登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



昨日、知人から、「災害時助け合いマップについて教えてほしい」との依頼があり、知人宅へ行きました。 災害時助け合いマップとは、ご近所同士で、災害時に助け合って乗り切ろう、という趣旨の元、小規模な自治組織単位で自主的に作られるようになったもので、家庭の家族構成や連絡先、災害時に支援を必要とする介護者の有無やその支援者などなど、ご近所の個人情報満載のマップ(台帳とセットの場合が多いかな)です。そのため、地域性や組織の特徴などによって作り方や内容、管理の方法などは様々。それぞれで試行錯誤しながら改良を重ね、使えるマップに仕上げていく、というのが現状の様です。 で、知人の知りたかった内容は、 『市で災害時助け合いマップ策定マニュアルを用意し、自治会で作るよう説明があったの ...
2つめのIDをとって、楽天ブログでやってまいりました。だいぶ使い方に慣れて来て、気に入っていたのですが、再び画像フォルダの容量が満タンになりそうです。候補はgooブログとアメーバブログで検討しまし...
厚生年金保険の保険料率が平成20年9月分から改正されました。今回改定された保険料率は、今年9月分(10月納付)から来年8月分(9月納付)までの保険料を計算する際の基礎となります。新しい「健康保険・...
飯田市では「頑張る地域応援プログラム」に積極的に取り組んでいます! ◆がんばる地域応援プログラムとは? がんばる地域応援プログラムとは、やる気のある地方が自由に独自の施策を展開することにより、「魅力ある地方」に生まれ変わるよう、地方独自のプロジェクトを自ら考え、前向きに取り組む地方公共団体に対し、総務省が平成19年度から3年間、地方交付税等による支援策を講じるものです。 総務省ホームページは こちら ◆飯田市の「頑張る地方応援プログラム」の取組は? ☆ 目 的 「人口減少」や「少子高齢化」の進行するなか「国の財政難」をはじめとする社会経済情勢の大きな変革期を迎え、持続可能な地域経営を進めるためには、「若者が故郷に帰ってこられる地域・産業づくり」に戦略的に取り組むことが必 ...
9月2日の中日新聞に『AED現場近く設置を』という記事が掲載されていました。 中日新聞をとってないバーニーは、 Sooh さんから教えて頂き、急ぎ新聞を調達して読みました。 内容は、一昨年、新潟県は糸魚川市の少年野球チーム所属の小学校4年生の男の子が、準備運動のランニング中に突然、急性心不全を起こし、心臓マッサージの甲斐なく死亡した、というものでした。 このような運動中の突然の心臓の不調は子供に多いらしく、以前にも紹介したかと思いますが、高校生でも胸にボールを受けた衝撃で心不全を起こし、死亡したというケースもあります。 心臓は、伸縮中の特定のタイミングで強い衝撃を受けると、いわゆる『細動(不整脈)』を起こす事があるのだそうで、特に胸骨が未発達な13?15歳の子供たちに多い ...
岡崎市災害ボランティアセンターの活動状況 続報です。 8月29日に設置しました防災ボランティア支援センター を9月7日(日)17時をもって終了することに決定したそうです。 今回の被害状況並びにセンターの活動状況は以下のとおりです。 被害状況(県域)(9月3日午後2時00分発表): 人的被害 死亡2名 行方不明者0名 半 壊 1世帯(名古屋市) 一部破損 2棟(ほか名古屋市で1世帯) 床上浸水 0棟 (最大値1,020棟 ほか名古屋市で1,149世帯) 床下浸水 0棟 (最大値2,763棟 ほか名古屋市で8,060世帯) 災害ボランティア活動(9月3日実績): 活動実績: ニーズ受付 24件 ニーズ対応 30件(9月2日までの受付分の対応を含む) ボランティア受付 201名 活動内容: 被災世帯の家財 ...
獣医師Dr.Rさんによる連載コラム更新いたしました。 今回のコラムは、『皮膚のトラブル』です。 皮膚のトラブルで悩んでいるワンちゃんって多いんですね。 夏の暑さで、食欲が落ちたり、免疫力が低下することにより、様々な皮膚炎が引き起こるそうです。 皮膚のトラブルを最小限に抑えるためにも早期発見が大切です。日頃のブラッシングやスキンシップで、皮膚の状態をよく観察することが大切ですね。 ------------以下一部抜粋-------------------- 今回は夏?初秋に多い皮膚のトラブルについてお話したいと思います。 一般的に犬の皮膚病は気温が高い夏?初秋にかけて発生が多く見られます。 夏は暑さにより犬も食欲や抵抗力が低下するため、普段は問題を起こさない皮膚の常在菌が皮膚表面や毛穴に侵入して、様々な皮膚炎を引き起こし ...
愛知県内での災害ボランティアの活動に関する続報です。 岡崎市のセンターでは引き続き活動中で、 ここのブログ (リンクです)で、活動の状況が確認できます。 新しい情報についても、このブログで確認できますよ。 また、他の愛知県内の状況も公表されており、名古屋市内でも支援センターが設立されるとともに、岡崎市と名古屋市では災害救助法の適用がなされたそうです。 その他の愛知県内の関係機関のリンクが、 このページ (リンクです)に載っています。 まだまだ現地では混乱が続いているようです。 被災された皆さまには、1日も早い心の安らぎと安心して生活できる環境の確保ができますよう、心から願っています。
さて、吹奏楽一般の部、東海大会まであと1週間となりました!今年は県大会を見事1位抜けで勝ち抜き、堂々の東海大会出場です!コレに抜ければ夢の全国大会!!十数団体のうち、上位2位までが全国大会出場でき...
3月にやりました『四人の会』を見て下さった方が、呼んで下さいました。 なんと90分のお楽しみ会を、土曜笑学校に用意して下さいました めいいっぱいやらせて頂きます どうぞ、笑って下さい! 日 時:8月24日(日) PM13:30〜 場 所:下条村 あしたむらんど下條 出 演:亮太楼、カッキー、凧八
execution time : 0.321 sec