登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ブックマークで お馴染みの [ぶらーり相模の国] の 伊那の勘太郎さん(粒良脇出身) の 今日のブログに 画像も満載で 首都圏下條会開催が載ってます。 役員としても 多くの方に参加して欲しいと ブログでも時々 紹介されてたが 今年は会場が狭く感じる程の 100人超えだったとか 早くからの計画も報われて 良かったですねぇ。 お疲れさまでした~。 「歳を重ねる程に ふるさとの想いは 好い事ばかりかと」 それだけに 永い継続で有って欲しい会ですね。 ?
画像クリックで拡大 朝6時半より 消防団 体育協会関係の皆さんを始め 村民グランドを利用してる皆さんが 早朝より出て 周囲の草刈り作業が始まってました?。 広くて あの高グランドの土手も 大勢の力って たちまちキレイに 凄いですね。
撮影は 「お食事処 東山」の 駐車場の土手でね。
パソコン内の拡大利用してね。 体育館会場に展示されてた作品展示の中から 3年生の写生画 1年生の写生画 3年生の清明祭ポスター ? ? 2日目の午前は グランドで体育祭 画像は 借り物競争みたいでしたね これは 何て言うのかなぁ ムカデ競争の様に足を結ぶも横に走って 赤と白で競ってた 以前は音楽祭も体育館会場でしたが 午後の音楽祭は コスモホールでして 画像は 3年A組 混声四部合唱「いのちの歌」 ?画像は清明祭1日目の 体育館会場 あいにく前日の23日(土)は 来客の為 観に行けないので 会場内の雰囲気の撮影の為だけに出掛けました。 残念な事に 楽しみにしていた からみ発表も 吹奏学部発表も 歌舞伎発表も 23日だったので 今年は観られ無かったんですぅ。 ?
↑ 画像クリックで拡大 [ぶらーり相模の国] 伊那の勘太郎さんのブログ観て 早速 行って着ました~~ 「地元に居ながら 見落とすとこだったわ」 好きなアングルだと 毎年同じの マンネリ化ゆえ 今年は 撮影角度を替えてみました。 「青空が広がってたらなぁ」
年をとってくると、いろいろな事をするのに、パワー不足を感じます。 当ブログも約1年間の放置後、再開(?)しましたが、なかなか更新できず。 それでも、少しは動いてみようかと、この年になってですが、勉強をすることにしました。 お勉強には教科書が必要です。 ・・・で、買いました。 年寄りですから、ぼちぼちとやっていきたいと思います。
季節感、ばらばらですが、相変わらず撮っています。 日本写真家協会のコンテストで入選を頂いたりしながら(^^) 嬉しい限りです。
今年も鈴ヶ沢うりの収穫が始まりました! ずっと種を繋いで来た伝統野菜のお母さん、 今、地元鈴ヶ沢を離れて暮らしています。 「鈴ヶ沢うり、採れたから持って行くね!」 「嬉しいなぁ。細いほそい、水気の無いような固いようなきゅうりをがまんして食べとった。あー鈴ヶ沢のうりが食べたいなぁと思ってたころ」とのこと。 そっか、やっぱりそんなに美味しいんだなぁ。と再認識。 今日私たちがこの野菜を享受できることに感謝です。 美味しい食べ方公開中! お買い求めは「和合むら」でお願いします!
execution time : 0.320 sec