登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



飯田市勤労青少年ホームでは、ひな祭りの飾り巻きずし講座を開催いたします。ひな祭りのお祝いにぴったりの、見た目も可愛い飾り巻きずしに挑戦してみませんか。特別講座ですので、年齢制限はありません。どなた...
朝の日の出がだいぶ遅いので 午前8時過ぎはチリチリと寒い。 足も冷たくて痛い。 指先も冷たくて痛い。 でも、凍み大根作るので、がまんして 雪をどけて、覆いを外す。 そして、土の中で湿度と温度が適度に保たれた 良い大根を掘り出す! これがおいしい凍み大根になるのです! 凍み大根づくり 2:35
はーるかぶりに奮起して ブログを更新しなくちゃ、とログインしようとしたら 案の定、パスワードなどがわからなくなり、ログインできず‥ ? パスワードを変更してやっとたどり着きました。 ? 過去の投稿の写真も消えているし‥ ? なんとお粗末なこと。 今年はがんばって更新するぞぉ!と決意した次第です。 ?
今日は、私たちの住む集落で 毎年恒例のどんど焼きをしました。 今年は、我が家が どんど焼きの当番でした。 当番の家では、 事前に竹を切ってきて組んだり それらしく見えるよう飾り付けをして、 みんなで食べるお菓子やお酒を用意します。 ご近所の人たちも、 薪やお飾りなどを持ってきてくれます。 ダルマや門松などのお正月飾り、お習字なども どんど焼きで一緒に燃やします。 朝7時に、点火。 あっという間に、燃え上がりました。 火が落ち着いて燠になると それぞれが持参したお餅を焼いて食べます。 私たちの集落は、お餅だけですが 集落によっては、焼き網を持ってきたり ソーセージやスルメを焼いて食べるところもあるとか…。 朝に行う集落もあれば 夜に火を焚く集落もあり、 地区によって、規模も内容もそれぞれ ...
新年あけましておめでとうございます。 元旦の朝は、いつもの飯田の冬らしく きりっと冷えて、澄み切った青空が広がっていました。 家の前から見た初日の出も とてもきれいでした。 本年もどうぞ、よろしくおねがいいたします。 > > > > > > > > > > 虎岩旬菜園ホームページ http://www.syunsaien.com/
ついに大晦日。 …ですが、我が家では まだ市田柿の作業が続いています。 来年1月、2月にお届けする市田柿を ただいま完成に向けて、加工中です。 ご注文下さった皆様、 お届けまで、どうぞ楽しみにお待ちください。 子供たちは、去年に続いて 門松づくりを楽しんでいました。 ミニサイズなので、 作るのは簡単ですが、 二人とも真剣な表情です。 最後に、自作の水引を飾って、完成! さっそく、玄関に飾らせてもらいました。 年の瀬もあわただしい我が家ですが、 お正月飾りや、新年の準備をすることで 新しい年を迎える実感が湧いてきました。 皆様にとっても 来年が素晴らしい年でありますように 心よりお祈り申し上げます。 > > > > > > > > > > 虎岩旬菜園ホームページ http://www.syunsaien.com/
今年大晦日の写真は、ハートマクロで(^^) 一年間お世話様になりました。 また来年もよろしくお願い致します。 茶臼山霧氷 霜とハート(^^)
久しぶりに、この指とまれ つながり逢いの会の研修会に参加出来ました♪ 今回は伊那市高遠町の「こかげ」さんと 伊那市東春近の「赤石商店」さんにお邪魔させていただきました。 こかげさんの野菜いっぱい御膳。 メインが選べて、ボリュームもあって、でもお野菜たっぷりだから食べられて とっても美味しかったです♪♪♪ 寂しくなっていく自分の地域をどうするか。 一歩を踏み出す事は大変な勇気が必要ですが 行動に移せる人って、やっぱり芯が強いなぁ・・・と感じました。 「美味しい野菜、美味しいお米、美しい景色と歴史、そして先代から伝わるおもてなしの技」 これを次の世代にどう繋げていくか。 「人とのつながりという宝もの」 ここにも人というキーワードが出てきて嬉しかったです。 春になったら、またお邪魔 ...
懐かしいな。。。 「青春回復のため」 (*゚∀゚)っ 多くの皆さまにお世話になりました。 ありがとうございました!! よりより 32年間お疲れさま!!
execution time : 0.211 sec