登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



以前にも書いたことがあります。 秋に芽を出したのに、大きくならない、つまり食べごろにならないうちに、冬が来てしまう椎茸があります。 春の初めに、ようやく少し大きくなったのを、惜しく思ってかじってみると、たいがい苦いのです。 今のところ、あたったりすることもなく、生きながらえてはいますが、どうしたものでしょう。 農家の人に聞いても、はっきりした返事は聞いていません。 ネットで検索しても、それらしい記事は見つけられないでいます。 もしかして、わが家だけの非常にレアで貴重な椎茸なのでしょうか。 気候変動が過ぎるのか、写真のように、今年も小さいままにたくさん原木に残っています。 全部削ぎ落とせば、春に新しい椎茸が収穫できるかもしれません。 そう思いながら、それさえしていないので ...
リスが通る場所と時間帯はほぼ同じようなので、今日も朝からリスを狙ってカメラを設置。 リス出待ち中。 リスが来ると見惚れてしまって、シャッター押し忘れしまうのが難ですが。
今日も快晴、散歩日和・・・・・ 森の樹々は 芽が硬く 新緑が出るに至ってないが 春は 足元からやってくる。 散歩していて見つけた 福寿草。。 生命の賛歌を眼前にすると 思わず たじろぐ。 私は あと何回 この季節を迎えられるのだろうか。。。。 老後を 否応なしに感じる時がある。 これって 自分の将来不安と ちらっとダブル(笑) 自分は 既に古希たが まだまだ 体力気力は充分・・・・と想ってる。 しかし 古希過ぎは 寿命から残りをマイナスする生き方に 否応なしに切り替わる。イャ切り替えないといけないと想う。 そのタイミングをいい加減に過ごすと あとが悲惨・・・・ さて 最近のニュースで ”健康寿命” が最長を更新したと。 男性が73歳、女性が75.歳となってるらしい。 この 健康寿命データを見て まだまだ と観るか も ...
井上靖の代表作小説の完全映画化 映画 ”敦煌”を鑑賞。 豪華キャストが勢揃いし中国ロケした36年前公開の映画。 監督は 佐藤純彌、主演は 西田敏行 佐藤浩市。 戦乱の世 宗の時代、、11世紀のシルクロードで、 敦煌の文化遺産を守ろうとした青年の活躍を描いたドラマ。 西田敏行 佐藤浩市 三田佳子 柄本明 若?い! 今は亡き田村高廣、渡瀬恒彦 渋い! 中国ロケが素晴しく 特に戦闘シーンのスケールはすごい! また あの有名な敦煌の莫高窟の映像がすばらしい。 スケールという点では 当時 日本映画もここまできたか・・・と。 2時間半の長編映画だったが 途中だるみはあったものの 最後まで飽きずに楽しめた! ホント面白いね? 中国の歴史が好きな人には オススメ。 敦煌』劇場予告編 https://youtu.be/fJVMK-P4ELM?si=X0cDRhis7Xkal6dh
暖かかったせいもあるでしょうが、2月の頃に咲き始めていたマンサクの花が、今満開です。 と言うか、このところずーっと満開のままです。 強いていうならば、少し盛りが過ぎたようではあるのですが。 花のほとんどないこの時期なので、気になります。 と言うところで、今更ですが、はっきりと気がつきました。 長く咲き続けるのは、受粉を助けてくれる虫たちが、少ない冬だからなのでしょう。 万咲くとでもいって、小さな花をたくさんつけるのも、それかも。 つまり、受粉チャンスを高めるためのように思います。 まず咲く、つまり早くから咲くのも、それかも。 競争相手があまりいないうち咲いて、少ない虫に来てもらって受粉したい、なのかも知れません。 すべてが、種を残すためのすごい戦略のように思えます。 そうそ ...
〈チラシ〉 〈インスタ 丘のまちテント市〉 https://instagram.com/okamachitent?utm_medium=copy_link 〈Facebook 丘のまちテント市〉 https://www.facebook.com/%E4%B8%98%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E5%B8%82-104212275592390/ 【開催日時】 3月23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日) 4月6日(土)、7日(日) 各日 11時00分から14時00分 ※各店売り切れ次第終了となります 【会場】 並木マーケット内・飯田信用金庫本店前広場 【出店内容】 ○チャレンジショップ(飯田市起業家ビジネスプランコンペティション入賞者) ★チャレンジショップで500円以上お買い上げいただいた方に、 飯田市立動物園 豆汽車乗車券またはエサやり券をプレゼント! ○飯田短期大学オリジナル商品販売(3月23日(土)のみ!) ○お弁当・お惣菜 ○キッチンカー ※当日の出店 ...
エコハウスの暖房と言えばペレットストーブです 今朝は昨日より4℃も温度の低い朝でした 当然朝からストーブをつけており見学に来た方が 「外の温度と全然違いますね」と感心していかれる場面もありました 昨年のブログを見るとペレットストーブは4月15日に片付けています 今年の陽気はわかりませんがもう少しの間は活躍してくれそうです (N)
エコハウスの暖房と言えばペレットストーブです 今朝は昨日より4℃も温度の低い朝でした 当然朝からストーブをつけており見学に来た方が 「外の温度と全然違いますね」と感心していかれる場面もありました 昨年のブログを見るとペレットストーブは4月15日に片付けています 今年の陽気はわかりませんがもう少しの間は活躍してくれそうです (N)
今朝は冷え込みました。(JA前 マイナス2℃) ガルテン上の田んぼは、氷が張りました。 農協新野支所も完成間近。 新野中心地から、ガルテンを望む。 ガルテンから新野を望む
縄跳び100回なんて簡単だってやってみたら死にそうになっていた。 こんなはずじゃあなかった、で、最新のとび縄を注文。 昨日、届いて、さっそくGOだ。 ロープに重みがあって飛びやすい、が、100回とんだら死にそうになっていた。 赤い悪魔。
execution time : 0.237 sec