登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今朝は 氷点下9℃の冷えた寒い日、 7時前の早朝から 飯田の病院へ向かう。 定期検査。 いろいろな検査で 時間がかる。 待ち時間に 持参したスマホで電子ブックを読む。 ”老いの整理学” 外山 滋比古 (著) (とやま・しげひこ) 著者は もう90歳代、ベストセラー書『思考の整理学』で有名。 忘れるが勝ち、怒れ、泣け、笑いの効用・・・ 厨房に入れ、おしゃべりせよ、などなど実益的なアドバイス満載。 90歳代の人生の達人の言葉 肩の力が抜けて 軽く感じるような読後感。 知の巨人は 老いては凡人が好いと言ってるのだ、と、 さて 午前中かかった 病院検査も終わり ついでに 脳ドックを予約して 帰宅。 先が見えない将来を悩むのは若者の特権ばかりと思っていたが 人生100年時代の老人は 50年を経た若者なのだ。
今度の日曜から3日間久しぶりの四国上陸!2010年にスーパーセブンのミーティング「ヨロシコク」で行ったのが初めてでそれから何かと縁がありツーリングなど何度か遊びに行っていたら、なんと長男が愛媛大学に4年前入学。その入学の引っ越しで行ったのが最後でした。あと2年ほど ...
「両手の無い子グマが、ワナにかかったんだわ。」 去年の秋に、ある人から聞きました。 どのような訳で、両手が無かったのでしょうか。 両手が無いのにワナにかかったなんて、どんなふうにかかっていたのでしょうか。 あまりにもびっくりして、問いただすこともないままに、なってしまいました。 最初にかかったのは、鉄の輪のワナだったかもしれません。 踏むとガチャンと鉄の輪が食い込む、あのワナです。 逃れようと必死に暴れたら、子グマなので腕がちぎれたのかもしれません。 でも、両手がないなんて…。 「かわいそうだから殺してやれ、とみんなが言った。」 ひどい話ですが、わからなくもありません。 「いや、ここまで生きてこられたんだから、このまま放してやりましょう。」 担当の人は、そう言ったそうです。 ...
おひさま進歩エネルギー(株)で、経理・庶務・一般事務・財務事務を担う正社員1名を募集します。応募を希望される方は、履歴書を提出してください。【求人情報】勤務場所:長野県飯田市募集職種:経理・庶務・一般事務・財務事務業務内容:会計・経理事務、予算管理、勤怠管理等 雇用形態:正社員採用人数:1名給 与:月額19万円?25万円(経験とスキルを考慮の上、決定) 年2回賞与あり(前年実績2.2カ月)年齢制限:64歳以下(定年によるため)学 歴:高校卒業以上福..
カメラをセットしてリス待ち。 来てくれたのはツグミ。 ツグミ君、ありがとう。 頭、なでてやりたかった。
快晴の 散歩日和。 大村湖周りをゆっくり散策、 初春の”座禅草”(ザゼンソウ)が3つほど。 以前に比べ数が大幅の減ってる。 また春めいてくると、”モクレン” を見かけるようになる。 今の初春の時期、梅や花桃もも美しいが、 モクレンの 白い清楚な美しさは格別だと感じる。 遅い降雪があった後 今日は快晴の 気持ちいい日。 青空と モクレンの 色のコントラストがいいね? ところで モクレンと似た花の ”こぶし” があるが 見分けがつかないね?(笑) ただ コブシは Myトマトハウスの 近くにあって 改めて違いを確認・・・・・ 散歩も 最近はアシスト付き自転車を フル活用、少し 遠出しながら 運動不足の解消を。
「お宅のブルーベリー園、キャッシュレス化されてはどうでしょうか。」 閉園中なのに、そのような趣旨の電話が、かかって来ました。 「7月頃の1ヶ月ほどしか、やらないんですよ。お互い割に合わないと思います。」 めったに電話がはないけれど、たいていそのように返事しています。 たいした売り上げがあるわけでもないのです。 「いえいえ、小さな端末をひとつおあずけするだけです。 それで、売り上げのA.B%を差し引いて、振り込みさせていただきま。」 参考までに、AとBのところには、それぞれ5よりも小さい数字が入ります。 咄嗟に暗算してみました。 とられるのは、それほどの金額ではないようです。 でも、それは総売上額が小さいから、そうなるのです。 導入したお店は、便利になったようでも、それだけ差っ引かれて ...
今日は朝からとても寒い日です りんご並木もいい天気なんですが風が冷たいです そんな寒い気温の中今日も「丘の上さんぽラリー」の 参加者の皆さんがどしどし押し寄せてきます お友達とご家族と楽しそうに回っています 寒さに負けず頑張ってスタンプを集めてくださいね エコハウスも応援しています (k)
環境省「重点対策加速化事業」に採択された高森町で、町民体育館への太陽光パネル設置と、電気自動車(EV)用の急速充電器の設置が完了しました。 3/19、壬生照玄町長をはじめ、高森町議会の岩口友雄議長、木下啓爾議員など町関係者が出席して、高森町公民館で「運用開始式」が行われました。 式典では、おひさま進歩社が設置した体育館の発電事業について、弊社取締役が概要を説明しました。 設置したパネルは60.5?(出力39.8kW)。 おひさま進歩社が20年間の屋根貸し事業(オンサイトPP..
彼岸の中日。 3月も後半だが雪が降った寒い昨日。 今朝は 朝から快晴も 氷点下6度の寒い朝。 さて 彼岸の日の食べ物である”ぼたもち” を いただく? 甘〜い 小豆には邪気を払うという意味があるらしく、 ご先祖様へのお供え物として定着してる。 さて 今シーズンの農作業準備の為 昨日 牛肥や肥料を購入。 今年は 訳あってトマト栽培は家庭菜園規模。 体と土地を休めるための決断。 農作業も遅くはじめて早く終わる予定。 露地のトンネルはから 昨年の最後の白菜の収穫。 5月には新しく野菜の種を植える。。。。 毎年の農業のルーチン作業が始まる。
execution time : 0.236 sec