ベッドパッドを引くことで腰痛予防になり マットレスの寿命も延びるので一石二鳥です。 ベッドマットにも色々な種類があります 単純に汗取りタイプ (洗える綿わた入りがおすすめ) 吸湿と保温性に優れたもの (ウール素材が最適) 夏の寝苦しさを防ぐタイプ (本麻素材が最適) 腰痛予防には高反発のもので 体圧分散に優れたものを選ぶことです (硬 ...
朝6時過ぎ、ガラス戸の外、デッキの手すりが白くなっていました。 初霜です。 6時前の外気温は、1℃だったそうです。 でも、ゴミ出しのために外へ出た時は、寒くはありませんでした。 ひんやりとして、少し気持ちよく感じたりしました。 そして午後、今日もまたあきもせず、ブルーベリーの株元整理でした。 ところが、16時になると、陽が西の山に沈んでしまいました。 急に暗くなって、寂しくなって、早々に引き上げて来ました。 これでまだ、1ヶ月ほど先には、わが家では、日没が15時15分になります。 外での作業時間が、ますます短くなっていきます。 いつのまにかこの一週間、長野県では、コロナ新規感染者数が増加傾向とか。 第八波になるのでしょうか。 みんなが困らされて来たから、感染防止対策の緩和も、もはややむ ...
今朝は今年一番の冷え込みでした。 自宅の温度計最低気温2℃を指していました。 10月にここまで下がるのは最近はなく久しぶりに寒い >続きを読む
今朝は寒い朝でした 温度計も外気温9度 そして朝からまさに雲一つない青空! そんなお天気の今日、エコハウスではセルフメディケアという マッサージのエコカフェが行われました 講師のKADUNさんの指導で参加者の皆さんは それぞれご自分の体のマッサージをおこなって改めてご自分の体の事に気づいたりしていました 講師の方によると自分の身体に筋力をつけながらほぐしていくときは 「無理せず気長に」という気持ちですると良いそうです 気温差がはげしく体調不良になりやすい時期ですので 今日の講座はちょうどタイミングの良いエコカフェになりました (N)
今朝は寒い朝でした 温度計も外気温9度 そして朝からまさに雲一つない青空! そんなお天気の今日、エコハウスではセルフメディケアという マッサージのエコカフェが行われました 講師のKADUNさんの指導で参加者の皆さんは それぞれご自分の体のマッサージをおこなって改めてご自分の体の事に気づいたりしていました 講師の方によると自分の身体に筋力をつけながらほぐしていくときは 「無理せず気長に」という気持ちですると良いそうです 気温差がはげしく体調不良になりやすい時期ですので 今日の講座はちょうどタイミングの良いエコカフェになりました (N)
10/7(金)と10/11(月)、高森町の高森南小学校6年生の皆さんに環境学習を行いました。 「コンセントの向こう側」をテーマに、毎日私たちが使っている電気が、どこから来てどのように私たちの元へ届くのかを、地図を使ったワークを通して一緒に考えました。 電柱やさまざまな発電所のカードを地図の上に置き、電気が家まで届く道のりを線で結びます。 発電所のカードを地図に置く場面では、水力や太陽光など、私たちの身の回りにも発電所がたくさんあるということを学びました。 発電時どの発電所..
execution time : 0.317 sec