登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



すぅが、1歳の時の発達の記録のイラスト?が見つかりました。 もう捨ててしまったかと思っていたので、見つけてびっくり。 保育士として色々な子どもの発達具合がわかる今、 すぅの発達の記録はとても面白かった。 無地の絵本に記録しています。 1歳1ヶ月のときの記録 「言える言葉 ダーッ、バーッ、トコットコッ、ブーブー、ンッ」 「バイバイができるようになった」 「んーーー」ですべてを主張する。 「いないいない ばぁー」ができるようになった。 「車のおもちゃ?に乗せても全然楽しくなさそうなのに、降ろそうとすると泣いて怒る」 「カタカタがお気に入り」 「店に行くと、手をほどきたくて床にへばりつき、」 「抱っこするとバンザイしてすり抜ける」 「そして一人でどんどん旅する」 「(いつも乱暴してくる ...
今日は勤労感謝の日 働けることに感謝をし、日頃一生懸命働いている方は 自分にも感謝をしてゆっくりお休みしましょう りんご並木も収穫祭が終わりちょっと淋しい雰囲気になりました エコハウス前の山茶花も咲き始めました 立冬を過ぎたころ11月から12月に咲く花ですね エコハウスの木も沢山蕾をつけているのでこれからが楽しみです エコハウスの周りもどんどん冬景色に変わってきます 寒さに負けないように元気で過ごしましょうね (k)
「こんどアイス買いにくるね!」「わたしもアイス!」「わたしはゴミぶくろ!」 元気な子供たちがプレゼントを持って来てくれました。 今日は勤労感謝の日。 私にとっては仕事より趣味の場であるこの酒屋。 毎日が楽しいです。 そして週に1度の定休日が自分の時間に使える事への感謝。 全力で遊びます。 最高?!イェ??イ!!
11月30日に開会する長野県議会11月定例会に提案される一般会計補正予算案(約101億円)の中に、「飯田警察署・南信運転免許センター建設事業費」として3億4,800万円余の新庁舎等の設計業務実施が計上(債務負担行為)されました。 10年来求めてきたことがようやく目に見える形になり、喜ばしくまたほっとしています。関連する市道の整備など課題はありますが、一日も早い完成を期待するものです。
寒暖の差が激しく体がついていけません! 本日早朝0℃日中の最高気温15℃と体調管理が難しいです。 りんごにとっては条件的に良いと >続きを読む
日曜のイベント出店を最後に、自分の事業に専念した2ヶ月が終わってしまいました。 松茸はじめ、多種の大凶作の中、実は10月は単月100万の売り上げ目指してましたが、しっかり松茸ぶん昨年より落ちた売り上げ。 9月から12月のきのこシーズン、トータルでの売り上げが大事だと思ってます。 しかし、松茸絡みで落とした9.10月の30万を補填して、更に昨年以上となると、不可能なんじゃないか?くらいに思ってしまいます。 いや、不可能なんて、ないさ。 やるぜ。 雪降っちゃったんすよね。 でも、頑張りました。 豚汁、ついで、きのこ完売。 ムキタケが人気だったのが意外でしたが、豚汁の中でアピールしてたし、形的にわかりやすいですからね。 前日の準備からかなりギリギリで、最後は酔いつぶれて迷惑かけました。 呼んでくだ ...
最近読んだ本。 ”丁寧な暮らし・・・・・” 中でも 丁寧な暮らしの第一歩は・・ まずは 食事!食事の準備に頭を使うこと。 自分のサラリーマン時代は 全く経験なし(笑) 今は トマト農作業とは別に 必要に迫られての食事の準備。 自給野菜をうまく使って。。。 食事作りが 生活の1つのリズムになってる。 朝の味噌汁は 欠かさないし おっさんの栄養管理前提の食事メニュー作りに 脳は四苦八苦。 食事は毎日3度、その都度あれこれ頭の体操(笑) さて 昨日TVで 長野市の料理研究家・横山タカ子さんの インゲン豆の美味しい食べ方 を紹介していた。 味付けは ”塩”と”時間”、時間とは長く丁寧に調理と。 冷蔵庫のインゲン豆を 早速調理。 煮崩れせずふっくらと仕上げるコツは、「時間」を惜しまないこと。 まずは乾燥豆 ...
17日と18日はお天気が悪かったのですが、りんごの木のオーナーさんはご来園の予約をされていて、心配しました。 ちょうど雨の合間、雪の合間の時間帯にみなさんおいでになって、予定通り収穫することができ、安堵しました。 お客様がお帰りになってから、あっという間に銀世界になりました。 寒いというのに、初めての積雪にフィリピン人のぼんちゃんやべんちゃんはテンションが高くて、おもしろかったです。大興奮。 ピンクレディーは、氷点下に近くなると表面が透けてきて、しわになることがあり、吹雪の中、収穫を急ぎました。標高800mを越えている果樹園なので、とても寒くなります。 全部収穫することができました。 オランダの大学生、ビクトルさんの3ヵ月の研修が18日に終わりました。 お母さんが日本人、お父さん ...
12月のエコカフェ予定です 受付日は12月8日(金)からです 年末でお忙しい時期にはなりますが エコハウスで楽しいひと時を過ごしましょう! (I)
車を走らせていたら、村道脇の畑から煙が漂ってきました。 どこか懐かしいような、気持ちの良い匂いです。 薪ストーブの煙もいい匂いですが、それとは少し違います。 もみ殻を燃やして、燻炭を作っている匂いでした。 しかも、もみ殻の山が5つ、煙突も3本立っていました。 煙が漂っていて、いかにも晩秋の里山の秋でした。 わが家も、何年か前には、もみ殻燻炭をやったことがあります。 とてもいい肥料というか、土壌改良になるのはわかっています。 でも、もみ殻を貰ってくるのも燃やすのも、めんどうに思えてやっていません。 なにかいい気持ちになりました。
execution time : 0.266 sec