登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



昨日は東日本大震災が起こった日です 今年は元旦から大きな地震があったこともあり 改めて防災について考えられた方も多かったのではないでしょうか いざというときに逃げ道があるよう 家の中を片付けておいたり 家具の固定・食料や水の備蓄など見直してみてはいかがでしょうか エコハウスにも雨水貯留タンクがあり 夏場の打ち水や災害時の給水に使えるようになっています いつ起こるかわからない災害から身を守るために 普段からできることを心がけていきたいものです (N)
ここの景色が好き。 左の小西家は今も住んでいるから少々改築済みで・・ 今は無人の右側の家々は手つかず。 THA昭和初期って感じ。 いつもならチラ見なんだけど・・・ 今朝はトヨ(雨どい)から落ちるポトポトに見入ってしまいました。 1日雨予報 朝の最低気温0度 最高気温5度 ライブカメラ>>> 路面チェック ?
松本出身の山崎貴監督のが映画「ゴジラ―1.0」が アカデミー賞視覚効果賞を受賞。。。。、同県人として ”誇らしい!” 先日今年の日本アカデミー賞でも 8部門で最優秀賞受賞。 山崎監督は”ALWAYS 三丁目の夕日”や”海賊とよばれた男” ”永遠の0”等 多くのヒット作を量産する大好きな監督、 さぁ 今 上映中の飯田の映画館へ・・・行こう〜♪ さて 南海トラフ地震・・・ 30年以内発生確率70?80% → 実は 20%! ずっと信じてきた巨大地震を聞かされ続けた地域の者。 3,11東日本大震災関連で 興味深い本、 ”南海トラフ地震の真実 ” 「科学ジャーナリスト賞」受賞で 今 話題の本、小沢慧一 (著) 自分は いつ地震が来ていいように避難用品の 入ったリュックも、緊急用の食品も水も準備してる。 もし 20%の確率であればここま ...
昨日日曜日の出来事 午前中の大井管理委員会による作業が意外と長引き、予定が狂う。少し昼寝したけれど、眠りが浅すぎて寝た気がしない。 14時過ぎには飯田ケーブルテレビの関係で、自宅にて立会い。 色々と見直さなければならない時期に来ている。 それが終ってから、少しゆっくり… できねえ こんな晴れてる日には、あれやこれややっておきたい野良仕事が次々と脳裏に。 まずは丸太&薪置き場の一角に設けてある、草&落ち葉堆肥枠へ。 刈った草や集めた落ち葉を用いて、堆肥を作成しています。 左右の枠内に月に一度程度移し替える事で、天地返しをして空気を入れ、発酵やら分解を促しています。 草の部分が少し残っているのが目立ちましたが、いい感じです。 ただ、昨年数多くみかけたカブトムシ ...
平谷高原スキー場は17日の日曜日が最終日になる予定です。 明日雨降る予報で予定は未定な部分はありますが。 次の土日はスノーボードインストラクターに集中させてください。 インストラクターも減り、不確定な状況。 ローカルのロートルの出番です。 様々ガイドにお問い合わせいただいてます。 スノーボードも治部坂でレッスン出来ます。 通常の料金プラス、僕のリフト代ご負担でやります。 山菜は4月からかな。 今年は春が遅い気がします。 そんなわけで、よろしくお願い致します。 OFUSEで応援を送る 料理 畔 長野県下伊那郡平谷村443-1 ご予約・お問い合わせ 090-3443-2682 毎週金曜定休日 ご予約優先 営業時間12:00~お客様次第
ナガブロのブログ講座で大口さんにお世話になったご縁から、本日は、大口さんの講座「ガクベン」に参加させてもらいました このブログでインスタ、FaceBook、Twitter、LINEと連携できますが、セラピストの発信力としてブログに基本の発信を置いている私は、 ブログでの発信をもう少し上げていきたいという想いがあり、「自分がカクベンに参加したいと思った理由」です 発信=書く ちょうど前日に、LINE公式アカウントのお友達登録をした方からの1対1のトークができない!という困ったことがありまして、 もう一度、LINE公式アカウントを見直す機会ももらえて、パソコンとスマホから、設定を見直しました 大口さんからのお話の中での、理念、短期計画、10年後の自分はどんなっていたいか、その想いの根底にあるものを 改めて ...
2000年頃に、鳥山明さんにお会いして、お話を聞く機会がありました。 今にして思えば、とても残念なのは、その作品を読んでないままに、お会いしたことです。 せっかくの機会なのに、作品についてお聞きすることもできなかったのでした。 今でも覚えているのは、 「ほんとうはもっと田舎に住みたかったのですよ」 と言っていたことです。 その少し前の頃だったかには、原稿ができると、ファクシミリで東京に送っていたそうです。 返事をもらって、最終原稿が完成すると、名古屋空港まで届けて送っていた、と言います。 今からすると、リモートワークの先駆者だったかもしれません。 清州が好きだったのでしょう。 でも、ずいぶん不便なリモートワークだったものです。 気さくに、悟空を描いてもらって、サインもいた ...
ひだまりの福寿草が開き始めました。春です。今朝の気温は?6.5℃、この時期としてはかなりの冷え込みです。それでも今日は風がないので、お日様をしょえばポカポカです。「あの日もお天気は良かったよな?」と、ぼんやりと思い出しています。 木の芽もしっかり春を捕まえている様子です。冬枯れの山が薄赤く見え始めると本気の春。朝はうるさいぐらいの鳥たちに起こされ、山に力がみなぎって来る感覚です。...
お待たせしました! 3月20日(春分の日)より露天風呂が再開します。 そして今シーズンから1年を通じ水曜が定休日となります。 もう20年以上前だな。 開業時は水曜定休でスタート。 宿泊施設もプールもなく・・・ 廊下までお客さんがあふれる人混み。 ビールも積み上げなきゃならないほど売れたっけ。 懐かしい?。 けど、今のボチボチ加減が私にはちょうどいいかも。 今朝も冷え込み-8度 最高気温8度 ライブカメラ>>> 路面チェック
東日本大震災、今日で13年経過。 TVでは 連日 当時と今の映像が流れる。 今の平和な生活に どっぷり浸かっていると 震災の記憶が少しずつ薄れていくのも現実。 風化との長い長い戦い・・・ さて 朝早く 村内の ”瑞光院” へ出向く。 今朝も極寒だが 晴れ間が広がった朝! 小高い丘の上にある新野の守り寺。 ところで あの東海大地震は いつ来てもおかしくない。 今一度 防災持ち出しグッズの中身を 確認!! 3.11 忘れてはいけない日!! 明日への手紙 https://youtu.be/fb2P8idK7qU?si=PNgW55tKYba3il3v
execution time : 0.257 sec