登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



おはようございます???? 春のお彼岸真っ只中 お墓参りは月曜日に済ませました 軽くお墓掃除をして お花とお線香をあげてきました お彼岸と言えば 飯田、下伊那地域のスーパーには たくさんの天ぷらまんじゅう用の まんじゅうが売られています つぶあんとこしあんとあって つぶあん派の私は 毎回このつぶあんを買って 天ぷらにします そしてすでに天ぷらになった 天ぷらまんじゅうも たくさん売られていて それを買えば自分で揚げる必要も ないのですが 残念ながらこしあんの天ぷらまんじゅう なので あえて自分で揚げています その揚げた天ぷらまんじゅうが 売られているところで 「お彼岸は天ぷらまんじゅうな」 そう家族と話しながら歩いて行った人が いました 思わず笑ってしまいましたが 地元民のみぞ知るこの天ぷらまんじ ...
春分の日の今日は 朝から 雪。 3月後半だが 氷点下の寒い日になった。 昼と夜の長さが全く同じになり、 この日を境に昼がだんだん長くなっていき 夜が短くなる、季節の節目となる日。 寒くてインドア中心の日。。。。 まだ記憶に新しいスノーデン氏の実話映画 巨匠オリバー・ストーン監督が映画化した衝撃の問題作。 ”スノーデン” を鑑賞 アメリカの国家機密を世界に暴いた2016年公開の映画。 日本も舞台の一つになっていて、 とても他人事ではないも恐ろしくなる内容。 何が正しいのか? 意見が分かれそうな内容。 告発に至るまでのスノーデンの生き様に感動! 監督は、オリバー・ストーン。 「プラトーン」でアカデミー賞を獲ってから ずっと活躍してますね。 オリバー・ストーン監督/映画『スノーデン』予告編 https://youtu.b ...
本日、宇宙元旦! 12:07 2024年 甲木の辰年の春分点を迎えました^^ ピーン と 弾ける音、感じられたかな? さとうみつろうさんのイベントに乗っかってみました^^ 個人的には、あの語りが途中からは、ノイズで w 途中から、音声をオフにしてしまった???? でも、そのおかげで 春分点の音を、感知することができました。 そのままでいい! 本当に、このままでいい。 そう感じられた方も、多かったと思う。 CHAKAは、ご縁するお客様と、 周波数レベルの会話に到達するのが、至福です 波動の紡ぎ合い。 そこに、ソースからのナビゲートが入る感覚。 目の前の方の、エネルギーがクリアになって、 瞳に輝きが宿る時。 CHAKAを 生きてて 良かった! って、心から感じてる。 何が望みかって? そうやって、 ...
「カクベンに参加してみた」の次回までの宿題、テーマ「自分は何のためにこの仕事をしているのか」を 考えてみました 先日企業イベントに参加後、そのスタッフさんとお会いする機会があったり、 顧客様からのご紹介で繋いでいただいたお客様との個人セッションの機会があったりする最近を過ごしています ちょうど新年度シーズンに突入する時期となり、気持ちの切り替えや対処の仕方など、なにかとストレスに感じることが重なることと思います。 そのストレスを少しでも軽減できるように、モチベーションの保ち方や、ご自分自身の在り方などの確認するためなど、 メンタル面のケアの場として提供できるようにと、この仕事を使命感を持って、 役立てていただけるようにという気持ちを大切に今後も続けていきたいという想 ...
気になっていた千葉の地震、どうやら落ち着いたのでしょうか。 もしかして大きいのが来るかも、と不安になるから、まったく困ったものです。 当地は災害が少ないと言います。 でも、どうしても東南海地震が気になってしまいます。 何しろ、生まれてくる1ヶ月ほど前に、前回の東海地震がありました。 その時から、もうすぐ80年なのです。 なんて言いながら、あんまり備えはしていません。 備えはしてないけれど、通電火災というものを、テレビでやってました。 地震ブレーカー、ものすごく高価なわけではないので、取り寄せようかと思いました。 震度5強以上の地震が起こると、ブレーカーが切れて、通電火災を防いでくれるとか。 ところが、気がついてしまいました。 電気が来なくて、冷蔵庫の中身がダメになるくらいは ...
今年度?初のキムチを漬けました。 去年のブログを見ると、去年は1月21日に漬けていたので、 今年は大分遅くなったけど、この時期に漬けてみると、これくらいの時期が一番最適なのでは?と思います。 この時期が最適だと思う理由としては、 白菜にトウが立ち始めて、早く大量に使わないといけない、のでやる気になる。 大根もどんどん悪くなるけど、大量に使える。 ネギも今の時期大量にできていて、それでいてやはりトウが立つ前に使わないといけない。 季節が暖かくなってきているので、自分の体もよく動ける。 寒いと台所に長時間立つのも嫌だし、 冷たい野菜たちを大量に洗ったり、刻んだり、おろしたりするのも、気合が必要なので。 暖かくなってきて、発酵が早く進む、というのもある。(進みすぎてすぐに酸っ ...
今日は動物愛護デーです 動物と言えば飯田では「飯田動物園」というくらい 皆さんに親しまれている場所があります 今朝出勤途中にちょっと覗いてみると こんな看板がありました lこの「りんご並木周辺スポット」の看板の中にはエコハウスも紹介されています 以前にもお伝えしたようにりんご並木も 飯田動物園も70周年という節目を昨年迎えました 人も環境も動物も大切にしていける そんな未来であってほしいと願います (N)
今日の営業は休みの方がよかったかも。 春分の日は1日雪予報。 それでも治部坂スキー場帰りのお客様を期待し、酒屋でお待ちししてます。 そして明日21日(木)は臨時休業です。 ライブカメラで確認>> R153治部坂峠・道の駅平谷 >> 売木峠・清内路方面 ひまわりの湯は今日から露天風呂が始まります。 雪見風呂どころか、雪かぶり風呂が楽しめます。 ひまわりの湯>>> WEBサイト
FITLABO春のキャンペーンが始まりました 「オーダーマット」ご注文の方に特典があります でもマットまでオーダーメイドしなくてもと お考えのあなたに今お使いの方の声をお届けします (お客様から頂いた感想をこちらで文章にしています) ◆’22年 諏訪市 53歳 男性 精密関係の仕事でパソコンを一日中使っている 肩や首がこわばって眠れない状態が多いので オーダー枕を作った 実家が千代なので帰省の度、何度も枕の調整を お願いしていたが、いまいち改善しなかった 調整時に試すオーダーマットの寝心地にあこがれていたが 妻にもてマットを見てもらい購入することができた そういえばあれから一度も調整に伺っていないなあ ’23年 中川村 51歳 男性 ’23年に妻がオーダー枕を作り調整がてら 枕とマットを見に行った 農家なので体 ...
水曜日の祝日、その後の土日。 スキー場が終わり、是非店にお客様を迎えたいところ。 すっかり予報なんて気にしてませんでした。 なんと夜半から雪が降りました。 慌てて予報を見ると夕方まで降り続くっぽい。 そして土日も悪天候予報。 ちょうどこの土日から愛知県では春休みに入るところが多いみたいですが、これでは出足は鈍ってしまいそうです。 毎年スキー場閉めた直後降るジンクスはありますが、こんな年でも降るんですね。 そういえば平谷村では入学式に校庭に雪残ってたりするし。 日曜日からは気温が上がり、いよいよ春へ向かいそう。 たぶん最後の寒波になると思うんでどうにかやりすごしながら、すこしでも売り上げ作れると良いです。 昨日ふきのとう採っておいて良かった。 こうなるとやっぱり出張レッスン出 ...
execution time : 0.237 sec