登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



相変わらずの暑さです 飯田の一部地域では先日雹が降り果実の被害もあったようです 今日見るとりんご並木のりんごの実の一部が少し赤くなっていました このりんごは秋映という種類で 長野県オリジナルで濃い赤色になるそうです この先のお天気の予測がつきませんが 美味しいりんごになると良いですね (N)
本日はご予約のお客様の為にきのこ採りへ。 アンズタケも、出が鈍いです。 しかし、しばらくアンズタケを軸に廻れます。 その間にひと雨欲しいところですが、予報は無情にも傘マークは当分なし。 お盆が過ぎ、季節の速さを実感してるところでいずれは秋が来る、とも今は思えるんですが、お客様のきのこのご希望が耳に届き始めると、またプレッシャーの中徘徊せざるを得ません。 どのみち徘徊するんで、どうという事はないし、正直きのこで売り上げ作らなきゃ!みたいな感覚からは意識的に脱却して来てるので、今の状況は心地よいです。 ただ、いつも僕のきのこを待って下さってるお客様に申し訳ないのと、もうちょっと店でも使えたらな、とは思います。 そんな公式見解をとっぱらえば、アンズタケだけが出てる状況はうれ ...
マスク生活で、目と眉毛だけをかろうじて化粧していたけど・・・ 前髪を下ろしたら、ほぼ塗るところが無くなりました。 はい。もっと重要である、無くなりそうなお知らせ。 平谷純米ござねぶり生原酒、残り25本です。 6年目にして最高品質のお米となった平谷村産美山錦で仕込まれています。 ビン詰めされてから9ヶ月間熟成された今がまた旨い!! 今週末が最後の購入チャンスです。 他の在庫は以下の通り。 平谷純米ござねぶり(火入れタイプ) 1.8L 残り50本 平谷純米ござねぶり(火入れタイプ) 300ml いっぱいある ござねぶり(火入れタイプ) 720ml 売り切れ ござねぶり(生原酒)1.8L 売り切れ
カネダです。<br /><br />今シーズンのTICCA(ティッカ)のテーマは『おいしいティッカ』<br /><br />そんな魅力がたっぷり詰まった2020秋冬アイテムをご紹介していきますよ〜 <br /><br /><a href="https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/640/29/N000/000/000/159609231421038172721.jpg" target="_blank"><img border="0" alt="2020073013.jpg" src="https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/640/29/N000/000/000/159609231421038172721-thumbnail2.jpg" width="640" height="640" onclick="location.href = 'https://26125976.at.webry.info/upload/detail/018/640/29/N000/000/000/159609231421038172721-thumbnail2.jpg.html'; return false;" style="cursor:pointer;" /></a><br />シャツ TICCA(ティッカ) ¥23,000(+税)<br />パンツ YANUK(ヤヌーク) ¥23,000(+税)<br />シューズ FABIO ...
昨晩は男性コアスタッフがみな集まり、感環スタッフミーティングを行った。感環の活動の多くはここから始まる。今回は今年度のハロウィンがメインの議題。こんな時代だからこそ、やるべきは『やれない理由』を探す事では無く『やれる方法』を模索する事。感環のミーティングが心地良い1つの理由は、誰の口からも否定的は言葉が出てこない事。これはとても大切な事で、建設的な話し合いをする時の基本...
土曜日から、果樹部の電話やファックス、インターネットがつながらない状態となっており、ご迷惑をおかけしています。 電話とファックスは今日中に復旧の予定ですが、それまでの間のご注文のファックスは事務所へお願いいたします。 事務所は、電話、ファックスとも通じます。 事務所の電話は 0265-36-6608 ファックス番号 0265-36-6615 です。
お盆の疲れがやっと取れてブログに取りかかれました。 13日、松明とぼして ITAさんにセッティングしてもらい迎え火初体験を味わいました。 ご先祖様が「おまえは良い所におるな!」と羨ましがることでしょう。 百日草が咲き乱れ 朝顔が涼やか 大輪のハナオクラは潔い1日花 盆踊りは中止、、、でも保存会の方々が駐車場で踊っているのでどうぞ!とお声がかかりました。 お盆の神事は例年通り営まれておりました。 15日から日付が変わって直ぐに送り盆の松明を炊きました。 御霊がゆっくり帰る様にノロノロの乗り物を用意するそうです。 我が家で取れた茄子とゴウヤで、、、 新盆の送りは17日の未明です。 空が朝焼けに染まる頃 踊りはいつの間にか『能登』に変わりました。 お盆神事が厳かに行われ キリコ灯篭が集まりお名残惜 ...
また道の駅で夕顔をかっておいたのでカンピョウを作りましょう! 切り台を作ろうと思ったらITAさんが「古いのがあったよ!」と持ってきてくれました! 切りやすいこと、スイスイです! ブティックハンガーにラップを巻いて、、、Y子さんが教えてくれました。 夕顔一個ちょうど干せます。 ちぎれた短いのは洗濯ハンガーに干しました。 夕方にはこんな感じです。 また夕顔買いたくなりました。 夕焼け空にツバメが舞い飛びます。 でも、その数は少し少なくなりました。 南の国に帰ったのでしょうか? 日が沈むのも早くなりました。。。
松乃本店ゴルフ会8月コンペが開催されました 今回は猛暑を避けて、標高1200mに有るあららぎカントリークラブにて開催されました 家を出た時の気温が27度で、1時間後にカントリークラブに着いた時が22度と、やはり高原の陽気 日中の最高気温も下界は33度に対して高原は26~27度、陽射しこそ暑いですが日陰に吹く風は天国の様でした ゴルフの出来は丸1ヶ月完全に遠ざかっていたので予想通り シャンクか2回も出て内1回はOBに スリーパットが数回出るし、バンカーに入ればすぐ後ろに土手が有って打てないなんてのも数回 今年は今までに90回を叩かないで来ているのでそれを目標に出掛けましたが終わってみれば何とか目標クリアーが出来ました
execution time : 0.230 sec