登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



我が家の、ミル様・・・ ブログでは、久しぶりの登場!! お!なんかいる!!(@_@;) と、言いたいような眼差しですが・・・・(笑) 見失ったようです・・(汗)
ここの小さな地区で、毎年行われる運動会。 今年は、ここのお組合の某委員会をやってまして、選手を選考してまいりました。 で、その結果、私が出る種目も、決まってまいりました。 昨年同様、次男に引っ張られながら走る、競技は、ほぼ決定です。 次男よ・・・ どうか・・・ お手柔らかに・・・ お願いいたします。 その他の、競技に関しましては、決定次第・・・ お知らせできましたら、お知らせいたします。(笑)
昨夜は、十六夜 この「いざよい」って言葉がなかなか出てこなくて、長男に何回か聞いたら 十六夜「じゅうろくや」でいいじゃん!!と、最後には言われる始末・・・ この時ばかりは、歳はとりたくないなぁ・・・なんて、思った次第です。 昨日の夕方は、東の空には雲がなく、山から出てきた「十六夜」を拝むことが出来ました。 昨日のお月様もとっても綺麗でした。 そんな、長男の進路の準備が着々と・・・来週試験と迫ってきました。 のほほ??んとしてますが、大丈夫でしょうか・・・ 焦るは親ばかり・・・ ま・・・いっか・・・
テレビや、ラジオで騒がれていた、中秋の名月。 皆さん、ご覧になられました? お月見と言えば、だんご? すすき? うさぎ? アポロ? かぐや姫・・・ それぞれに、皆さんの発想は、十人十色。 私的には、ロマンチックに浸りたくて・・・あえて、だんごは削除させていただきました(笑) 夕方、日暮れのススキを探して・・パチリ! 、 何とか大きなお月様を撮りたくて、パチリ! 皆さま、どんな中秋の名月の今日、お過ごしでしょうか・・・ 良い今宵になりますように・・・
九月も前半が過ぎ、先日の台風で我が家近辺の県道も数か所土砂崩れの場所があり、車は通れるものの土砂が片付けられていない状況です。 そんなこんで、明日はお彼岸入り。 そうはいっても、花がなかなか咲かない・・・ってことは、つまり収入がない・・・ ん・・・・・辛いですな。 さてさて、今月末は行事というか、イベント的みたいなことが目白押し 長男は、いよいよ進路に向けて動き出します。 今月末、面接試験があります。その日には、次男中学校最後の文化祭 そこへもって、私はなぜか前日に市場へ・・・ 正直これは余分・・・ 次男の文化祭は二日間あるので翌日の音楽会に行けば良いということにしてもらった。 長男の面接試験も何度か自分で行ってるので、一人で行くからいいよ!なんて、言ってはくれているけ ...
4月の凍害により、壊滅的となった柿。 我が家では、数年前から干し柿の生産をやめ、今では自家用くらいでしか作っていませんでした。 でも、今年は自家用でさえも作れない・・・ そんな中、10粒くらい柿が生っていました でも、消毒もしないので、落ちてしまうだろうなぁ・・・ 尊い柿です
どういうわけか最近、民謡にハマっています。 そのなかでも一番のお気に入りは、秋田大黒舞。 ノリのいい祝い唄で、口ずさんでると元気が出ます。 YouTubeではプロアマそれぞれの秋田大黒舞がUPされておりますが、イマイイチオシは以下。 踊りもいいですがボーカルの声に伸びがあっていいですねえ。 大黒舞というのは、室町?江戸時代にかけて流行した正月の門付け芸能だそうで、要するに大黒様のコスプレをした萬歳みたいなもんでしょうな。 基本は二人一組で家々を回ったようで、秋田大黒舞の歌詞にも掛け合いがあります。 ----------- (一) 明(あき)の方から福大黒 舞い込んだナ サァサ 舞い込んだ 舞い込んだナ 何が先に立って舞い込んだナ コラ 御聖天(ごしょてん)が先に立ち 若大黒が舞い込んだナ (二) 四方の棚を見 ...
6月23日(日)に天龍峡のMAGARIショップに出店してきました。 お客さんがほとんどおらず 退屈 のんびりだった先々週と比べると、水引体験をしに来てくれた方が何人も訪れてくださって楽しい一日でした。 「アゲハチョウのブローチ」作り体験は、じつはかなりレベルの高いシロモノでしたが、水引経験のない方がお一人、見事に完成。実は同じ出店仲間の作家さんだったのですが…さすがの実力でした。 佐久からいらっしゃったお客さんが「娘が黒猫を飼っているので」とネコのブローチをお買い上げくださるなど、ありがたい限りの一日でした。 OOYAの天野屋さんの奥さんも、お茶を入れてくれたりおやつをくださったり。 どうもありがとうございました! 7月は少なくとも28日(日)には出店するつもりです。よろしくお願いします。 ...
execution time : 0.302 sec