登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ボールペンに水族館! 阿南町陶芸体験館で作れるよ! オシャレなギフトボックス入り 本体の他に替え芯2本付き! 入学 進級 記念日 などの贈り物に 最適
昨日は午前中、治山工事の、午後は砂防工事の現場視察があり、治山事業所や砂防出張所の方々から工事の現場を見ながらお話を伺った。 最初に行った場所が鳶ヶ巣復旧治山工事の現場。治山事業は大崩壊地の中腹より上部で行われているが、下部の河川区域で今、リニア残土を活用した事業が計画されていて、その安全性について第三者機関により検討されている。 この崩壊地(昔はアカナギとかオオナギとか言われていたらしい。崩壊発生時期は不明で、明治以前からの崩壊地)では、昭和39年から復旧事業が延々と行われているが、蛇紋岩化したかんらん岩で、強アルカリのため植生が定着しにくい上に鹿の食害もひどく、さまざまな緑化工法の試験を行いながら復旧を図っているという。毎年6月定例議会の会期中に治山懇談会 ...
先週はおはなしウィークでした。 地元小学校二校、公民館の三歳児親子学級。 中でも、地元公民館主催の三歳児親子学級でのおはなし会は、子育て中のお母さんたちにおはなしの良さを知っていただける貴重な有難い機会でした。 *親子対象の小さなおはなし会。 *お母さんへのおはなし会 の二本立て。 絵本の読み聞かせだけでなく、絵のないおはなしをきかせてあげる大切さを、私自身も長女が幼い頃に知れたから今があります。 3歳からこそが大切な「おはなし期」だと、自分の体験をお伝えさせていただきました。 予想以上にお母さんたちに喜んでいただけたようで嬉しかったです。
皆様お久しぶりです。ずっとサボっていて御免なさい。 もう後3週間で今年も終わり。 なんて早いの、、、今年もなんやかやとありましたが楽しく無事にやってこられました。 素敵なお客様ばかり。恵まれてます。ついてます。守られてます。有り難う御座います。 さて今週は宴会やケイタリングが続くので営業時間が不規則です。 本日12/6(金) 2時まで 7日(土) 宴会準備のため1時半クローズ 8日(日) ケイタリングの為2時クローズです。 宜しくお願いします。
今年も、高森町の文化祭(高森まるごと収穫祭)のステージ発表に出演しました。 私は、上平芸能クラブの一員としての出演です。 上平芸能クラブでは、今年、「ライオンキング」にチャレンジしました。
今回は新築住宅の本棚の枠補修です。 何がどうなってこのようなキズになったかは不明ですが、大きく3か所程破損しています。 枠の角も丁寧に再現して補修作業完了です。 フローリングや家具等にキズを付けてしまった時や、 各種補修等の御依頼やお問合せはこちらまでどうぞ 有限会社鈴木建設 リペア事業部 長野県下伊那郡高森町下市田2500-8(JAみなみ信州市田柿工房南) 担当:鈴木 電話:090-7269-9394
本日11/9は2時まで貸し切りです。
詳細はこちらをご覧ください。 http://fujiwaranaoya.main.jp/Tohyama/Tohyama1911.pdf 令和元年も終わりが近づき、政治経済は混乱が極みに達する様相を呈し、 甚大な被害となった自然災害が追い打ちをかけています。 人が利害損得でひねり出したシステムが限界を迎えています。 この流動期には新たな勉強が必要です。 非常に重要なことですので、今年一年同じ勉強を繰り返してきました。 いま我々が直面している大変化を 太古の昔から預言してきたいくつかの文献を読みながら、 これからどうなるか、どうすればよいかを包括的に考えていきます。 待ったなしの状況です。 1泊2日で以下の内容を行います。 1. 梅が咲くところから始まる三千世界の立て替え・立て直し ・・・出口なおの大本神諭 2. 時局の預言 ・・・出口王仁三郎のいづのめ神諭 3. ...
秋晴れ ハロウィンスタンプラリーくじ付き 楽しかったね 子供から大人まで 楽しんでくれてありがとう かぼちゃオバケ 色ぬりも面白かったね
execution time : 0.255 sec