登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



最低気温2度。 霜が降りていました。 白菜や大根などの野菜が更に甘くなり、紅葉がグングン進みそうです。 グングン悪くなっているのは視力。 昨日は姑の病院お付き合い。 長い待ち時間は絶好のマンガタイム。 が、 老眼鏡を忘れてきた?? レンズの曇り止めまでやったのに??? 30分は目を細め頑張ってみたけど頭がクラクラして・・・挫折。 そこでピンときたオバサン。 恥を忍んで借りました。 受付の横にある「ご自由にどうぞ」の老眼鏡を。 涙&涙だった3冊。 日本一を決める競技カルタ『ちはやふる』次回が最終巻です。
親がコロナに罹患しました。最初は母が、そしてその2日後に父も。 母の0日目は、発熱(37.8度)、喉痛、咳から始まり、その日の夜中は嘔吐が続き、気持ち悪くて寝られなかったそう。 1日めは、熱は下がり、嘔吐は止んだものの、気持ち悪くて何も受け付けず。朝作ってあげたコップ一杯の梅醤番茶を、チビチビ飲み、それでも一日かけても飲みきれない状態。 2日めの夕食までは昨日の梅醤番茶の続きしか摂らず、夕ご飯時には良くなったと言い、ヨーグルトと蜂蜜が食べたいと言うので、それを持っていく。 3日目以降は元気になった。 母が元気になったと同時に、父がダルいと言い出し、発熱。 母の陽性発覚後は別室にしていたのに、やはり感染ってしまった。 そこから父母は同室に。 母の症状を父も辿るのかと思い ...
折りたたみ自転車 ダホンk3を買ってみた。 タイヤが14インチの最小サイズ。 観光地の機動力、釣りのポイント散策等活躍しそうだ。
寒ッ! 0℃! 大霜! 秋晴れも 放射冷却で今シーズン最低の冷えた朝 いよいよ 霜シーズン到来・・・・・・、 さて 昨日 山を下りて飯田へ。 ついでに いつもの天竜峡大橋へ。 高さ80m 前兆300mの大橋を中心に その周りをを ウォーキング。 太陽独壇場の秋晴れの中 気持ちいいね〜 立派な休憩ハウスには 新しくモニュメント出現。 水引で作られた 巨大な“龍” は見事! ウィークデイなにに横浜から観光バス。 多くの観光客が ここを堪能していた。 伊那谷の人間としては ナンカ誇らしい気分に。。。。。
今年も買った苗ですが、無事植え付けが終了しました。 ネオアース800 OP黄200 アトン200 ソニック200 の合計1400株 そこそこ収量が悪くても一年困ることはないでしょう。 来年は種の自給からやってみたいなぁ。
本日は牛乳配達後にランチ、そのごガイドでした。 ガイドの日はお客様に採っていただきたく、自分の収穫は2の次になりますので、朝ひと山。 ブナシメジ。 嬉しい! シモフリシメジはこの一本だけ。 アイちゃんちにいるかもと思う。 この2本の収穫で次上がる尾根を選ぶんですが、ギリギリまで決まらず、右か左かウインカー出すまで悩む。 右、松茸狙い。 これが、裏目に。 配達前はこんな収穫。 たくさんのご希望がある中、たいした収穫を得られず焦る。 ランチ後、山へ。 クリフウセンタケが、輪を描いてる。 はがいたいんで、麻婆春雨。 ここにも。 状態酷いけど、ホンシメジも確認。 アラやだ。 もう。 せっかち。 麻婆春雨。 途中からお客様があまりのクリフウセンタケの勢いに食傷気味なのがわかる。 ガイドしつつも、た ...
刈谷市は第二の故郷です ・・・ サガミ刈谷店改装工事 大工工事
from キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記 (2022/10/19 18:45:26)
from キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記 (2022/10/19 18:45:26)
お住まいの家の専門店、飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房は、夏は涼しく冬は暖かい光熱費を半減させる家を創ります 。 飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。 お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中 愛知県刈谷市 サガミ刈谷店改装工事の施工模様です Hime社長は、愛知県刈谷市にあります、 佐々木建設株式会社 で、お世話になっていました。 今でも、昨日の様に覚えていると言っていますね。 10代の頃、東刈谷にあるマンションを会社の寮として住ませて頂いていました その後、名古屋市へ そんな事もあり、刈谷市はとても思い出深き場所です その刈谷市で、いつもお世話になっております、希望舎さんより、サガミ刈谷店改装工事の木工事の依頼がありました 今回は、初日はHime ...
家内が退院し、買い物がしたいということでスーパーに立ち寄った。? 足腰がまだしっかりしていないので店内常設の車椅子を利用した。? 車椅子の操作には不慣れなため僕が押して行かなければならなかった。? ところが車椅子には買い物かごを置くスペースがないので、ショッピングカートと車椅子を並列において押して行かなければならなかった。? この状態では操作が難しいことと、横幅を多くとるので周りに迷惑がかかる。それに車椅子を押す右手が疲れてしまう。? せめて下の写真のように縦に並べて押して行く方が多少は楽なのだが、2つ同時に進むことはできても止まる時は車椅子が離れてしまうので思い通りにいかない。? 何かいいものはないかと検索してみたら、こんなものがあった。 膝に専用のトレイを置きその上に買 ...
快眠アトリエ・眠りのニュース 「寝方と寝具9」マットのお手入れ マットレスの凹みが気になったときの対処法 ●マットレスの向きを入れ替える 一番簡単な対処法としては、 マットレスの前後の向きを変えることです。 一番の負荷のかかる腰の箇所が段々と凹んできてしまいます。 マットレスの向きを変えることで 凹みのある位置から腰が外れるようになり、 理想の姿勢で寝ることが出来るようになります。 ●ひっくり返して使う マットレスによっては裏表 ひっくり返して使うのもおすすめです 凹んだ箇所が裏面に来ますし、 マットレスの前後の向きを変えることと 同様に腰にかかる軽減されるので 理想の姿勢で寝ることができます 寝ている時に一番負荷がかかるのが腰です ずっと同じ位置でマットレスを使うと どうしても凹み ...
このところのコーギー犬キュートの散歩、ノーリードです。 リードをつける日も、リードを後ろに引きずって、歩いています。 数年前だったら、隙あらば大脱走!!!でした。 でも、さすがに?12歳、そんな勢いはありません。 寂しいことではあるのですが…。 朝の散歩は、敷地から出て村道を歩きます。 その時間帯、もう何年も人はもちろん、車にも出会ったことがないのです。 そして、タクラタ沢を渡ったところで、声をかけます。 「もう、帰ろうか。ご飯だよ」 それを合図に、Uターン。 自分で引き返していきます。 デッキ入り口で、リードを外してもらうのを待っていて、その後はお椀にまっしぐらです。 そうそう、今日は病院に行ってきました。 術後の経過は良好、ということのようです。 右の甲状腺腫瘍のせいで、萎縮 ...
execution time : 0.258 sec