登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



おはようございます???? 日中はまだマシですが 朝晩は特に中々暖かくならないですね 二月の方が暖かったような 気がします 今週は少し暖かくなるといいですね そろそろ桜の季節に なって欲しいです???? ???????????????????????????????????????????? ここのところ 芸能人、漫画家さん、声優さんが 亡くなったと言うニュースが とても多い気がします ここ数日は急死だったケースが それも同年代の方々なので 他人事ではないです そう言う年代になって来たと言えば そうなのかも???? それにしても日本人女性の平均寿命は 90歳に近い位まで伸びているので 60代、70代で亡くなるのは まだまだ早過ぎます???? 今回亡くなられたお二人は 急死だったと聞いて 前から思ってた事があって… 毎日のエアロのお散歩途中で 私が事故に巻き込まれたり 脳梗塞とか心 ...
https://youtu.be/x-AK6A1B9Ew?si=jOFlSJcEypCaXVCq
https://youtu.be/x-AK6A1B9Ew?si=r7775pLHWYZNkGYX
玉ねぎは、 まだまだです。 手前は、小松菜。
特に珍しいお話でも無いかもしれませんが、心に残ったので、書いておきます。 村のあるお家に、黒い大きなラブラドールが、飼われています。 10歳まで、都会で盲導犬をしていて、引退して引き取られてきた犬です。 つい最近、たまたま都会に行って、子どもとともに、散歩に出たことがあったそうです。 途中で前方から車が来た時でした。 子どもを守るように、安全な道の脇に押しやっていた、と言います。 引退盲導犬としては、長い間やってきた当たり前のことだったのでしょうか。 心を打たれました。 今の所、特に悪いところなく、静かに平和に暮らしているようです。 「たいていこの地方のペットは、病気になっても、わたしが思うよりも長く生きています。」 ある獣医さんが言ってました。 空気も水も、何もかもきれい ...
トマトハウス横のブドウ柵、 晴れた今日 遅ればせながら ”剪定作業”。 リンゴ農家は 2〜3月が剪定時期で お隣さんは 冬の寒い中毎日この作業。 ブドウの枝木を 思い切って剪定し 見た目 とてもサッパリした。 追肥も たっぷり施した。 さて Myトマトハウス。。。 昨年末 屋根のビニールも 外し 土壌には 雪含め たっぷりの水分がはいった。 今年は この土地を休ませる予定・・・
楽しかった遠山郷での結婚披露パーティ会場より、早朝出発。 仕方ないんな…週末の休日となれば土日のどちらかにゃ地域活動が組み込まれてる。 日曜朝は8時より2年間の任期を拝命してる「龍江大井水利組合」による維持管理作業へ。 今年度最後の作業は、水路に溜まった砂出し作業 なんですが このとおり 左手中指は 昨日危うく大事故に繋がりかねない怪我を負ったままでの作業。 そんな事は言ってられないので 皆と一緒に 水路内の砂出しと借り上げた軽トラックへの積載 意外と溜まっているもので、 2台の軽トラックで併せて6台分 用水路内に溜まった砂などを掘り出し、軽トラックにて搬出しました。 そのうちの3台分は自分が管理する丸太&薪置き場へ運び入れてもらいました。今回は石も交じりましたが ...
JUGEMテーマ: スポーツ アキレス腱断裂保存歩行療法の装具開発を試みています。 今までになかった、軽やかに歩ける、軽く、歩きやすい装具の開発です。 これはプライトンで作ったもので 膝下から足の指までのを固定します。 プライトンをたった2枚重ねただけの装具です。 歩行も軽やかにできます。 でも包帯固定のためにけっこう難しく 簡単に誰でもができるとう訳ではありません。 そこで ライトスプリントを使って装具を作ってみました。 プライトンより強度が出せれば 前後のシーネをバンドなどで止めれば 固定がし易く、一般に普及できると考えたからです。 しかし、硬すぎますし、パッドも厚いので 下腿にフィットせず 歩行ができません。 そこで、 ロールのライトスプリントで 2枚重ね、3枚重ねにして作ってみま ...
外窓の下の日陰で駄俳句づくり。 ボツボツボ?ツと一人悦にいってると、窓がひらいて、ほいお待ち、とウドンが届いた。 家の中から出前かあ。
execution time : 0.237 sec