登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日はとても爽やかな秋晴れのいーい天気です りんご並木もシルバーの皆さんに草刈りをしていただき スッキリ綺麗な並木になっています こんな日はどこかに出かけたくなりますね ハイキングや軽い山登りなんてどうでしょうか 今週は文化祭も多くの地区で開催されるんではないでしょうか 地域を知るためにお出かけしてみるのも楽しいと思います (k)
暦の上で 明日は ”立冬”。 恒例の 軽トラ君の ”タイヤ交換” を実施。 夏タイヤから スタッドレスタイヤに。 夏のゴールドホイールから ホワイトホイールへ! 念入りにトルクレンチ、空気圧管理。 試走すると 実に軽やかになるといつも実感。 空気圧の管理はこまめに行えば軽やか維持。 続いて軽自動車のタイヤ交換・・・・ 信州では必須の 冬のスタットレスタイヤだが ゴムが柔らかくて溝が深い為 欠点は 燃費が悪くなる(リッター当たり2?少ない)。 冬用タイヤ交換2台分を 都会育ちの人なら タイヤ屋で¥2万かかるが そんな選択できず 自前作業を 半日かけて行う便利屋家業。 さて ヒルメシは・・・ シンプル”御茶漬け” 旨いね〜? ボヘミアンラブソディ- The Petersens https://youtu.be/X_XVrm6zXmw
おはようございます???? 三連休の真ん中 娘ちゃんがお休みだった日 久しぶりにミスドが食べたいなと 思っていたら… 私ミスドが食べたいんだよな〜と 娘ちゃんが???? 同じ事考えてた???? 今何か出てる?と検索してみると ポンデショコラが出てるじゃ ないですか そして今日6日からは ポケモンも出るこのタイミング こりゃあショコラ買いに行くしか ないねと 行ってまいりました こう言う時の行動の早さったら???? 連休なので混んでるかなと 思っていましたが みんなお出かけしてるようで 空いててラッキー?? 直ぐに買えました???? 全部で5種類のポンデショコラが ありましたが 私はこの2種類を 以前なら全種類買ってたのに さすがに無理なお年頃になりました 左がポン・デ・ダブルショコラ 右がポン・デ・生チョコショコラ タイミング ...
今日、11/5の平谷峠の紅葉の様子です。 平谷峠は、売木村の西の出入り口にあたります。 紅葉がだいぶ進んできましたが、この時期としては遅れていると言っていいでしょう。 カラ松もまだ、ほとんど紅葉していない状態です。 11月なのに、峠より200メートルも低い村のあたりでは、まだ降霜はありません。 今週後半には、最低気温が1℃か2℃になるようなので、ようやく霜が降ることでしょう。
明日は2時間半の停電予告あり。 ご近所グルッと定休日だから仕事の影響はないだろうけど・・・ アイスクリームの冷凍庫には保冷剤を入れておきます。 こっちの電気。 12月から始まるイルミネーションの取り付けが始まりました。 その道の駅。 まだトイレの使用できません。 温泉シャワーも制限があるとか。 被災地区の不便さに比べたらなんてこと無いのにな。 水や電気、普通に使えるって幸せな事なんだな。
紅葉が楽しめる季節、 山周辺の ドライブを楽しもうと。 久々に 平谷湖の ”フィッシングスポット” を訪れた。 紅葉がきれいな森の中にある管理釣り場。 寒さに負けず 太公望たちで 賑わっている。 昔 ルアーや フライに凝って 道具だけは 家の中に大量に眠ってる。。。 昔 幼い息子とも休日に釣行によく行ったな〜 さて 今は 秋ソバの”新ソバ” が楽しめる時期、 ソバの本場:信州だから味わえるこの期を のがすまいと 早いユウメシを 新ソバで。 天ぷらと 大ザルを注文! 新ソバの香りが楽しめ 美味しかった??♪♪
11月23日(土)・24日(日)10:00〜16:00 次世代自動車がエス・バードに大集合! 試乗体験もできるコーナー他 参加企業の商品販売、相談会など 60団体が参加する環境メッセです 11月23日(土)の13:30〜15:00には うごくるゼミナール 白井信雄氏(武蔵野大学サステナビリティ学科教授)の 報告会・意見交換会もあります どちらも参加無料です 皆さんふるってご参加ください (I)
きのこ採り、殊に松茸狙いの方は晩秋を歩くべきです。 人が入らなくなった山のどの松茸のシロにも誰にでも見つけられそうに巨大化した松茸があります。 特に松茸のシロがどこかいまいち確定出来てない様な段階ならここかとわかるので翌年から狙えます。 僕も初松茸はシモフリシメジ探してた時だったし、いくつかのシロは晩秋の尾根を歩いてるときにデカい開き松茸を見つけて確定したものです。 僕の場合シモフリシメジやチャナメツムタケといったターゲットがあるから歩くわけですが、そうでなくても歩く価値は大アリどころか、晩秋を歩かずして松茸のシロなんてわからないよと思います。 松茸もですが、今朝はシモフリシメジが巨大化してました。 またクロカワ見つけてびくが重くて午前中で切り上げました。 チャナメツ ...
近ずく立冬(7日)、少しずつ冬の便りが。 新野高原も 霜注意報が出始める。 今日から トマトのかたずけ作業本格化。 まずは 凍結防止のため モーター、養液装置の水抜き作業。 モーターは不凍液を入れて 毛布で覆う。 ハウスは ドリップチューブの 取り外し、かたずけ。 みっちり半日かけて 今日の作業は終了。 ついでに キャベツ ナスの収穫。 キャベツは立派にでき 初収穫。 今年いっぱいは 葉物野菜は 充分自給?^ ヒルメシは ・・・・ ”焼きそば 自給キャベツたっぷり使って。”
11月3日(日・祝)開催!! サブカルチャーとグルメの祭典「第16回飯田丘のまちフェスティバル」が開催されます。 フィギュア、コスプレ、グルメ、痛車、伝統文化、学生による南信州のPRブースなど、様々な団体が工夫を凝らしてイベントと街を盛り上げます。 どこのエリアもおすすめでお楽しみいただける内容となっておりますので、ぜひ遊びに来てください! 【公式HP】 丘のまちフェスティバル公式HP(外部リンク) (外部リンク) 【各種SNS】 丘のまちフェスティバル公式インスタグラム(外部リンク) (外部リンク) 丘のまちフェスティバル公式エックス(外部リンク) (外部リンク) 【開催日時】 11月3日(日・祝) 11時00分から16時00分 ※天候によりイベント内容、駐車場が変更となる場合があります。 ※当日の開催状 ...
execution time : 0.217 sec