登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



フリマ当日はママチャ本部にて ★ジュース ★ポップコーン ★綿菓子 は売ってますけどおなかにたまるご飯系は売ってません(出品は禁止ですし) 買い物に来られる方も、売りにこられる方もお子様連れではないかと思います。 お弁当を持ってくることをオススメします。
2月14日(土)のフリマ出店者を募集していますが、定数は20区画です。 実はもう、20区画に達しそうです。 申し込みたい方は早めにご連絡を・・・
1月17日土曜日、シチズン平和時計で、『未来の“マイスター”は君だ!』が開催されました。昨年秋の旭松食品?の納豆づくり体験に続き、今年度2回目のスーパーサイエンス推進事業です。 時計の仕組みや時計作りに触れて「マイスター」と呼ばれる熟練した時計職人さんに少しでも近づいてみよう、という企画です。親子15組が参加しました。 まずは、会社の概要や時間・時計についての勉強をしました。 今年で還暦を迎えたシチズン平和時計?。この工場では、「エコドライブ」と呼ばれる光で動く地球に優しい時計を作っているそうです。省エネ・省資源・省スペースといった取組みも徹底されていて、本気で地球環境を考えながら時計づくりをしている会社なんだということがわかりました。 時間・時計の勉強では、最近よ ...
現在、小渋川の河川改修工事は、佳境に差し掛かっており、終了間近ですが、それに続く国土交通省天竜川上流河川事務所の砂防事業は、塩川床固工群(計画区域は鹿塩川との合流地点から鹿塩温泉下流まで、鹿塩川は旧鹿塩橋まで)が計画されています。 工期の開始は、平成24年度の予定ですが、現在は計画の準備段階として、地域住民からの意見集約を行っていますので、内容の説明をさせていただきます。 まず、当区域における河川改修工事の必要性についてですが、全体的に河床低下が激しく、護岸基礎などが洗掘されている、鹿塩川への合流の方向が悪く、公民館や国道への被災が予想される、塩川橋(河合へ行く橋)下の流下能力不足(架け替え予定)、村営住宅上の河川が湾曲している部分で、氾濫による被災が予想され ...
第3弾です。一輪車ばかりだった息子が、また自転車に乗り始めました。写真は押していますが、何とか乗れるようになってきました。まだ、フラフラと危なっかしいのですが、暖かくなったら広い所で一緒に乗ってみる...
第2弾です。最近のつまみです。市田柿を開いてバターを巻いたもの(手前)胡桃を入れたもの(奥)美味しいけど、カロリー高い。もんじゃ焼きって、美味しいですよね。食事っていうより、おやつって感じですが。酎...
1月ももう終わりですね。ご無沙汰ですが、一気に1月を振り返ります。今年も結局行ってきました。雪まつり。神社入り口の階段下で。神社の境内で祭りが行われるこのお祭りに欠かせない。夜が明けても祭りは続く徹...
今定例会の一般質問は、村長が任期終了間近ということで、いずれも村長の方針を質すというより、村政の現状を確認する内容の質問になりました。 私が質問した内容は次のとおりです。 ・教育事務所統合の影響について 長野県の教育事務所が6箇所から4箇所1支所へ統合され、飯田事務所は職員1人の支所的扱いになります。 大鹿村教育委員会では現在、教育長、公民館長が空位で、事務局長が兼任し手薄な状態になっているが、影響はないか、という質問をしました。 村の回答としては、教員の配置などは県教委が決めることであるし、飯田事務所にも決裁権を持つ人が配置されるので、何も影響はないと考えているということでしたが、今後も、県の出先機関の問題だけにとどまらず、より良い教育環境を実現するために、村の ...
平成20年12月11日から18日まで、村議会12月定例会が開かれました。 主な内容は次のとおりです。 ・ 条例改正の主なものは・・・ 大鹿村国民健康保険条例の改正で、産科医療保障制度(出産によって発生した重度脳性まひの子どもを保障する制度)に基づき、この制度に登録するための掛け金3万円分を、出産育児一時金に上乗せ(35万→38万)できるようにする改正です。 ・ 一般会計補正予算の主な内容は・・・ 歳入で地方交付税が5,515万の増額、また国の補助金が、地域活性化・緊急安心実現総合対策交付金という名目で1,253万、保険事業に関する国の負担金が1,288万円増額となりました。 交付税の増額により、会計の切り盛りが楽になり、基金からの繰り入れを7,100万減らすことができ ...
2月14日(土)10:00〜14:00 のフリマでは、 ジュース(100円〜130円) 綿菓子 ポップコーン(各100円)の販売も行います。 お祭り感覚で来て下さいね。
execution time : 0.280 sec